晴れ。最低気温-1.7℃、最高気温8.1℃。春分の日。
今日は風もなく穏やかな春分の日となった。気温はぐんぐん上昇し、野幌森林公園では、雪解けの澄んだ水がせせらぎとなっていた。「春分の日」は「国民の祝日」の一つ。内閣府のホームページを覗いてみると、「国民の祝日」は、「国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に定められているそうで、
その第1条に「自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを『国民の祝日』と名づける。」とあった。続いて第2条に祝日一覧が取り上げられ、その春分の日のところには、「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」となっていた。
以前も書いた気がするが、この第1条が耳に心地良く美しい文章だけに、「自由と平和を求めてやまない日本国民」の心情を汲んで、いつまでも平和であってほしいと願う。それがあってこそ、「自然をたたえ、生物をなっていたいつくしむ。」春分の日を祝うこともできるだろう。
』