年に数回は行っている戸川公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/14/75b2a65ef02afe5e67b9147d59b29cea.jpg)
風の吊り橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/69b5bcb7bc237468f487e0ad09e662db.jpg)
奥さんが積んで帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/cef3c146b12e7ab91c21ca1c994ba67f.jpg)
紅い縁取りのもみじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/16a0e5e5b857a3f72c96bea34d659ceb.jpg)
紫のサルビア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/e569dd381ffa2a887e021c8821cc7316.jpg)
???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a4/02abe8aff69ae50544256212f62c4410.jpg)
杜鵑(ホトトギス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/5566f95408e04067ba21c3141e4f1c87.jpg)
まだ鮮やか緑のもみじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/0de1667f114e22b0d0403d12ce375118.jpg)
薄いピンクのしゅうめいぎく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/3c9a8cd5380ab3426724b8bc96bd111e.jpg)
白いしゅうめいぎく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/e1d1dbfb896ff95d447ff6ff3e3733be.jpg)
茶屋で冷抹茶と主菓子を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/267be9e69540c3b34e48bf4e39094566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/e7271719e7d271499cd99dfa7badcfb4.jpg)
抹茶に浮かんでいる黒い四角いものは氷です。
製氷皿で作ったキューブアイス...ちょっと風情が削がれましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/e14ae1165a68c757fd99463b05fff8c1.jpg)
たぶん、天人菊 (てんにんぎく)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/3731aa902505da44326870bf7e0c0bfe.jpg)
鈴なりのアケビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/51e2816a34730d5cca5355fe00926123.jpg)
栗が今にも落ちそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a8/5f8244d166e3596832a12063cf618ca1.jpg)
コスモス畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/783e464489ecf09b67922004bc1b5f87.jpg)
ピンクのコスモスが可憐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/cb391224c5471c5ec2bed71a5b9dedc4.jpg)
コシモス透過光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/f00df3d493c40eb1314cb088e612e89e.jpg)
お昼は公園の向かいにある蕎麦屋「さか間」で蕎麦を頂きました。
店のご主人は、理想的な蕎麦を打つには、何より水が重要とのことで、名水百選にも選ばれている丹沢のこの地に店を構えたということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/57df8c8b3ec80aa52479e8c3354d9e77.jpg)
先付けは、蕎麦茶と蕎麦粉で作ったかりんとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/a062dccce3c286565ba947d80916a48d.jpg)
私はかき揚げせいろを。
新蕎麦で、よく見ると二色盛りです。
つなぎを使っていない十割そばで、こしの強さもほどほどで香りも悪くない。
でもって、このかき揚げがまたデカくてボリューム満点。
お腹も十割になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/94/0739d0e1e87bda360c9f5d73200fb994.jpg)
上から2番目の写真(ネコジャラシの種類でしょうか)摘んで帰ったのを花瓶に挿して。
リビングだとかに置いておくとニャンコたちが無茶苦茶にしてしまうので、トイレに飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/14/75b2a65ef02afe5e67b9147d59b29cea.jpg)
風の吊り橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/69b5bcb7bc237468f487e0ad09e662db.jpg)
奥さんが積んで帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/cef3c146b12e7ab91c21ca1c994ba67f.jpg)
紅い縁取りのもみじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/16a0e5e5b857a3f72c96bea34d659ceb.jpg)
紫のサルビア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/e569dd381ffa2a887e021c8821cc7316.jpg)
???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a4/02abe8aff69ae50544256212f62c4410.jpg)
杜鵑(ホトトギス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/5566f95408e04067ba21c3141e4f1c87.jpg)
まだ鮮やか緑のもみじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/0de1667f114e22b0d0403d12ce375118.jpg)
薄いピンクのしゅうめいぎく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/3c9a8cd5380ab3426724b8bc96bd111e.jpg)
白いしゅうめいぎく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/e1d1dbfb896ff95d447ff6ff3e3733be.jpg)
茶屋で冷抹茶と主菓子を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/267be9e69540c3b34e48bf4e39094566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/e7271719e7d271499cd99dfa7badcfb4.jpg)
抹茶に浮かんでいる黒い四角いものは氷です。
製氷皿で作ったキューブアイス...ちょっと風情が削がれましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/e14ae1165a68c757fd99463b05fff8c1.jpg)
たぶん、天人菊 (てんにんぎく)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/3731aa902505da44326870bf7e0c0bfe.jpg)
鈴なりのアケビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/51e2816a34730d5cca5355fe00926123.jpg)
栗が今にも落ちそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a8/5f8244d166e3596832a12063cf618ca1.jpg)
コスモス畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/783e464489ecf09b67922004bc1b5f87.jpg)
ピンクのコスモスが可憐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/cb391224c5471c5ec2bed71a5b9dedc4.jpg)
コシモス透過光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/f00df3d493c40eb1314cb088e612e89e.jpg)
お昼は公園の向かいにある蕎麦屋「さか間」で蕎麦を頂きました。
店のご主人は、理想的な蕎麦を打つには、何より水が重要とのことで、名水百選にも選ばれている丹沢のこの地に店を構えたということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/57df8c8b3ec80aa52479e8c3354d9e77.jpg)
先付けは、蕎麦茶と蕎麦粉で作ったかりんとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/a062dccce3c286565ba947d80916a48d.jpg)
私はかき揚げせいろを。
新蕎麦で、よく見ると二色盛りです。
つなぎを使っていない十割そばで、こしの強さもほどほどで香りも悪くない。
でもって、このかき揚げがまたデカくてボリューム満点。
お腹も十割になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/94/0739d0e1e87bda360c9f5d73200fb994.jpg)
上から2番目の写真(ネコジャラシの種類でしょうか)摘んで帰ったのを花瓶に挿して。
リビングだとかに置いておくとニャンコたちが無茶苦茶にしてしまうので、トイレに飾ってあります。
もってこい、興味津々のねこじゃらしです(笑)
でも壁紙といい、かびんに挿してトイレですか~
無難な選択ですね(笑)
かき揚げ美味しそう!
蕎麦にあいますね..。水が決め手なんですね~。
秋の堪能させていただきました。
お茶もお酒も蕎麦も水が肝心。
新蕎麦というのがまたそそりました。
ネコジャラシの安全地帯はトイレしかないので仕方ないです。