felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

記憶に無い

2007-11-16 23:15:52 | 戯言
記憶に無い
ここのところテレビのニュースでよく耳にし、古くは「ロッキード事件」の頃から使われている、センセイ方には非常に便利な言葉である。
記憶には無いが、そんな事は無かったと言い切る自信も無い。」などと戯けた事を言うエライ人もいたりする。


アンタは夢遊病者かい 笑わせてくれるわ。

そんな事が「有った」「無かった」と断言すると、事実が判明した時に嘘を付いた事になり非常に都合が悪い。
しかし、「記憶に無い」だと事実と異なった場合も記憶違いだったと逃げる事ができる。
全く汚いヤツらである。
そもそも、そんな証言をマトモに信じている人などいないだろう。
そんなのらりくらりとしたコメントは、聞いてもシラケるだけであり気分が悪い。

記憶に無い
この言葉は少なくとも証人喚問では使用禁止にすべきだ。
皆が、この都合の良い言葉を使い出すと喚問の意味が無くなる。

都合よく物事を忘れられるエライ人達が羨ましい。
こっちには、忘れたくとも忘れられない事が山ほどあるというのに…

路面電車と車の事故

2007-11-15 23:15:12 | 戯言
昨日、大阪の阿倍野交差点で路面電車と車の事故があったそうだ。
影響で、電車が渋滞していたとか。
どうも、右折しようと割り込んできた車が電車とぶつかったらしい。
車側のマナーの悪さも一因だが、最近は路面電車との併用道路特有の危険性を知らない人が多い事も事実。

全国的に見ても路面電車はごく少数。
路面電車との併用道路を走った事のない人も多いだろう。
併用道路には、併用道路特有の危険性がある。

昨日事故のあった区間では、車は軌道敷内の通行を禁止されている。
電車が走っていない時は、軌道内は空きスペースである。
車で走行中、もし左前方の駐車車両の陰から人や自転車が飛び出してきたとしたらどうだろう。
ハンドルで避ける癖のある人はかなり危険である。
右側が空きスペースなのだから、当然ハンドルを右に切って避けようとする。
しかしその時、右後方から電車が走ってきていれば…

バックミラーで自車の真後ろを確認しながら運転している人は多い。
(当たり前と言えば当たり前なのではあるが…)
しかし、右後方からの電車の接近を確認しながら運転している人はどれくらいいるだろうか。

私は、この区間を車で通る事が結構多い。
危険な運転だなぁ、と感じる車を見掛ける事も度々ある。
路面電車とは言え、電車との事故なんて笑い話にもならない。
路面電車との併用道路は、普通の道路以上に気を付けて運転して頂きたいものである。

何番目がお得?

2007-11-14 23:59:59 | 戯言
福引でお馴染みのガラガラ抽選機があるとします。
この中には、赤玉1個と白玉99個の計100個の玉が入っています。
その抽選機を100人が1回づつ回していきます。
そして、赤玉が出た人が大当り。その時点で抽選会は終了です。
さて、何番目に抽選機を回すのが一番有利でしょうか?


友人に、ちょっとした確率の問題を出してみました。
結構悩みながら考えていましたが、そんなに難しいですか?
ちなみに友人は、一番最初と答えました。
「理由は?」と聞くと、確実に当りが入っている状態で抽選に参加できるからだそうです。
なるほど。気持ちは分かりますねぇ。
でもこれは、気持ちではなく確率の問題です。

最初に抽選に参加する人が赤玉を出す確率は、当然1/100です。
では、逆に100人目、つまり最後の人が赤玉を出す確率はいくつでしょう?
これは、最後に残った玉が赤玉であった確率と考える事ができます。
深く考える必要はありませんね。
当然これも1/100です。

早い順番で抽選する場合、確実に赤玉がある状態で抽選できますが、当選確率は1/100に近い低い状態です。
遅い順番で抽選する場合、遅くなるにつれ赤玉が残っている確率は除々に低くなっていきます。
しかし赤玉がまだ出ずに抽選会が継続していた場合、当然はずれの白玉の数が減っている訳で、その分当選確率はどんどん1に近づいて高くなっていきます。

つまり抽選の順番が遅くなるにつれ抽選会に参加できなくなる(それまでに赤玉を出される)リスクは大きくなりますが、その分当選確率も高くなります。
そしてそれらを考え合わせると、結局何番目に抽選に参加しても赤玉を引く期待値は1/100で同じなのです。
もしそうでないと、順番を決める抽選をしないといけなくなります。

説明を聞けば納得できる当然の答えです。
でも改めて問われると、ちょっと考え込んでしまう事がある問題です。
みなさんは、こんな問題を考えてみたりした事ありますか? 

