本日は筋肉痛はほとんど治ったものの(ふくらはぎだけまだ残っている)
もちろん何もやる気なし。
せっかくのGW・・・がんばっている川の道や萩のみんなをSNSとトラッキングで追っかける。
体調は階段上るだけで息切れ激しくて、まだまだ無理だなぁと言う感じ。
しかし、建物の廊下や階段のお掃除をしたので、どぶまみれになりながら
十分すぎるくらいの体力を使いまして(^^;)
その後グッタリバタンでしたがな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さぁ時間は15時前、いよいよカウントダウンをしてスタート。
あまりに雲行きが怪しくなり、あせってアメダスを見たわよ。まぁ激しい雨雲が来たりしているわけではなくホッ。
寒いなと思っていたけれど、走り出すと絶対厚くなるのでスタート前には上に来ていたレインウェアも脱いだ。
少々寒いがそれでスタート。

こどもの国を出てゆきます。
しばらくアスファルトのロード、途中から砂利道の林道。

下り基調。
みんなすごいペースで進んでいくのですよ。速いと思いつつ、流れに乗って走っていた。
小指・・・痛いじゃん。
特に下り基調は痛い。しかし、痛さはまさに腫物に触る痛さで骨が痛いわけでない。
これは救いだね。骨が痛いのは乗り上げて反ったりしたとき。それがなければ表面的な痛さなので、大丈夫だな。
一緒に走っているわけではないけれど、同じペースで離れてはくっつくkobitokuちゃん。
一昨年からPろこちゃんと3人で一緒に去年のここを目指し、引き続き今年もここを目指してきた心強い仲間。(今年はPろこちゃんは出られなかったけど)
お話しながら進んでいく。
前の方に大きな不思議な荷物の方、???茶色い袋をぶら下げているの??と思ったら

すっかりぶれてm(__)m
なんとわらじで走っていらして、そのわらじの替えを18足かごに入れてぶら下げて走っていらっしゃる。
切れるからそのくらい必要なそう。
すごい人がいるもんだなぁ。京都の方だったかな。
さらに行くと

かわいい~ちだっち♪おーし、がんばろね♪

まりちゃーーーんw
知っている顔と会えると元気出るね。
流れに乗って走ってそろそろかと思ったら着いた。

W1 粟倉 15km 16:36 予定では17:00 2時間見ていたので速かった。
しかし、特にオーバーペースな感じはなかったので気にしなかったけれど、やっぱり速すぎたんだなぁ・・・
ここではトイレも水もスルー。
次のA1富士宮までは7km。ここは1時間で着くかな?と思ったら、渋滞。

ちょっと急な下りがあったりで細くなっているからかな?


ああ、この先はあのジェットコースターのような送電線に沿った道。
まだまだずらりと渋滞で停まっていた。
停まると冷えるので行きたくなる。ちょっと列から離れて・・・。こういうときはJOYジャージ目立つから恥ずかしい(^^;)

ああ、ココよココ。2014の時にはこの小屋が壊れていなくてお人形がいてコワかった所。
わざわざ列から外れてパチリw

【2014の画像】ね、コワ――イ。
そしてここから1kmほどで見えてきた。

A1 富士宮22km in 17:50
このエイドは一昨年に逆回りで天子越えで降りてきて関門に捕まった所。
ここで終わりでした。時間過ぎてkobitokuちゃんと一緒になりトボトボ歩いてたどり着き
拍手された途端にああ・・・終わったんだと。
待っていてくれたカトちゃん見て涙溢れた。
今年はまだまだ始まったばかり。天子はこれから。

Moboさんいた~w今回ほぼ最後まで声をかけてもらい心強かった。感謝。

Hちゃんと、がんばろーね♪と。
で、ここで次の天子越えに備えてしっかり補給するつもりだったのに
あんパンなどはすでに売り切れ。バナナがほぼなくなりかけで二切れほど、あとはオレンジだけしかなくなっていた。
ショック・・・もちろんジェル類は持っていたけれどパンに期待していたから(^^;)
ここまでにナッツバー2本とジェル一つくらい食べていたと思う。
水はハイドレとボトルに減った分だけ入れた。
おそらく次のA2麓までは7時間~8時間かかるだろうから。
そしてライトの準備。ヘッドライトとハンディライト。
ハンディは下りしか使わないのだがスイッチオンにしてみたが点かない・・・( ̄▽ ̄;)
スタート前もなんか接触が悪かったのだが、やっぱりダメみたい。まぁまだ登りだからいいけれど
電池が古かったのかなぁ・・・
A1 富士宮 out 17:57
kobitokuちゃんはトイレに寄っているので一人でスタート。
スタートして白糸までが長かった。そうだ、あの時もなかなかつかなかったんだ。
途中、補給したハイドレのエアーがうまく抜けていなくてバシャバシャして抜きなおしたり。



約1時間くらい走ってやっと天子登り口。18:56
最初は緩やかなのだが、数日前の雨でグジャグジャ泥沼だった。なんとか避けて歩いていたのだが
思いっきりズボッとハマる。

ああああああ・・・すごい下がる・・・雨装備していないのに靴下までべっちゃり泥が入った(*´Д`*)
しばらくすんごい不機嫌になる。長い旅、まぁこんなことで不機嫌になるレベルでないね、すぐに忘れた。
登り、林道を挟み急登になり始める。そこで憧れの女性♪みかんさん発見。登りはきついが嬉しくなるw
やっぱりみかんさんもペース速いと言っておられた。
で、1時間半くらいたちそろそろだなぁと思ったら

この植物が出てきたら山頂間近。

あまりはっきりしない山頂の天子が岳 20:29
山頂なのにさらに上に登るのよ・・・・・( ̄▽ ̄;)
ほどなく下ってまた登る・・・んだっけか。次の長者までは割とすぐだ。

ね、長者が岳 20:55 コースタイムの8割で40分見ていたが下りがある分もう少し速かった。
そして鉄塔ピーク(天狗岳?)を越えて熊森山まで2時間10分位が予想。
しばらく尾根を繋ぎながら登りが始まりひたすら登る。もうすでに脚は終わり、息を切らしながら時々停まりながら登る。
21:40 鉄塔ピーク。ここで少し座ってハンディライトを見てみる。
電池をくるくる回すとまた点くのだが、すぐに消えたりで。一応予備電池に替えてみると点いたので安心した。
ここから約1時間か?熊森。
きつい・・・誰もしゃべらない。黙々と歩を進める。とにかく一歩一歩・・・
きつい・・・
ひたすら登る。停まって息を整えて、また登るの繰り返しでほぼ1時間。

熊森山山頂。22:32

相当弱ってる(^^;)
この看板、熊森は折れて下に落ちていた。
ああ、やっと登った。今日はここから下る。前は雪見岳までまた登り返したけれど。
で、この熊森の下りは激下り。
で・・・ハンディ点かない。時々点いたりもするのだが、また消える。ハンディがないと凹凸がよく見えないので、ふいのギャップにびびる。
小指ちゃん弱ってるのに厳しいッス。下りのハンディなしとは。
しかも思いっきり急な下りだった。

約30分下ってやっと林道に出た。たぶん。
そしてまた1時間ほど林道を下る・・・なんとか歩かないようにと頑張っていたのだが、かなりの疲労困憊。

ここがたぶん猪頭 23:32
で、麓まで4.5kmこちらも40分ほどで着くか・・・
しかし、この下ってきたあとの脚は思うように動かず、どんどん弱り歩くのも精一杯になってきた。
それに石ゴロゴロの足首捻りそうなじゃりの道。
地味なアップダウンが長く続く。
さらにはペースが遅くなったのもあるが、どんどん冷え込んできて一層脚が固まる。
なんとかなんとか進んでいたが、眠気まで来てフラフラになっていた。
ダメだ・・・まもなく麓に着くのか。
まだ50kmなのに・・・
どうしよう。もう無理・・・

A2麓 50km in 0:30
とりあえずトイレに行くが身体はガクガク震えだす。
ヤバい・・・
ふと見ると女子休憩室と書かれたテント。覗いてみるとストーブが焚いてあって毛布が置いてあり
空いている。
温まりたいし30分ほど寝よう。
まだ50kmの序盤なのだが・・・とにかく少し寝たら復活するかも。
と、タイマー30分にして倒れた。

2015奇跡の完走♪
やっぱり天子越えがきつかったのねぇ、まだ50kmなのに・・・と思ってもらえたら
↑ ↑ポチッと一発お願いします。
もちろん何もやる気なし。
せっかくのGW・・・がんばっている川の道や萩のみんなをSNSとトラッキングで追っかける。
体調は階段上るだけで息切れ激しくて、まだまだ無理だなぁと言う感じ。
しかし、建物の廊下や階段のお掃除をしたので、どぶまみれになりながら
十分すぎるくらいの体力を使いまして(^^;)
その後グッタリバタンでしたがな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さぁ時間は15時前、いよいよカウントダウンをしてスタート。
あまりに雲行きが怪しくなり、あせってアメダスを見たわよ。まぁ激しい雨雲が来たりしているわけではなくホッ。
寒いなと思っていたけれど、走り出すと絶対厚くなるのでスタート前には上に来ていたレインウェアも脱いだ。
少々寒いがそれでスタート。

こどもの国を出てゆきます。
しばらくアスファルトのロード、途中から砂利道の林道。

下り基調。
みんなすごいペースで進んでいくのですよ。速いと思いつつ、流れに乗って走っていた。
小指・・・痛いじゃん。
特に下り基調は痛い。しかし、痛さはまさに腫物に触る痛さで骨が痛いわけでない。
これは救いだね。骨が痛いのは乗り上げて反ったりしたとき。それがなければ表面的な痛さなので、大丈夫だな。
一緒に走っているわけではないけれど、同じペースで離れてはくっつくkobitokuちゃん。
一昨年からPろこちゃんと3人で一緒に去年のここを目指し、引き続き今年もここを目指してきた心強い仲間。(今年はPろこちゃんは出られなかったけど)
お話しながら進んでいく。
前の方に大きな不思議な荷物の方、???茶色い袋をぶら下げているの??と思ったら

すっかりぶれてm(__)m
なんとわらじで走っていらして、そのわらじの替えを18足かごに入れてぶら下げて走っていらっしゃる。
切れるからそのくらい必要なそう。
すごい人がいるもんだなぁ。京都の方だったかな。
さらに行くと

かわいい~ちだっち♪おーし、がんばろね♪

まりちゃーーーんw
知っている顔と会えると元気出るね。
流れに乗って走ってそろそろかと思ったら着いた。

W1 粟倉 15km 16:36 予定では17:00 2時間見ていたので速かった。
しかし、特にオーバーペースな感じはなかったので気にしなかったけれど、やっぱり速すぎたんだなぁ・・・
ここではトイレも水もスルー。
次のA1富士宮までは7km。ここは1時間で着くかな?と思ったら、渋滞。

ちょっと急な下りがあったりで細くなっているからかな?


ああ、この先はあのジェットコースターのような送電線に沿った道。
まだまだずらりと渋滞で停まっていた。
停まると冷えるので行きたくなる。ちょっと列から離れて・・・。こういうときはJOYジャージ目立つから恥ずかしい(^^;)

ああ、ココよココ。2014の時にはこの小屋が壊れていなくてお人形がいてコワかった所。
わざわざ列から外れてパチリw

【2014の画像】ね、コワ――イ。
そしてここから1kmほどで見えてきた。

A1 富士宮22km in 17:50
このエイドは一昨年に逆回りで天子越えで降りてきて関門に捕まった所。
ここで終わりでした。時間過ぎてkobitokuちゃんと一緒になりトボトボ歩いてたどり着き
拍手された途端にああ・・・終わったんだと。
待っていてくれたカトちゃん見て涙溢れた。
今年はまだまだ始まったばかり。天子はこれから。

Moboさんいた~w今回ほぼ最後まで声をかけてもらい心強かった。感謝。

Hちゃんと、がんばろーね♪と。
で、ここで次の天子越えに備えてしっかり補給するつもりだったのに
あんパンなどはすでに売り切れ。バナナがほぼなくなりかけで二切れほど、あとはオレンジだけしかなくなっていた。
ショック・・・もちろんジェル類は持っていたけれどパンに期待していたから(^^;)
ここまでにナッツバー2本とジェル一つくらい食べていたと思う。
水はハイドレとボトルに減った分だけ入れた。
おそらく次のA2麓までは7時間~8時間かかるだろうから。
そしてライトの準備。ヘッドライトとハンディライト。
ハンディは下りしか使わないのだがスイッチオンにしてみたが点かない・・・( ̄▽ ̄;)
スタート前もなんか接触が悪かったのだが、やっぱりダメみたい。まぁまだ登りだからいいけれど
電池が古かったのかなぁ・・・
A1 富士宮 out 17:57
kobitokuちゃんはトイレに寄っているので一人でスタート。
スタートして白糸までが長かった。そうだ、あの時もなかなかつかなかったんだ。
途中、補給したハイドレのエアーがうまく抜けていなくてバシャバシャして抜きなおしたり。



