スタート、6:00
並んだ位置は真ん中くらい?
右に曲がってやっとスタートゲートが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/b7f4bece8bcb527cc137fb6aabcc9483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bd/eda9ae325154ae176af5e34804837100.jpg)
そして通過 6:01(リザルトでは1:34でした。)
道路に出て、港の方へ進み坂を登り切った所を右折して、さらに登っていく。
なんとか歩かないようにと走っていたが、やっぱり遅いわね(^^;)ワタシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/3f9affb6953eb60e66202651bb01f57a.jpg)
やっとトレイルに走るところではいつものごとく渋滞。
入口の渋滞は1.2分で済んだのだが、またすぐに詰まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/8170a2f118ee3aa8f581b86f4825d06c.jpg)
ここの渋滞は停滞13分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/24ca972cfe003fa4f7979ca14fd642b2.jpg)
5k通過6:53
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/9161314f8f1863d6c4e1939f5185a6f0.jpg)
また渋滞 だいぶ朽ちた一本橋を渡るときは一人ひとり通過するように待つので、仕方ないのだが
去年一昨年より渋滞は酷かったように思う。
まぁ自分のスタート位置とトレイルに入るまでの速さでずいぶん変わってくるのでなんとも言えないけれど。
私の場合、たとえ一番前からスタートしたとしても、入るまでに抜かされるだけだし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a4/4e8816b10c1b86cb05a2d959e3b3c1a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/73/e1d90c82ad7888f5fd379f6cc081ec9e.jpg)
スタートでも応援してくれていたのび太君&Sちゃん。
嬉しいなぁ♪どら焼きまで頂いちゃったww頑張るよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/dce795cbf212333acf0c7910edac047c.jpg)
次の渋滞で食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/58194d37bee4a198cf35b2fce45ee75c.jpg)
中身もとってもおいしくて、補給にはもったいない本格ドラちゃんでした♪
このおかげで平らな所はしっかりトレインに乗って走れたのだが、ちょっとした登りで前と離れ
その後、なかなか詰まって停まるまで追いつけない・・・自分のスピードのなさに改めて愕然としたのでした。
(自分ではもっと走れているつもりでいたのね・・・)
W1宝蔵院でトイレ。並んでいるから次まで我慢するかと思ったのだけど、
右の2台が女子用にしていてくれて、そちらは並んでいなかったので入りました。
左側の6台位は男性がずらりと並んでいて申し訳なかったです。
ワタシとしては助かったけれど、女子のが少ないのだし分ける必要ないですね。しかも2台・・・(ワタシとしてはもちろん超ラッキーでしたけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/9f27374ec54135d96c76dd41b1fc5908.jpg)
橋の手前になると1,2分停滞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/99e7dedc4d8245c994a069f167e6502b.jpg)
渋滞になると補給。いつものヨシミバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/81/a147eeb102741ab866ea4dd695339e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/bbaffcafb4574239806bacf8ca5bbb17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/17bafab421edd3bb55229c9269e7f391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/e329323b92287d0f1d0172460fe414e1.jpg)
林道長い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ed/5696f42b6f7dca002c36663afae73c52.jpg)
とにかく長かった・・・
やっと登り切っていよいよ黄金橋までのくだり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/68731c4de09584c5e0f0d82b59c31dbc.jpg)
トイレで並んでいる間に先に進んだのだけど、「やっと追いついた~」ともうパスされちゃった('◇')ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/18f7d522af6b3cd72c25cbce4e2e3ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/73/71ef3f45225a410f71f1036e92730cde.jpg)
こがね橋エイド 9:43
水を補給して、桜餅ふたついただき、バナナを食べて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/6a095ba549fcd5744a5ce05e2ff0d5a6.jpg)
9:46
ここから二本杉までは急な砂利道の登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/dc4a5811408d89a78237acff31ba92d6.jpg)