ティッシュ5箱プレゼント

2007-11-13 22:33:34 | 戯言
近所の中央環状線沿いに、セルフのガソリンスタンドが今月始めにオープンした。
来週末まで、オープン記念でティッシュ5箱プレゼントってイベントをやっている。

ティッシュ5箱は値打ちなので是非もらいに行きたかったのだが、先月末に満タンにしたばかり。
やっとガソリンタンクに余裕ができてきたので入れに行って来た。

とりあえず2000円分を入れてティッシュをもらって来たのだが、なんか行く度にもらえそうな雰囲気。
期間中に、もう一、二度行ってみるか…

木枯らし一号 !?

2007-11-12 22:49:58 | 戯言
今日は風があって寒かったです。
高速道路の北陸道では雪による規制も出たとか。

この風で、木枯らし一号の発表があるかとも思ったのですが、そうとはならなかったみたいです。
お日様が出てて割と天気は良かったんだけど、風が体感温度を下げてましたね。

寒気による風はどうやら今日だけのようで、明日は風も収まり穏やかな天気だそうです。
でも、来週あたりから本格的に寒くなってくるみたい。
あ~、寒いのはイヤだなぁ。
私、寒がりですから。。。

お客様の声

2007-11-11 23:43:22 | 戯言
近所の市場で買った天津甘栗。
剥き栗で食べやすく、おやつ代わりにちょくちょく食べている。
先日も新しいパックを空け、機嫌良く食べていた。

半分ほど食べた時、何やら見慣れぬ物がパックの中に。
パックの外から見た感じ、銀色の一円玉大の平たい物が二つ折りになって重なっている。
中から出して、手に取って見た訳ではないので正体は不明だが、材質はおそらくパックの素材だろう。

パックの素材なのだからもちろん害は無い。
しかし、明らかに異物である。
よく袋の隅に書いてあるだろう。
お気づきの点がございましたら下記までご連絡ください。
即、メーカーに電話した。

電話で事情を説明すると、非常に丁寧な対応で「現品を送って頂きたい」との事。
発送後、すぐに代替品と商品代が届いた。
同封されていた手紙には、迷惑を掛けた事に対するお詫びと、工場と連絡を取り、原因を調べて結果を報告するとの内容が丁寧な手書きで書かれていた。

企業にとってお客の声という物は貴重である。
たとえそれが苦情であったとしてもだ。
そんな声の集計をしていた事がある私には分かる。

私は、異物混入に限らず何か気が付いた事があれば、なるべく連絡するようにしている。
小さな声ではあるが、少しでも何かの参考になればと思いながら。

最近のパチンコは…

2007-11-10 23:59:59 | パチンコ
最近のパチンコは、以前に比べてホントに勝ち難くなったと思う。
とにかく不確定要素が多すぎる。
全ての歯車がビシッと噛み合わないと思うように勝てない。

昔の機種は、一回の大当りで出る玉数がほぼ決まっていた。
それ故、勝ち負けの計算が容易だった。
しかし現在主流の機種は、確変大当りや通常大当りはまだしも、出玉の無い大当り(それって大当りなのか?)である「突確」や「突時」。
そしてラウンド数による大当りの差別化。
運不運による獲得玉数の差が大き過ぎて、なかなか期待値通りの結果が出ない。

ボーダー以上の回転率を誇る理論上勝てる台を、一日やそこらブッ通しで打ったとしても結果を出せるかどうかは疑問である。
なら、理論上勝てる台を打つ事に意味は無いのか?

あえて答えは書かないでおく。
パチンコなんて自分の思うように打てばいいんだから。
勝っても負けても己の責任。全て自分の判断の結果。
それに納得できないのなら打つのをやめればいい。

今日は、友人と並んで「CR萌えよ剣 STX (大当り確率 1/97.7)」(画像はTTX)を打ったんだが、とにかく展開が酷かった。。。
全ての歯車が空回り… 


あの回転率の台で結果を出せなかったのは、残念ではあるが悔しくは無い。
今日の負けは価値のある負け。
何れ手元に戻って来る負けなのだから。。。
(分かる人だけ納得して

爪楊枝(つまようじ)

2007-11-09 23:11:26 | 戯言
いつの頃からだろう。
コンビニ弁当などに付いている割り箸に爪楊枝(つまようじ)が入っている。
昔は割り箸のみで、爪楊枝(つまようじ)は入っていなかった。

この爪楊枝(つまようじ)って、それなりに使われているのだろうか。
そのまま使われずに捨てられている事が多い気がするのだが…
少なくとも私は、本来の目的では使わない。

割り箸自体が資源の無駄使いだとも言われている。
では、この爪楊枝(つまようじ)はどうなんだ。
箸がどうこう言うより、使われるかどうかすら分からない爪楊枝(つまようじ)の方をまず考えるべきなのではないか。
割り箸に比べ、遥かに小さいから無視できるのだろうか
私が以前から抱いている疑問である。

爪楊枝(つまようじ)。付いてないとやっぱり不便ですか?



COFFEE

2007-11-07 21:57:40 | 戯言
なにやら母親が台所でイイ匂いをさせている。
コーヒーを入れているようだ。
ん… 粉のインスタントじゃない
それならばと、私も一杯入れてもらう事にした。

普段、家ではコーヒーなど飲まない私だが、以前の職場ではよく飲んだ。
そして、コーヒーを抽出し終えたガラを乾かすのが私の役目だった。

ホントかウソかは知らないが、店長が言うには「乾かしたガラを灰皿に入れておくとタバコの匂い取りにイイ」らしい。
どうせそのまま捨てるガラ。
ならばやってみましょうという事でずっと続けていた。

実際に匂い取りになったかどうかは分からない。
でも微かなコーヒーの香りで、タバコの匂いを多少は誤魔化せていたような気がする。

私があの職場を辞めた後、誰かが同じ事を代わりにやっているのだろうか。
母に入れてもらったコーヒーの香りを嗅ぎながら、ふとそんな事を考えてしまった。

今年の漢字

2007-11-06 22:56:18 | 戯言
今朝の新聞に載っていたのだが、財団法人日本漢字能力検定協会が「今年の漢字」を募っているそうだ。
毎年12月12日の漢字の日に、清水寺で貫主が毛筆で大書きして発表するアレである。

私は、この「今年の漢字」を毎年楽しみにしている。
選ばれた字は、その年の世相をうまく表していて毎年なるほどと頷いてしまう。
そんな私が予想する「今年の漢字」は…
『偽』
食品関連をはじめ、最近いろんな物の偽装が問題になっている。
一般消費者は、この字に結構敏感になっているのではないだろうか。

次々と表に出てくる嘘偽り。
利益の為には手段を選ばないのか…
とんでもない時代になってきたものだ。。。

美少女フィギュア

2007-11-05 23:13:52 | あっち系
先日、日本橋(なんば)のsofmapで、こんな物を買ってしまった。
いわゆる美少女フィギュアと言うやつだ。

かみちゅ!』ってアニメの「一橋ゆりえ」という主人公キャラらしい。
キャラクターの詳細や元ネタの事はよく知らないのだが、このフィギュアの、この笑顔に何故かとても惹かれてしまった。


何故ここまで惹かれたのかは分からない。
誰かに似ている気でもしたのだろうか?
まあそれはいい。

しかし、『ちっちゃなもこちゃん』もそうだったが、人形やフィギュアって、惹かれる時には他の物(玩具類に限らず)では感じない独特の惹かれ方をする気がする。
なんかうまく表現できないんだが…

そんな事って、ない? 

イビキをかいて寝ています。

2007-11-04 21:09:34 | 戯言
なんか小金治がノコノコとPCルームまで入ってきました。
散らかった雑貨を掻き分け、今現在足元でイビキをかいて寝ています。

子犬の頃に可愛がってやったのを覚えているのか、私をとても慕ってくれます。
ここのところ、あまり相手をしてやれないのですが、私の顔を見付けるととても嬉しそうです。
今も安心しきって寝ています。

キムチ鍋

2007-11-03 20:44:48 | 買い物
先ほど、近所のコンビニへ買い物に行って来た。
自転車ですぐなのだが、結構寒かった。
天気予報でも寒気がどうのとか言ってたが、確実に季節が一つ進んだ気がする。

そのコンビニの弁当コーナーを物色していて、ふと目に止まったのがこれ。
キムチ鍋

普段なら確実にthroughするであろうこの商品。
寒かった事もあり、つい買ってしまった。
今晩の夜食にしよう。

車のナンバー

2007-11-02 23:29:31 | 
車で走っていて、信号待ちで偶然CENTURYの後ろに止まった。
ナンバーは5000番。
この手の車って、感じの良いナンバーを付けている事が多い。
もちろん私の車もちょっと凝った番号を付けている。

今は希望ナンバー制になり、抽選対象となる番号以外は好きなナンバーを簡単に取る事ができる。
しかし、以前はそう易々とはいかなかった。

希望ナンバー制以前から、法人が使用している黒塗りセダンでは、感じの良いナンバーを目にする事が多かった。
末尾2ケタが「00」ってのが多かったな。
最初は、偶然1/100の確率で登録時に「00」が当ったのかなと思っていた。
しかし、実はそうじゃ無かったんだわ。

ナンバーを交付する陸運局は、あくまでも登録順にナンバーを交付する。
特定番号の取り置きや予約などはできない。
ではどうするか?
話は簡単。その番号の出る番まで待って登録するのである。

同じ事を考えている者も多かったので、さすがに「1」や「7777」などの人気番号は難しかった。
人気番号を登録しようと陸運局で張り込んでいたものの、いざその番になるとヤ●ザ屋さんに横入りされたって話もよく聞いた。

まあ「1」や「7777」なんて付けたいとは思わなかった。
でも「00」には憧れがあったので、今乗っているPRESIDENTは購入当時「4300」を付けていた。
そして、希望ナンバー制に切り替わった当日に陸運局へ届けを出し、今のナンバーへと変更した。

残念ながら、今のナンバーをここで公開する事はできないが、見た目も綺麗で自分では凄く気に入っている。
マニアならニヤリとできる、ちょっとした自慢のナンバーである。