約1時間くらい走ってやっと天子登り口。18:56
最初は緩やかなのだが、数日前の雨でグジャグジャ泥沼だった。なんとか避けて歩いていたのだが
思いっきりズボッとハマる。

ああああああ・・・すごい下がる・・・雨装備していないのに靴下までべっちゃり泥が入った(*´Д`*)
しばらくすんごい不機嫌になる。長い旅、まぁこんなことで不機嫌になるレベルでないね、すぐに忘れた。
登り、林道を挟み急登になり始める。そこで憧れの女性♪みかんさん発見。登りはきついが嬉しくなるw
やっぱりみかんさんもペース速いと言っておられた。
で、1時間半くらいたちそろそろだなぁと思ったら

この植物が出てきたら山頂間近。

あまりはっきりしない山頂の天子が岳 20:29
山頂なのにさらに上に登るのよ・・・・・( ̄▽ ̄;)
ほどなく下ってまた登る・・・んだっけか。次の長者までは割とすぐだ。

ね、長者が岳 20:55 コースタイムの8割で40分見ていたが下りがある分もう少し速かった。
そして鉄塔ピーク(天狗岳?)を越えて熊森山まで2時間10分位が予想。
しばらく尾根を繋ぎながら登りが始まりひたすら登る。もうすでに脚は終わり、息を切らしながら時々停まりながら登る。
21:40 鉄塔ピーク。ここで少し座ってハンディライトを見てみる。
電池をくるくる回すとまた点くのだが、すぐに消えたりで。一応予備電池に替えてみると点いたので安心した。
ここから約1時間か?熊森。
きつい・・・誰もしゃべらない。黙々と歩を進める。とにかく一歩一歩・・・
きつい・・・
ひたすら登る。停まって息を整えて、また登るの繰り返しでほぼ1時間。

熊森山山頂。22:32

相当弱ってる(^^;)
この看板、熊森は折れて下に落ちていた。
ああ、やっと登った。今日はここから下る。前は雪見岳までまた登り返したけれど。
で、この熊森の下りは激下り。
で・・・ハンディ点かない。時々点いたりもするのだが、また消える。ハンディがないと凹凸がよく見えないので、ふいのギャップにびびる。
小指ちゃん弱ってるのに厳しいッス。下りのハンディなしとは。
しかも思いっきり急な下りだった。

約30分下ってやっと林道に出た。たぶん。
そしてまた1時間ほど林道を下る・・・なんとか歩かないようにと頑張っていたのだが、かなりの疲労困憊。

ここがたぶん猪頭 23:32
で、麓まで4.5kmこちらも40分ほどで着くか・・・
しかし、この下ってきたあとの脚は思うように動かず、どんどん弱り歩くのも精一杯になってきた。
それに石ゴロゴロの足首捻りそうなじゃりの道。
地味なアップダウンが長く続く。
さらにはペースが遅くなったのもあるが、どんどん冷え込んできて一層脚が固まる。
なんとかなんとか進んでいたが、眠気まで来てフラフラになっていた。
ダメだ・・・まもなく麓に着くのか。
まだ50kmなのに・・・
どうしよう。もう無理・・・

A2麓 50km in 0:30
とりあえずトイレに行くが身体はガクガク震えだす。
ヤバい・・・
ふと見ると女子休憩室と書かれたテント。覗いてみるとストーブが焚いてあって毛布が置いてあり
空いている。
温まりたいし30分ほど寝よう。
まだ50kmの序盤なのだが・・・とにかく少し寝たら復活するかも。
と、タイマー30分にして倒れた。
2015奇跡の完走♪
やっぱり天子越えがきつかったのねぇ、まだ50kmなのに・・・と思ってもらえたら
↑ ↑ポチッと一発お願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます