はじまりは今~♪

『がるるまきの本日は修行?』
ばっくれ主婦アスリート。そこいらの主婦がどこまでできるか?
アホな日常から修行まで。

血液検査13回目と栄養指導

2012-03-28 | 貧血
今日は前回から約3カ月空いて、血液検査と栄養指導の日。
だいたい3カ月ごとに検査をしています。

で、今回・・・

1回目12/ 2  ヘモグロビン 9.6 ヘマトクリット29.1 血清鉄51  フェリチン3
2回目12/24  ヘモグロビン10.7 ヘマトクリット30.2 血清鉄100  フェリチン9
3回目 1/14  ヘモグロビン11.8 ヘマトクリット33.5 血清鉄159  フェリチン16
4回目 3/11  ヘモグロビン11.1 ヘマトクリット31.4 血清鉄60  フェリチン10
5回目 4/ 2  ヘモグロビン11.3 ヘマトクリット32.9 血清鉄82  フェリチン12
6回目 6/24  ヘモグロビン11.4 ヘマトクリット33.0 血清鉄59  フェリチン16
7回目 8/20  ヘモグロビン11.1 ヘマトクリット32.0 血清鉄107  フェリチン24
8回目 10/29  ヘモグロビン12.0 ヘマトクリット32.9 血清鉄67  フェリチン17
9回目 1/26  ヘモグロビン11.5 ヘマトクリット32.1 血清鉄54  フェリチン16
10回目 4/25 ヘモグロビン11.1 ヘマトクリット32.3 血清鉄34  フェリチン19
11回目 6/27 ヘモグロビン11.3ヘマトクリット33.0 血清鉄57  フェリチン22
12回目 9/29 ヘモグロビン11.5ヘマトクリット33.5 血清鉄60  フェリチン24
13回目 12/16 ヘモグロビン11.9ヘマトクリット33.7 血清鉄48  フェリチン38

今回 3/28 ヘモグロビン11.5ヘマトクリット31.7 血清鉄36  フェリチン23

まだヘモグロビンの数値には出ていないのですが、血清鉄、フェリチンの数値がだいぶ下がり、ヘマトクリットも下がり気味。
もう少し進むとヘモグロビンも下がって行くだろうと言う所。

先生がこのままもう少し様子を見るか、薬を増やすかと言うので
もちろん、増やしてください。

だって、確かにこの頃階段で息切れするような感あるし・・・
またあの辛い思いはしたくない。

つ~わけで、早速フェロミア3錠飲むことになりました。
あああ・・・私は薬なしでは生きていけないのね・・・(~_~;)

で、『SPS(スポーツ版人間ドック』も勧められたのですが
こちらは横浜市民以外は17000円もするので、(横浜市民でも15000円)
もう少し簡易的なエルゴメーターで心拍だけ見る心肺運動負荷試験を受けることになりました。
コチラだと保険も効くし、お安いからに。

富士登山競走も走るわけだし、心臓も異常がないかしっかり診てもらいましょう。
で、それにあたって本日、心電図も取りました。
心拍は低いがそれは運動しているからでしょうと言うことで、安静時心拍数は42でした。

さらに栄養指導。
こちらは3日間の食事の献立を出して指導してもらいましたが、食事からの鉄分は、まぁ摂れているのでいいでしょう。(でも足りないのね(~_~;))
でもやはり間食が大すぎ~。
やっぱりちょこちょこ食べている、チョコやクッキーが知らない間に結構なカロリーなわけで。
運動しているときは過多にならないけれど、しないときだとかなりの過多。


もう少し、規則的に「おやつ~!」と決めて食べた方が良さそうだ。
(やめる気はないのだが、多少は気をつけようと思うのです(*^^)v)
そしてやはり洋食系より和食系の方がよい。
チョコ→おはぎ  みたいな・・・

あと、『疲労除去対策としてコンディション作りに欠かせないフルーツ・野菜の摂り方はこまめに何度も摂取する!』


食べる事って大切~と思ったら

↑↑↑

ポチッと一発お願いします!(^^)!

しっかり食べて強くなろう!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