昨日の夜は、よっきー夫妻と隊長と富士山の打ち上げ。
富士山は山頂へは届かなかったが、それまでの行程がとても厳しく楽しかった。
試走も行ったし、苦手な登りの練習もした。
特に印象的だったのは、『富士山合宿』
何一つ楽しいことのない合宿。
着いていけなくて合宿なのにずっと一人きり。
苦しい、しんどい、辛い。
夜も宴会するでもなく、翌日も4時過ぎに起きる。
そしてつらい行程のスタート。
そんな何一つ楽しい要素はない合宿だったのに、なぜか思い返すと楽しかった。
残念ながら、合宿の効果は富士山には発揮できなかったけれど(T_T)
そんながんばった合宿と完走したよっきー、隊長への祝杯。
カンパ~イ!!おめでとう~!!
サクサク白エビ揚げ
お刺身盛り
場所は二子玉川のたまゆら。
お魚料理と日本酒。
とてもおいしいお料理と日本酒(私は飲んでないけれど)
話に夢中と美味しくて写真撮るの忘れちゃった(≧▽≦)ノ
見事山頂ゴールした隊長とよっきーのアツい話を聞いて
やっぱりもう一度挑戦してみようと言う気になりました。
で、で
と言うわけでもないけれど、
今日は近くのランニングクラブの練習会にお邪魔してきました。
川崎月例マラソンの会場古市場でやっている土曜練習会。
誰も知り合いのいないまったくアウェーな練習会。
本当は人見知りで苦手なんだけど(~_~;)
本日のメニューは、UP6km。
流し(約100m)2本
インターバルかペース走
私はインターバル組へ。
400m×10本
3分15サークル。
しかし1、2本目は1分40秒で走れたけれど、その後垂れまくり、一人100mほど遅れて走ることに(T_T)
7本で終わりにしようと思ったが、誰も辞める人もいないし、最後は1分55まで落ちながらもなんとか10本終了。
自分のダメダメさがよくわかりました。
そして足りないものがなにかも。
行けるときはなるべく行って、一緒に練習させてもらおうと思います。
って、早くも来週は行けないけれど(~_~;)
一人じゃできない練習、刺激をもらってで鍛えてきなさい~と思ったら
↑↑↑
ポチッと一発お願いします!(^^)!
富士山は山頂へは届かなかったが、それまでの行程がとても厳しく楽しかった。
試走も行ったし、苦手な登りの練習もした。
特に印象的だったのは、『富士山合宿』
何一つ楽しいことのない合宿。
着いていけなくて合宿なのにずっと一人きり。
苦しい、しんどい、辛い。
夜も宴会するでもなく、翌日も4時過ぎに起きる。
そしてつらい行程のスタート。
そんな何一つ楽しい要素はない合宿だったのに、なぜか思い返すと楽しかった。
残念ながら、合宿の効果は富士山には発揮できなかったけれど(T_T)
そんながんばった合宿と完走したよっきー、隊長への祝杯。
カンパ~イ!!おめでとう~!!
サクサク白エビ揚げ
お刺身盛り
場所は二子玉川のたまゆら。
お魚料理と日本酒。
とてもおいしいお料理と日本酒(私は飲んでないけれど)
話に夢中と美味しくて写真撮るの忘れちゃった(≧▽≦)ノ
見事山頂ゴールした隊長とよっきーのアツい話を聞いて
やっぱりもう一度挑戦してみようと言う気になりました。
で、で
と言うわけでもないけれど、
今日は近くのランニングクラブの練習会にお邪魔してきました。
川崎月例マラソンの会場古市場でやっている土曜練習会。
誰も知り合いのいないまったくアウェーな練習会。
本当は人見知りで苦手なんだけど(~_~;)
本日のメニューは、UP6km。
流し(約100m)2本
インターバルかペース走
私はインターバル組へ。
400m×10本
3分15サークル。
しかし1、2本目は1分40秒で走れたけれど、その後垂れまくり、一人100mほど遅れて走ることに(T_T)
7本で終わりにしようと思ったが、誰も辞める人もいないし、最後は1分55まで落ちながらもなんとか10本終了。
自分のダメダメさがよくわかりました。
そして足りないものがなにかも。
行けるときはなるべく行って、一緒に練習させてもらおうと思います。
って、早くも来週は行けないけれど(~_~;)
一人じゃできない練習、刺激をもらってで鍛えてきなさい~と思ったら
↑↑↑
ポチッと一発お願いします!(^^)!
サイコさんの写真も見つけましたよ~。
どうせ載るなら「完走者」で載りたいですよね。
来年こそは・・・
そんなインターバルはまだまだできません。
今回でも、3:15サークルだったのが大幅に遅れてしまい、レストもオーバーしちゃって、インターバルにはなっていなかったです。
でもなんとか10本出来ただけでも満足でした。
また頑張っていきます。
ボクもまきさんも、「八合目関門でタイムオーバー」のページに写真載ってました。悔しさを掻き立ててくれるというか、悔しさを絶対に忘れないというか。ある意味最高の1ページです。こうなったら来年は山頂制覇するしかないっしょ!
トラックでよくやってたインターバルは「800+400+300」(800と400の間は200ジョグ、400と300の間は100ジョグ)
800、400は1500m目標タイムのイーブンペース、ラストの300は全力。全盛期で2'25-1'12-43"ぐらいでした。今ならたぶん2'40-1'18-49"ぐらい。
元々、短距離系の選手が十種の1500mでのペース感覚を磨くための練習だけど、長距離型の選手にはスピード練習にもなるでしょう。週1回、1セットでも効果ありました。
応用編として「1600+1000+400」ってのもあります。