
今日、鎌倉の大仏を見に行って来た。
JRの鎌倉駅から江ノ電に乗り換えて長谷駅へ。
やはりこの時期だからだろう。
辺りは、かなりの人で混雑していた。
駅から細い歩道をトボトボ歩き、10分弱で大仏様の下へ到着。
第一印象、シャカラッシュ! 確かにデカイ
さすがに大きい仏と書くだけはある。
この鎌倉大仏。
前から見た画はテレビや写真で何度も目にした事がある。
だが後ろ側は、これまで見た記憶が無い。
それを確かめるのが今回の目的の一つであった。
興味津々裏側へ回ってみた。
すると、大仏様の背中に窓があるではないか。
しかも開いている。

保守用の点検窓?
思い悩みながら周囲を歩くと何やら人の行列が…
何だろうと思い先頭へ行ってみると、どうも大仏の中へ入れる様なのだ。
別途20円いるみたいだが、これは入らない手はないだろう。

列に並び直し、イザ中へ。
へ~、中は空洞になっているんだ。
あの窓は、どうやら明り取り用だったらしい。

上を見ると穴が開いている。
ちょうどその穴が大仏の首の部分にあたる様だ。
その穴の先には、頭のブツブツが見えていた。
普段、この手の場所を訪れる私ではないが、これは来て良かった。
長年の疑問も解けた事だし、心底そう思う。
新年早々ありがたい気持ちになった事だし、今年は何か良い事でも起こるかな?
JRの鎌倉駅から江ノ電に乗り換えて長谷駅へ。
やはりこの時期だからだろう。
辺りは、かなりの人で混雑していた。

駅から細い歩道をトボトボ歩き、10分弱で大仏様の下へ到着。
第一印象、

さすがに大きい仏と書くだけはある。

この鎌倉大仏。
前から見た画はテレビや写真で何度も目にした事がある。
だが後ろ側は、これまで見た記憶が無い。
それを確かめるのが今回の目的の一つであった。

興味津々裏側へ回ってみた。
すると、大仏様の背中に窓があるではないか。

しかも開いている。

保守用の点検窓?
思い悩みながら周囲を歩くと何やら人の行列が…
何だろうと思い先頭へ行ってみると、どうも大仏の中へ入れる様なのだ。
別途20円いるみたいだが、これは入らない手はないだろう。


列に並び直し、イザ中へ。
へ~、中は空洞になっているんだ。
あの窓は、どうやら明り取り用だったらしい。

上を見ると穴が開いている。
ちょうどその穴が大仏の首の部分にあたる様だ。
その穴の先には、頭のブツブツが見えていた。
普段、この手の場所を訪れる私ではないが、これは来て良かった。
長年の疑問も解けた事だし、心底そう思う。
新年早々ありがたい気持ちになった事だし、今年は何か良い事でも起こるかな?

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます