平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

秋の刀の魚

2007-08-25 23:24:20 | いつまでたっても料理初心者
今年の夏はやはり地球温暖化のせいで海水の温度が高目。
そのためプランクトンが多く発生し、そして秋刀魚も豊漁が予想されるとか。

スーパーで初秋刀魚を。
体長30cm超と結構大きめ。(比較:皿の直径が28cm)

<秋刀魚の塩焼き>
程よく焼けてました。
レモンを添え、写真には写ってませんが大根おろしも付けて。


<茄子と茗荷の炒め煮>
炒め煮はここによく登場するので、レシピ省略。


また、一句
わが妻と ビール競いし 初秋刀魚 (楓山)

mari-sanはまたライブに出かけてます。
久しぶりにDVD「もののけ姫」を見ました。
mari-sanは、最初に出てくるタタリ神、イノシシ寄生した無数の触手が気持ちが悪いといって絶対に見ようとしない。
でも私は宮崎アニメの中では、「天空のラピュタ」に次いで好きな作品かなあ。

夢蘭

2007-08-25 12:26:50 | 花・ガーデニング
庭のミニヒマワリはもう終わりです。
一時の猛暑もピークを過ぎ夏も終わりですよ、ということでしょうね。
庭にはあと、日日草やサンサン、そしてペチュニアががんばっています。

そして家の中に、アートな蘭を飾って見ました。
「夢蘭花楽」(ムーラン カガク)。
蘭とグリーンとミズゴケそして黒い花器、それぞれがでしゃばらず、しかし存在感を示しながら、微妙なバランスを保っている、って感じです。

1~2ヶ月は蘭を楽しむことができ、うまく管理していけば毎年花を付けるって...。
水も週2回程度やればいいし、直射日光が当たらない窓際に置いておくだけ。
蘭の割には管理が難しく無い、...らしい。

これが全貌


久しぶりに一句
明け方の 下駄箱の上 蘭に風 (楓山)