これまで料金一律の区間制であった阪神高速が、来年1月から距離制料金に変わる事が、ほぼ確実となった。
これまで700円だった主区間の東線を例に取ると、6kmまでが初乗り料金である500円。
以後6km毎に100円づづ上がり、上限は900円となる。
短距離の利用であれば値下げとなるが、元々高速道路なんて短距離での利用なんてそう多くはないはず。
東線のみの利用者には事実上の値上げとなるだろう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
私が撮影によく利用する区間で言えば、距離的にかろうじて現行の700円である。
だが、休日割引等の各種割引が多少の猶予期間後に廃止されるとかで、結局は値上げとなる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
上限額をこれまでの700円に据え置くならば、誰に対しても値下げとなり反対する利用者はいないだろう。
値下げとなる者もいるとしながらも、上限を900円と設定したのはトータルで収入が増えるからだ。
損を承知でメンドクサイ料金改定など行うはずがない。
ちなみに、これらの新料金はETCを付けている車が対象で、付けていない車は利用距離に関わらず最高額の900円だ。
阪神高速の東線は、私がバイクで初めて利用した当時400円だったと記憶している。
25年以上昔とは言え、とうとう倍以上になってしまうんだな。。。
これまで700円だった主区間の東線を例に取ると、6kmまでが初乗り料金である500円。
以後6km毎に100円づづ上がり、上限は900円となる。
短距離の利用であれば値下げとなるが、元々高速道路なんて短距離での利用なんてそう多くはないはず。
東線のみの利用者には事実上の値上げとなるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
私が撮影によく利用する区間で言えば、距離的にかろうじて現行の700円である。
だが、休日割引等の各種割引が多少の猶予期間後に廃止されるとかで、結局は値上げとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
上限額をこれまでの700円に据え置くならば、誰に対しても値下げとなり反対する利用者はいないだろう。
値下げとなる者もいるとしながらも、上限を900円と設定したのはトータルで収入が増えるからだ。
損を承知でメンドクサイ料金改定など行うはずがない。
ちなみに、これらの新料金はETCを付けている車が対象で、付けていない車は利用距離に関わらず最高額の900円だ。
阪神高速の東線は、私がバイクで初めて利用した当時400円だったと記憶している。
25年以上昔とは言え、とうとう倍以上になってしまうんだな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)