ちょうどキタタンの犬越道のような感じ。もうね、ここは頑張れない、頑張らない。
一生懸命歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/b7e7802dc910b2acb03f0355bf843bae.jpg)
ここでMoboさんと遭遇。
追いついたんだっけ、追いつかれたんだっけか。
もう会えないかも~と写真を撮っておいたけどこの後も土肥まではずっと前後していた。
きついきついと言いながら、ひたすら登る。
こんなに長かったっけね。本当に長かった・・・
途中で憧れの女性みかんさんにも会えました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/a66fd692767f323d37f846026deda2ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/33c5cde0bc8528946300fc408d6c496c.jpg)
10:42 やっと林道が終わってトレイルに入る。
ずっと雰囲気のいいシングルトラック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/b84dc6db967184c7dbba5c3126000722.jpg)
途中でnanaちゃんからもらった松崎の焼き菓子を食べる。
数人でトレインになる。いい流れでずっと走り続ける。本当はそろそろ歩いてもいいんでね??と思っていたが
なかなか止まらなかったので、仕方なくがんばったよ(~_~;)
流れもよかったので、下車するのはもったいないし(だってもったいないばばぁだもの。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/2ca722932ddc7cd553d88c91147ae11e.jpg)
Moboさんとおしゃべりしてたのもあり気が紛れていたのか、最初よりは脚が動いてきた感じだったかな。
二本杉峠を越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/4c10be223af65791b2ea30362156c2e1.jpg)
えっ?猫越岳?んなわけないじゃん(;'∀')35km地点 11:36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/1cce81b4f9aff5be05d7b7c3b63c441e.jpg)
じわじわと高度を上げていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/ce4c4c75da0f116d94f76b5e9ce1c43c.jpg)
やっと猫越岳 12:23 目がうつろ、死んでいます(^^;)
この時点でもう登る脚が動かない。相当苦しんで登っていた。(それでも写真は撮る(≧▽≦))
猫越からのくだり。下りはまだいけた。下りでリズム作って持ちなおせたらいいなと進む。
まずは仁科までがんばれワタシ。
シングルトラックを連なって進んでいると、前から二人の女性。応援の人???
なんて思って見たら・・・
ええええええええええええええっ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/199c4c4e634cae14a1654c7a2e63d047.jpg)
Yumiちゃん~??????
&Tさん!!
ななんと、たまたまロゲの練習に来ていたそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/72/fb47ee8b14911b2c395b6f6c0829eb64.jpg)
サプライズですっかり元気になる!!
マシンガンのようにしゃべくりまくる(≧▽≦)すっかり気分があがる。
嬉しいサプライズだった。
この後もしばらくこれって縁を感じるよな~なんて一人ニマニマして
嬉しいな~走っていてよかった~なんて考えていた。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bc/57fad91c968ac5abb6914f21a318fe5f.jpg)
出た~この風景。もうすぐ仁科峠だね。12:41
もっと進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/30e40e9083a09895938731cf1b10a789.jpg)
可愛いパンダの着ぐるみの応援。ありがとう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/416847c8d241a7596c7d42fec65f2e9b.jpg)
富士山がひょっこり浮かび上がって素敵。
リアルだ~と喜んでいたら『本物ですから~』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a3/15301bf72c0a910e845b66d43b739c92.jpg)
そして着いた『仁科峠』12:49
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/8dbae6b17efe0407d2110cefcaf2d6d8.jpg)
ここ、これが好きなんです。
なんにも言えねぇ(言わんでいいやろ)
私はこれを見るために走っているようなもんだな。(ホンマか)
で、エイドはさらに1.5km先。
第一回大会はまさにここがエイドだったのだけど、その後、先のあまぎの森駐車場になった。
この1.5kmが結構回るので遠いし時間がかかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/9a162ebb5303e56b2cf06e8f9215a260.jpg)
仁科峠エイド 13:02着
途中で一緒になったMoboさんと13:00に着けるといいねと話したのだが、なんとか2分オーバーで着けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/04f47da918250a4418cf729297aabc6e.jpg)
水を補給して、バナナ一切れ、オレンジをたくさんいただいて、しおかつおうどんおいしくいただきました。
そしてトイレも並んでいなかったので入れた。
