

旧布野ダッシュ村日記です。
1週間ほどブログ休んでましたが、眼の手術も無事終わり
昨日抜糸しましたので、ブログ再開します。
色々励ましのコメント有難うございました、今後白内障や
それに伴うsekiのような手術あると思いますのでアップして
置きます。
私の手術名ですが、右目の水晶体再建術(眼内レンズ摘出)
(眼内レンズ強膜内固定)及び硝子体切除術でした。
手術時間は丁度1時間くらい、要は目の黒い部分を水晶体と
言いますが、白内障になるとこれが白濁し霞ます、ですから
白内障の手術はこの水晶体の中を崩して取り出し、代わりに眼内
レンズを入れるものです。
この白内障の手術はごく一般化され、数ミリ程度の切開で10
~15分程度で通常は出来ます。
sekiの場合、この白内障の手術は3年ほど前に行って多焦点レ
ンズを入れたのですが、昨年12月ごろからこのレンズの入った
水晶体を支えるチン小帯の下側が切れ、仰向けになると水晶体が
陥没し眼が見えなくなりました。
面白いのは、まだ上側のチン小帯は付いてますから、立ち上が
ると普通に見えました。
もう一つ、陥没する水晶体の下側に硝子体の一部が入り込んで
いたのを切除しました。陥没しだしてなったのか、それ以前に入
り込んだのかは説明がありませんでした。
で、今回の手術は、水晶体の中にある元の多焦点レンズを抜いて
、新しいレンズを入れ強膜に固定、つまり白目の部分に水晶体を縫合
しました。
ちなみに、強膜内固定できるレンズはまだ多焦点は無く、単焦点に
なります、sekiの場合運転をするので「遠」としました。
手術後は眼帯ですが、白内障の手術と同様に翌日には眼帯は取れま
した、ただ、水晶体の大部分を切除するとヘリウムガス等を入れ、眼帯
取るまで数日かかるようです。
そして昨日抜糸しました、抜糸のやり方もビックリ、レーザー光線で
糸を切断しピンセットでピッと抜くと言うやり方でした。
手術後は1日4回の消毒点眼が当分続きます、それに保護メガネです。
術後7日目の今日現在、まだ少し違和感ありで充血もしてますが、眼
そのものは4日目くらいから焦点が合い出しました、当然ですが近が駄目
でその内老眼のメガネ作ることになります。
まずは順調に経過しているようです。
今日、術後初めてのお風呂に入ります、頭がかゆくて・・・・首から上
は1週間は駄目でした。
最終的には2週間経過して順調ならば一旦放免してもらえるようです、
sekiの場合来週の23日に病院に行きます。
色々とご心配おかけしました。
とりあえず成功だったようで何よりです。
私も緑内障で眼圧を抑えるため通院中なので他人事とは思えません。
つつがなく快復されることをお祈りいたしております。
お疲れ様でした。(目の抜糸とは・・・これも少し怖いですが。)
まだしばらくは通院等あるようですので、無理されずお大事になさってくださいね。
消毒の目薬や通院は3か月あるそうです、まぁそれでも地元ですから楽なものです。
私も緑内障もありますが、目薬忘れないようにされてください。
手術は片目だけの麻酔、しかもおぼろげに見えますから嫌ですねー、硝子体の一部をゴシゴシ削って切るのが分かって。最後に水晶体にレンズを押し込み縫合、これも分かりました。抜糸するまでは糸がゴリゴリした感じがしてましたが、抜糸で落ち着きました。あとは時間が薬です辛抱します。
まあ3年で再手術となると調べますよね。
白内障手術の詳細な説明、人口レンズの胸膜内固定、など完璧な説明です。
長男に訊くと、眼内レンズ挿入術後にチン小帯脆弱による再手術は、
多くはないですが「ある」そうです。
無事に終わって良かったですね。M眼科なので安心して見守っていましたよ。
よく勉強・・・と言われると恥ずかしいですが、やはり色々気になって勉強しました、
ただ最後は先生を信じてお任せする以外無いのですが、無地終わって安心してます。
色々ご心配ありがとうございました。