
今日はお休みして高尾へ。
お山を走るのは富士登山競走以来。お山って言っても富士山はちょっと種類が違うような・・・(~_~;)
行ったのは、高尾山口~南山稜~城山~一丁平~高尾山横~高尾山口。
すべて巻き道で。

いい青空だ

甲州街道のお店の横から入って、いきなり激登りを経て草戸峠

山の神

ようやく草戸山

このコースで唯一眺望のある『見晴台』からの風景

城山湖、昨日一昨日あたりの豪雨ですっかり泥色。

途中、こんな毒々しい色したきのこ。まるでツクリモノみた~い。

中沢山の観音様。これからも宜しくお願いしますとご挨拶。

大垂水までの最後のピーク大洞山

下はおなじみの大垂水峠、あ~自転車で登りた~い

陸橋は倒木でふさがれている、通ることはできるけれど

そして最後のピーク、城山へ到着。
城山への登りのきついこと、きついこと。
こんなにキツかったっけ・・・(T_T)と思うほどヨレヨレのへろへろ、登れません。
心拍は最大になっているのに一歩一歩停まりながら歩いているのがやっと。

死んでいます・・・それでも登ってきて嬉しや

帰りはノーマルな縦走路で一丁平
高尾山頂の横の巻き道で、ヨレヨレのろのろ無事下山

お地蔵さまにもご挨拶して、本日終了なり。

あ~しんど楽しかった~(#^.^#)
Run&Walkで距離は18km
いい練習になりました。城山への登りももっとしっかり回転を速くして(と言うのかピッチを細かくして)登れるようにならないとダメダメです。
ハセツネに向けて、またがんばって行こう。

次はハセツネだ~っ!(^^)!
↑↑↑
ポチッと一発お願いします!(^^)!
お山を走るのは富士登山競走以来。お山って言っても富士山はちょっと種類が違うような・・・(~_~;)
行ったのは、高尾山口~南山稜~城山~一丁平~高尾山横~高尾山口。
すべて巻き道で。

いい青空だ

甲州街道のお店の横から入って、いきなり激登りを経て草戸峠

山の神

ようやく草戸山

このコースで唯一眺望のある『見晴台』からの風景

城山湖、昨日一昨日あたりの豪雨ですっかり泥色。

途中、こんな毒々しい色したきのこ。まるでツクリモノみた~い。

中沢山の観音様。これからも宜しくお願いしますとご挨拶。

大垂水までの最後のピーク大洞山

下はおなじみの大垂水峠、あ~自転車で登りた~い

陸橋は倒木でふさがれている、通ることはできるけれど

そして最後のピーク、城山へ到着。
城山への登りのきついこと、きついこと。
こんなにキツかったっけ・・・(T_T)と思うほどヨレヨレのへろへろ、登れません。
心拍は最大になっているのに一歩一歩停まりながら歩いているのがやっと。

死んでいます・・・それでも登ってきて嬉しや

帰りはノーマルな縦走路で一丁平
高尾山頂の横の巻き道で、ヨレヨレのろのろ無事下山

お地蔵さまにもご挨拶して、本日終了なり。

あ~しんど楽しかった~(#^.^#)
Run&Walkで距離は18km
いい練習になりました。城山への登りももっとしっかり回転を速くして(と言うのかピッチを細かくして)登れるようにならないとダメダメです。
ハセツネに向けて、またがんばって行こう。

次はハセツネだ~っ!(^^)!
↑↑↑
ポチッと一発お願いします!(^^)!
で、売店の人の推薦が陣馬山から落合に出て城山方面に抜けるルート。
でも、何処で見落として陣馬温泉まで下ってしまったの。入口がわからない(゜ω゜?)
見落としてなければ、きっとマキさんが走ったルートに行けるハズだったと思うの。「陣馬温泉の看板、とか、明王峠がどうの」って言ってたんだよねぇ。看板は見つかったけど(:_;)。入口は何処?(´△`)アァ-
結局、藤野駅から電車の人でした。
トレランの本では、「登りは無理に走るよりも、早めに歩きに切り替えた方が効率がいい」と書いてあったけど、実際にその通りですね。
ハセツネ、応援してますよ。
日曜日に出場した朝霧高原トレイルランで、スカイモンキーさんに遭遇しました。「まきさんのブログで見てますよ」って声かけて、レース後はバナナ片手に写真撮ってきましたよ。
そうそう、パンダ(スカイモンキー)も出たと日記に書いてあったね。
写真撮りましたか♪富士山のときにもいましたよ。会ったっけ。
彼とは去年の富士五湖で最後一緒に走って
お知り合いです。
登りは早めに歩きに切り替えるのも大事かもしれないけれど、なかなか切り替えどころが難しいです。
でも楽しいんだけれどね。
ハセツネがんばります。
陣馬~落合に降りて城山に抜けるルート?
落合に降りると栃谷林道と言うアスファルトの道を7Kmほど登って山に入るけれど、(陣馬トレイルのルート)そこから明王峠に出て城山を経て高尾山方面ってことかな。
だとすると落合から栃谷林道を約7kmほど登って右側に山の入口があるけれど・・・
それより陣馬から戻るほうがいいよ。看板あるし。
機会があれば今度一緒に走ろうね♪
方向音痴だから私説明できないかもだけど(^^;)
ハセツネ30の練習で醍醐の村から上がって来て、和田峠で休息してから醍醐丸。
そのまま五日市まで戻ったはず。
写真もバシバシ撮ってだぞ~
あと栃谷林道から明王峠に行くには
林道を登りきって左。
右は藤野のゴールに行っちゃいます。
途中お腹が痛くなり、いのぴょ~んとお花つみして・・・
と陣馬まで登った印象しかなかったのだけど、あの後、醍醐丸登って五日市に降りたんでしたっけね。記憶にないかも・・・ボケ始まっています。
あ、栃谷登って左ですか。
もう、あかんわ。
奈○ちゃん、道は隊長に聞きましょうね。
自慢じゃないけれど、私は超方向音痴の道覚えられない人ですから。
キューシートがなくては走れません。あってもロストは日常茶飯事ですから・・(T_T)