13:07出発。滞在時間5分。補給もトイレも済ませて優秀だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/4ce918ea50c0c3b419265a5e8716cb76.jpg)
さぁ稜線へ。
ここからが・・・
覚悟はしていたものの相当な風の強さ、しかも冷たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c3/775bd1e96b525e7dbbc83e11b1baa730.jpg)
風景はずっとずっとゆく道が見えて素晴らしいのだが
ぶっ飛ばされそうな風の中進む。
トレイルフーディ―(雨具)の上だけ着た。フードを被るとずいぶん風を防げる。
まだフリースとネックウォーマーとニット帽は持っていたが着ていない。
動いていると着ないでも凌げたし。
しかもここからは雪解けでグジャグジャ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/45bcf2c3b21c0dba19674acd04fb9270.jpg)
でも布をひいてくれていてずいぶん助かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/7bc434d265d1b028e23263135c59ebd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6e/dbbcbd42cb7a4bbc97289dbcdc133da6.jpg)
50k 14:22
この棚場山の登りは特にきつかった。
一歩一歩、ほんとに息も絶え絶えで、休み休み・・・苦しかった。
もう登りは一歩も登れないのではと思った。
その後も登りは一段一段休み休みしか登れなかったのだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/e1cab1ed37fe1bfd382d831c66c7cfe2.jpg)
14:30 棚場山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/a3920f2c11d5bc70c9f165c0cb73e18e.jpg)
14:43 その後下って行き、やっと道路に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/c33a50019c4b3f0f33d90349966e66bd.jpg)
ここからはロードの登り。ここもなんとか走ろうと思ったが、どうしても脚が動かず
フラフラになりながら歩いた。風もきつかったし冷たかった。辛かった。
あと500m4の駐車スペースに私設エイドの方。たぶんいつも応援してくれる方。ここでコーラを頂いた。
もう少しで土肥だ・・・頑張る。ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/45/6b7c21d5592d0b9ff3c96402ae1b8c3f.jpg)
土肥エイド 15:16
ああ、やっと着いた・・・もうね、疲労困憊。
去年はここでえっちゃんと会ったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/72/7f5a6479d139d6cac504f22d283a50b0.jpg)
楽しみにしていたしし汁。
とても具だくさんであたたかく感動して涙がでる。ここまで来られたことにもこんなに強い風の中
ふるまってくれることにも感激。
ストーブが暖かい。
あと18km。あと2時間40分でゴールしたら12時間は切れる。
ヘロヘロなくせにそんなことを考えていた。
この先、まず達磨山への登りをクリアしたらあとは下り基調だから(と言ってもそう簡単ではないのだが
忘れていたわよね)
復活してぶっ飛ばせるような都合のよい考えをしていたんだな。
土肥を出て登り始める。
まったくもって息もあがり、脚は動かず・・・
調子よく下っていた仁科手前で抜かしてきた人以上にパスされていく気がした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/1d2a3d658214c6414cb81f6a1248adb0.jpg)
光る駿河湾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/598cda853f2dfaaa3620adc5f45252de.jpg)
すごい風。寒いのにありがとうございます。
とても元気づけてくれた明るい案内でしたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/adac2c362aeffa3cad22f6f18df05345.jpg)
しかし雪どけ。
登りもぐじゃ泥でへロヘロな脚はより一層堪えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/64597f79a0ecc41515c90a26cbb99bfe.jpg)
ああ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/53/406a1ad1d5de8d38204dadba58d95355.jpg)
なんとか達磨山へ
16:05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/e5b193fca8bd0fbc7012af84aa6deb65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/b2a5dc15373d2cc9056803e8ae4e204e.jpg)
戸田へ向かう道路に出たら
正面に応援の女性。
え??ええええ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/4855c9d477c9a5f4e973b5230f88ef55.jpg)
tomoちゃんだ~。16:30 お友達の応援に来ていたのだ。雪道で登れないからロードのここで応援しているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/edd79bafb46391e7e29a5909ffc64328.jpg)
tomoちゃんより
なんとなんとまたもや感動。嬉しくて涙がでる。
ああ、がんばろう。最後まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/84/32bf055c56e91bc1dd60e3d88f16724a.jpg)
日が沈む 16:34
日が落ち、どんどん冷え込んできた。
お腹も冷えて、さらにゴロゴロヤバくなってきた。
達磨山レストハウスの駐車場トイレまでなんとか我慢。
草原のような下り。集中力もなくなり足はよろけるは頭は気にぶつけるはで
これは仕切り治さなければ危ない。
時々お腹が張って歩けなくなったが、ヤマ場を越すとまた歩けた。少々冷や汗気味だったが
やっとレストハウスのトイレ着。
だいぶ下ってきたので、気温も上がってきて下りで走れると寒くはなくなりそうだ。
トイレに入って落ち着き、ウィンブレも脱いでここから爆走するぞと気持ちを切り替える。
少し座って荷物入れ替えた。
で、最後、とリスタート。
しかし、思うように脚が出ない。爆走するはずなのに・・・
途中のロードに出たら登り。ここでは急に吐き気が来た。
路肩に吐こうと試みるが出ない。
男性の方がガスター10がいいよと教えてくれた。覚えておこう。
あと少しだからと励ましてもくれた。そう、あと少し、がんばれワタシ。
いやしかし、気持ち悪くて
とてもじゃないけれど、走れなかった。
でも水をちびちび飲みながらしばらく歩いているうちに治まってきた。
また砂利道になる。
もう足裏も痛くて苦行だった。捻挫しないように弱った脚で辛かった。
長く長く感じた砂利道からやっとロードに出てあと2.7km
この辺で12時間になってしまった。
爆走するはずだったのに・・・でももうゴールできるね。なんとか走り続けよう。
ここまで来られた。
よかった。長い一日。自分の脚でここまで来た。
嬉しいな。やっとやっとゴールだ。
最後の坂、ほんの少しだけど、そこも走れなかったけど、もうすぐゴール。
激坂を下り、急な階段を下りゴールゲートが見えてきたら・・・
ああ、みんなの顔が見えた。嬉しい~ありがとう。
きつかった。苦しかった。辛かった。寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/c7bc53c3b950415a5e4890f28180ca56.jpg)
ゴールした途端に喜びに変わった。
素晴らしい旅をありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/0b4cb5f1ec79ba26ffd65fbfba4247c1.jpg)
12時間18分10秒
![](http://banner.blog.with2.net/?id=434457&seq=2)
2015奇跡の完走♪
4回目のゴールができてよかったね~と思ってもらえたら
↑ ↑ポチッと一発お願いします(^^)/
最後は復活して走れると思っていたのに、やっぱり練習は嘘つかないね。
ダメだったな・・・
でもサプライズな出会いと応援にたくさん押してもらってゴールできました。ウレチイ。
本当に感謝感激ありがとうございました。
並んだ位置は真ん中くらい?
右に曲がってやっとスタートゲートが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/b7f4bece8bcb527cc137fb6aabcc9483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bd/eda9ae325154ae176af5e34804837100.jpg)
そして通過 6:01(リザルトでは1:34でした。)
道路に出て、港の方へ進み坂を登り切った所を右折して、さらに登っていく。
なんとか歩かないようにと走っていたが、やっぱり遅いわね(^^;)ワタシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/3f9affb6953eb60e66202651bb01f57a.jpg)
やっとトレイルに走るところではいつものごとく渋滞。
入口の渋滞は1.2分で済んだのだが、またすぐに詰まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/8170a2f118ee3aa8f581b86f4825d06c.jpg)
ここの渋滞は停滞13分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/24ca972cfe003fa4f7979ca14fd642b2.jpg)
5k通過6:53
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/9161314f8f1863d6c4e1939f5185a6f0.jpg)
また渋滞 だいぶ朽ちた一本橋を渡るときは一人ひとり通過するように待つので、仕方ないのだが
去年一昨年より渋滞は酷かったように思う。
まぁ自分のスタート位置とトレイルに入るまでの速さでずいぶん変わってくるのでなんとも言えないけれど。
私の場合、たとえ一番前からスタートしたとしても、入るまでに抜かされるだけだし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a4/4e8816b10c1b86cb05a2d959e3b3c1a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/73/e1d90c82ad7888f5fd379f6cc081ec9e.jpg)
スタートでも応援してくれていたのび太君&Sちゃん。
嬉しいなぁ♪どら焼きまで頂いちゃったww頑張るよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/dce795cbf212333acf0c7910edac047c.jpg)
次の渋滞で食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/58194d37bee4a198cf35b2fce45ee75c.jpg)
中身もとってもおいしくて、補給にはもったいない本格ドラちゃんでした♪
このおかげで平らな所はしっかりトレインに乗って走れたのだが、ちょっとした登りで前と離れ
その後、なかなか詰まって停まるまで追いつけない・・・自分のスピードのなさに改めて愕然としたのでした。
(自分ではもっと走れているつもりでいたのね・・・)
W1宝蔵院でトイレ。並んでいるから次まで我慢するかと思ったのだけど、
右の2台が女子用にしていてくれて、そちらは並んでいなかったので入りました。
左側の6台位は男性がずらりと並んでいて申し訳なかったです。
ワタシとしては助かったけれど、女子のが少ないのだし分ける必要ないですね。しかも2台・・・(ワタシとしてはもちろん超ラッキーでしたけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/9f27374ec54135d96c76dd41b1fc5908.jpg)
