felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

今日の獲物は163号

2011-10-16 21:18:25 | 趣味の写真
昨日の雑誌に感化された訳では無いのだが、今日は午後から阪堺電車を撮りに行って来た。

今日は、堺市内の阪堺線沿線で「堺まつり」が開催され、その関係で阪堺電車が増発されたのだ。
普段は日中12分間隔だが、今日は倍の6分間隔での運転。
非冷房ながらも、今日ばかりは161形が出てくるだろうとの期待があっての撮影行だ。

まず最初は、浜寺駅前付近の下り坂ストレート。
ここへ来るのは久しぶりだ。

正面がちのアングルなので、架線の影が車両の顔に掛かるのは避けたいところ。
長年の(?)経験則で、この時期に架線の影をかわせるのは、14時からの約30分間と分かっている。
その間に通るであろう5~6本の電車に161形が入っているのを期待して待つも、来るのは601形や701形ばかり。

時刻は14時30分。
車両の左裾に影が掛かりだした。
もう一本だけ待って引き上げよう。
そう思いながら待つ事暫し。
踏切の警報機が鳴りだして、カーブの先から飛び出して来た車両は…

163号だ !!

お待ちかね、161形の登場である。
で、満を持して撮ったのがTOPの画像。
多少の影が掛かっているが、まあ何とか許せる範囲内だ。

ただ、チョット残念なのが行先表示。
この先の「浜寺駅前」が終点の折り返し駅なので、行先表示が既に折り返しの行先である「えびす町」に変わっていたのだ。
写真を見ただけで撮影地が分かる様な地元の者しか気付かない矛盾点ではある。
でも、気になっちゃうんだよねぇ。。。

その後、この163号が「えびす町」から再度折り返して来るのを狙おうと大和川へ移動。
そこを通るであろう時刻は15時45分頃。
これまた影の心配の無いベストな時間帯だ。

天気は雲一つ無い秋晴れ。
だが、日差しは既に赤みを帯びて、光線も夏場より明らかに弱くなっている。
季節は確実に冬に向かっているんだなぁ。。。
そんな事を考えながら待って撮ったのがこれ。


夏場の運用離脱中に貼られたのだろう。
側面に貼られた「飲酒運転撲滅」の大きなステッカー。
旧型車にはチョット似合わない気がしないでもないのだが… 

昨日までの雨もどこへやら。
今日は天気にも恵まれ、それなりに楽しめた一日だった。
欲を言えば、未だ撮影出来ていない青雲塗装になった168号が撮りたかったが、これは今後の課題としておこう。