橋の手前になると1,2分停滞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/99e7dedc4d8245c994a069f167e6502b.jpg)
渋滞になると補給。いつものヨシミバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/81/a147eeb102741ab866ea4dd695339e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/bbaffcafb4574239806bacf8ca5bbb17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/17bafab421edd3bb55229c9269e7f391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/e329323b92287d0f1d0172460fe414e1.jpg)
林道長い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ed/5696f42b6f7dca002c36663afae73c52.jpg)
とにかく長かった・・・
やっと登り切っていよいよ黄金橋までのくだり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/68731c4de09584c5e0f0d82b59c31dbc.jpg)
トイレで並んでいる間に先に進んだのだけど、「やっと追いついた~」ともうパスされちゃった('◇')ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/18f7d522af6b3cd72c25cbce4e2e3ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/73/71ef3f45225a410f71f1036e92730cde.jpg)
こがね橋エイド 9:43
水を補給して、桜餅ふたついただき、バナナを食べて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/6a095ba549fcd5744a5ce05e2ff0d5a6.jpg)
9:46
ここから二本杉までは急な砂利道の登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/dc4a5811408d89a78237acff31ba92d6.jpg)
ちょうどキタタンの犬越道のような感じ。もうね、ここは頑張れない、頑張らない。
一生懸命歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/b7e7802dc910b2acb03f0355bf843bae.jpg)
ここでMoboさんと遭遇。
追いついたんだっけ、追いつかれたんだっけか。
もう会えないかも~と写真を撮っておいたけどこの後も土肥まではずっと前後していた。
きついきついと言いながら、ひたすら登る。
こんなに長かったっけね。本当に長かった・・・
途中で憧れの女性みかんさんにも会えました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/a66fd692767f323d37f846026deda2ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/33c5cde0bc8528946300fc408d6c496c.jpg)
10:42 やっと林道が終わってトレイルに入る。
ずっと雰囲気のいいシングルトラック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/b84dc6db967184c7dbba5c3126000722.jpg)
途中でnanaちゃんからもらった松崎の焼き菓子を食べる。
数人でトレインになる。いい流れでずっと走り続ける。本当はそろそろ歩いてもいいんでね??と思っていたが
なかなか止まらなかったので、仕方なくがんばったよ(~_~;)
流れもよかったので、下車するのはもったいないし(だってもったいないばばぁだもの。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/2ca722932ddc7cd553d88c91147ae11e.jpg)
Moboさんとおしゃべりしてたのもあり気が紛れていたのか、最初よりは脚が動いてきた感じだったかな。
二本杉峠を越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/4c10be223af65791b2ea30362156c2e1.jpg)
えっ?猫越岳?んなわけないじゃん(;'∀')35km地点 11:36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/1cce81b4f9aff5be05d7b7c3b63c441e.jpg)
じわじわと高度を上げていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/ce4c4c75da0f116d94f76b5e9ce1c43c.jpg)
やっと猫越岳 12:23 目がうつろ、死んでいます(^^;)
この時点でもう登る脚が動かない。相当苦しんで登っていた。(それでも写真は撮る(≧▽≦))
猫越からのくだり。下りはまだいけた。下りでリズム作って持ちなおせたらいいなと進む。
まずは仁科までがんばれワタシ。
シングルトラックを連なって進んでいると、前から二人の女性。応援の人???
なんて思って見たら・・・
ええええええええええええええっ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/199c4c4e634cae14a1654c7a2e63d047.jpg)
Yumiちゃん~??????
&Tさん!!
ななんと、たまたまロゲの練習に来ていたそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/72/fb47ee8b14911b2c395b6f6c0829eb64.jpg)
サプライズですっかり元気になる!!
マシンガンのようにしゃべくりまくる(≧▽≦)すっかり気分があがる。
嬉しいサプライズだった。
この後もしばらくこれって縁を感じるよな~なんて一人ニマニマして
嬉しいな~走っていてよかった~なんて考えていた。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bc/57fad91c968ac5abb6914f21a318fe5f.jpg)
出た~この風景。もうすぐ仁科峠だね。12:41
もっと進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/30e40e9083a09895938731cf1b10a789.jpg)
可愛いパンダの着ぐるみの応援。ありがとう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/416847c8d241a7596c7d42fec65f2e9b.jpg)
富士山がひょっこり浮かび上がって素敵。
リアルだ~と喜んでいたら『本物ですから~』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a3/15301bf72c0a910e845b66d43b739c92.jpg)
そして着いた『仁科峠』12:49
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/8dbae6b17efe0407d2110cefcaf2d6d8.jpg)
ここ、これが好きなんです。
なんにも言えねぇ(言わんでいいやろ)
私はこれを見るために走っているようなもんだな。(ホンマか)
で、エイドはさらに1.5km先。
第一回大会はまさにここがエイドだったのだけど、その後、先のあまぎの森駐車場になった。
この1.5kmが結構回るので遠いし時間がかかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/9a162ebb5303e56b2cf06e8f9215a260.jpg)
仁科峠エイド 13:02着
途中で一緒になったMoboさんと13:00に着けるといいねと話したのだが、なんとか2分オーバーで着けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/04f47da918250a4418cf729297aabc6e.jpg)
水を補給して、バナナ一切れ、オレンジをたくさんいただいて、しおかつおうどんおいしくいただきました。
そしてトイレも並んでいなかったので入れた。
13:07出発。滞在時間5分。補給もトイレも済ませて優秀だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/4ce918ea50c0c3b419265a5e8716cb76.jpg)
さぁ稜線へ。
ここからが・・・
覚悟はしていたものの相当な風の強さ、しかも冷たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c3/775bd1e96b525e7dbbc83e11b1baa730.jpg)
風景はずっとずっとゆく道が見えて素晴らしいのだが
ぶっ飛ばされそうな風の中進む。
トレイルフーディ―(雨具)の上だけ着た。フードを被るとずいぶん風を防げる。
まだフリースとネックウォーマーとニット帽は持っていたが着ていない。
動いていると着ないでも凌げたし。
しかもここからは雪解けでグジャグジャ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/45bcf2c3b21c0dba19674acd04fb9270.jpg)
でも布をひいてくれていてずいぶん助かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/7bc434d265d1b028e23263135c59ebd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6e/dbbcbd42cb7a4bbc97289dbcdc133da6.jpg)
50k 14:22
この棚場山の登りは特にきつかった。
一歩一歩、ほんとに息も絶え絶えで、休み休み・・・苦しかった。
もう登りは一歩も登れないのではと思った。
その後も登りは一段一段休み休みしか登れなかったのだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/e1cab1ed37fe1bfd382d831c66c7cfe2.jpg)
14:30 棚場山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/a3920f2c11d5bc70c9f165c0cb73e18e.jpg)
14:43 その後下って行き、やっと道路に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/c33a50019c4b3f0f33d90349966e66bd.jpg)
ここからはロードの登り。ここもなんとか走ろうと思ったが、どうしても脚が動かず
フラフラになりながら歩いた。風もきつかったし冷たかった。辛かった。
あと500m4の駐車スペースに私設エイドの方。たぶんいつも応援してくれる方。ここでコーラを頂いた。
もう少しで土肥だ・・・頑張る。ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/45/6b7c21d5592d0b9ff3c96402ae1b8c3f.jpg)
土肥エイド 15:16
ああ、やっと着いた・・・もうね、疲労困憊。
去年はここでえっちゃんと会ったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/72/7f5a6479d139d6cac504f22d283a50b0.jpg)
楽しみにしていたしし汁。
とても具だくさんであたたかく感動して涙がでる。ここまで来られたことにもこんなに強い風の中
ふるまってくれることにも感激。
ストーブが暖かい。
あと18km。あと2時間40分でゴールしたら12時間は切れる。
ヘロヘロなくせにそんなことを考えていた。
この先、まず達磨山への登りをクリアしたらあとは下り基調だから(と言ってもそう簡単ではないのだが
忘れていたわよね)
復活してぶっ飛ばせるような都合のよい考えをしていたんだな。
土肥を出て登り始める。
まったくもって息もあがり、脚は動かず・・・
調子よく下っていた仁科手前で抜かしてきた人以上にパスされていく気がした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/1d2a3d658214c6414cb81f6a1248adb0.jpg)
光る駿河湾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/598cda853f2dfaaa3620adc5f45252de.jpg)
すごい風。寒いのにありがとうございます。
とても元気づけてくれた明るい案内でしたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/adac2c362aeffa3cad22f6f18df05345.jpg)
しかし雪どけ。
登りもぐじゃ泥でへロヘロな脚はより一層堪えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/64597f79a0ecc41515c90a26cbb99bfe.jpg)
ああ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/53/406a1ad1d5de8d38204dadba58d95355.jpg)
なんとか達磨山へ
16:05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/e5b193fca8bd0fbc7012af84aa6deb65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/b2a5dc15373d2cc9056803e8ae4e204e.jpg)
戸田へ向かう道路に出たら
正面に応援の女性。
え??ええええ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/4855c9d477c9a5f4e973b5230f88ef55.jpg)
tomoちゃんだ~。16:30 お友達の応援に来ていたのだ。雪道で登れないからロードのここで応援しているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/edd79bafb46391e7e29a5909ffc64328.jpg)
tomoちゃんより
なんとなんとまたもや感動。嬉しくて涙がでる。
ああ、がんばろう。最後まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/84/32bf055c56e91bc1dd60e3d88f16724a.jpg)
日が沈む 16:34
日が落ち、どんどん冷え込んできた。
お腹も冷えて、さらにゴロゴロヤバくなってきた。
達磨山レストハウスの駐車場トイレまでなんとか我慢。
草原のような下り。集中力もなくなり足はよろけるは頭は気にぶつけるはで
これは仕切り治さなければ危ない。
時々お腹が張って歩けなくなったが、ヤマ場を越すとまた歩けた。少々冷や汗気味だったが
やっとレストハウスのトイレ着。
だいぶ下ってきたので、気温も上がってきて下りで走れると寒くはなくなりそうだ。
トイレに入って落ち着き、ウィンブレも脱いでここから爆走するぞと気持ちを切り替える。
少し座って荷物入れ替えた。
で、最後、とリスタート。
しかし、思うように脚が出ない。爆走するはずなのに・・・
途中のロードに出たら登り。ここでは急に吐き気が来た。
路肩に吐こうと試みるが出ない。
男性の方がガスター10がいいよと教えてくれた。覚えておこう。
あと少しだからと励ましてもくれた。そう、あと少し、がんばれワタシ。
いやしかし、気持ち悪くて
とてもじゃないけれど、走れなかった。
でも水をちびちび飲みながらしばらく歩いているうちに治まってきた。
また砂利道になる。
もう足裏も痛くて苦行だった。捻挫しないように弱った脚で辛かった。
長く長く感じた砂利道からやっとロードに出てあと2.7km
この辺で12時間になってしまった。
爆走するはずだったのに・・・でももうゴールできるね。なんとか走り続けよう。
ここまで来られた。
よかった。長い一日。自分の脚でここまで来た。
嬉しいな。やっとやっとゴールだ。
最後の坂、ほんの少しだけど、そこも走れなかったけど、もうすぐゴール。
激坂を下り、急な階段を下りゴールゲートが見えてきたら・・・
ああ、みんなの顔が見えた。嬉しい~ありがとう。
きつかった。苦しかった。辛かった。寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/c7bc53c3b950415a5e4890f28180ca56.jpg)
ゴールした途端に喜びに変わった。
素晴らしい旅をありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/0b4cb5f1ec79ba26ffd65fbfba4247c1.jpg)
12時間18分10秒
2015奇跡の完走♪
4回目のゴールができてよかったね~と思ってもらえたら
↑ ↑ポチッと一発お願いします(^^)/
最後は復活して走れると思っていたのに、やっぱり練習は嘘つかないね。
ダメだったな・・・
でもサプライズな出会いと応援にたくさん押してもらってゴールできました。ウレチイ。
本当に感謝感激ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます