奥武蔵ウルトラマラソン
無事完走できました。
今回は直前までDNSか、う~んそうでなくてもDNFかと考えていたので、本当によかった。
月曜日火曜日と久々に38度越えの熱。水曜日木曜日と咳も止まらず、ふらふら。
金曜日になりだいぶましにはなったもののまだ走れる状態でもなく、前日を迎えた。
どうしようかと思いつつ、熱も下がったし、DNSもナンでしょ。
スタートラインにはたちましょう。で、調子見てDNFでもいいし~
くらいの軽い気持ち、緊張感なしで当日のスタートラインにたった。
会場では受付のお手伝いをしているTJにもあえて満足。

こちらは富士五湖で少し一緒に走ったS岡さん、今回はボランティアさんですって。
なんだか仮装の人もいっぱいでみんなそれぞれの再会を喜んでいる感じ。
本当にウルトラを大好きな楽しんでいる人たちがいっぱいなのがよくわかる。
懐かしいスタートの風景です。
そして準備運動のエアロビクスが始まり、それを終えていよいよスタート。
私はマイペースで進んでいきます。
まずは小さな周回約10kmをしてそれから鎌北湖を登り、奥武蔵グリーンラインに入っていきます。
この周回は日陰も無いところを走るので、アスファルトの照り返しもきつく暑かった。
でもこの暑さは熱の暑さでない。
みんな暑いのよ、大丈夫。私だけでない。
いきなり登りが始まります。
多くの人はだいぶ歩き出しています。
この大会はほとんど登りと下りしかないので、あまりがんばると最後まで持たない~
登りは歩きますという人が結構いるのですね。
でも私は遅いなりにも走ります。遅くてもいい、走るんだ。
特に気合を入れるでもないけれど、マイペースで走って10kmラップは1:10
あり??速すぎるのでは?でも特にしんどくもないし、行こう。
10km1:10 ラップ1’10”
小さな周回の下りに入り次は奥武蔵グリーンラインへと向かいます。
前にはデビルマンとガッチャマンのかぶり物コンビ。
なんだか見たことあるなぁと聞いたら富士五湖でも走っていました。
なんか他にも見たことあるんだよな・・・どこだっけ・・・
そんなことを考えながら20kmを通過しました。
体調は咳込むこともなく行けそうだな。咳き込むと止まらなくなるけれどそれがないと大丈夫。
20km2:26 ラップ2’26”
もうどんどん登っていきますが、私はマイペースで淡々と走れます。
速くは走れないけれど、歩こうとも思わない。
ちょっとは強くなったのかな。これも次への練習、この調子で歩かないで行こう。
20kmを超えて、清流エイド。ここでは氷の入ったコーラ。冷たいのがありがたい。
何といっても氷が最大のご褒美だ。
ここでお互いに「あ~!!」
なんと15年ほど前にトライアスロンを出まくっていたころのお友達「あやちゃん」
5年ほど前の湘南マラソンで再会したっきりだったけれど、またここで会えちゃったよ。
10歳くらい下のあやちゃんも相変わらずこんなことやっているのね。なんか嬉しくなってくるなぁ。
後ろ姿が懐かしかったよ。
20~25kmは44分かかっていました。登りもきついしまぁこんなもんでしょ。
今年も自転車で現れたネモくん。
こちらの方は移動応援で次は○kmにいるからね~とガンガン車のスピーカーから
音楽を鳴らして待っていてくれます。私も次も笑って会えるように頑張ってしまうのだな。
30km3:49 ラップ1’23”

大きなうちわであおいでくれますよ~。
そして楽しみにしていたアスペンエイド。今年は今までより先になっていた。
こちらでも冷たい水をザバザバかけてもらい、氷のビニール袋で首の後ろを冷やしてもらったり
して生き返ります。元気に戻ってくるぞ~。
35km地点が47分。
かな~り落ちてきています。でも不思議とそんなに疲れた気がしないのよね。
楽しいからかな。
で、こちらのエイドは冷ややっこ。ミョウガが入っていてとてもおいしいです。
2杯頂いて、おかゆもいただいてさらに進みます。
さらに進んで仮場坂峠、私設エイドでコーラをいただくと
「あ~!!」またお互いに叫んだ。かおちんだ~。
応援に来ているのね~。びっくり~♪いつもかおちんとは
「あ~!!」前は東京マラソンだったっけかな。
40km5:17 ラップ1’27”
ここでだんだんタイムを考え出してきた。
もし45kmを6:00で行けたら残り32km、一応下り基調になるから
4:00で走れたら10時間ギリだよ~。
そう思ってちょっとがんばってみたけれど、なかなか折り返しに着かない。
こりゃあかんな~と思っていたら45kmなんとジャスト6:00.
折り返しのちょい手前が45kmでしたね。
そしてこれまた楽しみの折り返しエイド。ここにはかき氷があるのです。
そしていつもビキニのお姉さんと縄文人(去年までは原始人さんと呼んでいたら
実は縄文人さんでした)迎えてくれるのです。
今年はメイドさんもいましたよ♪
縄文人さんはココを見つけてくださってコメントを下さいまして
今回も「まきさん」とわかってくれました♪嬉しい~♪
さて氷も2杯いだだいて復路へと。
往路もすれ違いの速いランナーに声をかけてハイタッチしたりしながら進んでいました。
復路もまた声をかけながら走ります。
ずっとずっとデビルマン&ガッチャマンと抜きつ抜かれつです。
彼らは登り坂は歩くので私が追いつき、下り坂では先行するのです。
で、ちょっと思い出した。「川崎月例にも来ました?」
やっぱりそうでした。川崎の方で12月は仮装で走るんですって。
だから身近で見たことあったんだ~と納得。
奈○ちゃんともすれ違います♪がんば。
50km6:41 1’24”
うう、やっぱり復路が下り基調だと言ってもkm7分では走れない・・・
55km41分かかっている。
これではどう考えても10時間ギリは無理だ。でも諦めないで
とにかくここからでも頑張って走ろう。
しかし、下り基調ももうガクガクの足に堪えてかなりきつい。
それでもがんばってすっとばしていると「下り速いですね~」と声をかけれれた。
あれ?速いかな?「ここからkm7分で走れれば10時間切れるから」と答えた。
口に出した以上がんばるぞ。「目標を持って走ろう~」と進みます。
60km7:58 ラップ1’17”
下りでがんばったのでラップ上がりました~!!アスペンエイドに帰ってきた。
糸魚川でも会ったケンさんにも応援してもらって
10時間ギリ~と叫んで先を急ぎます。
65kmをラップ36分で越えて
あと2時間でゴールできるのか??あきらめちゃダメ。あきらめたら終わってしまう。
70km地点になんとか9時間で着いたらなんとか・・・
70km9:11 ラップ1’12”
なんとかがんばって痛いのをこらえて下ってラップは上がったけれど、
あと50分ではゴールできない~。
仕方なく目標タイム修正、10:10。これでも気を抜いたら過ぎちゃうからね。
あと7km。されど7km、この7kmが辛かった・・・
最後のエイドでお汁粉をいただいてあと2.3km。
競技場が見えてきた。
最後頑張って走ってきた人に抜かされていくが、私の足はもうペースを上げられなかった。
そしてゴールです。
10:10:41
完走できるかと心配だったのに、最後はタイムを設定してがんばれたので
とても満足したレースになりました。
大会前1週間は寝込んだりして、一切何もできなかったのがよかったのか??
奈○ちゃんと
Pろこちゃんと丸さんと
TJと



ブログランキング参加しています
ポチッと一発お願いしま~す。
やっぱり楽しかったな~。
富士登山競走の1週間後だけれど、来年もきっと出るだろうな~。
スタッフさんボランティアさんみなさんありがとうございました。
今年もいっぱいいただきました♪
そして富士に続き走らせてくれた家族に感謝します。
無事完走できました。
今回は直前までDNSか、う~んそうでなくてもDNFかと考えていたので、本当によかった。
月曜日火曜日と久々に38度越えの熱。水曜日木曜日と咳も止まらず、ふらふら。
金曜日になりだいぶましにはなったもののまだ走れる状態でもなく、前日を迎えた。
どうしようかと思いつつ、熱も下がったし、DNSもナンでしょ。
スタートラインにはたちましょう。で、調子見てDNFでもいいし~
くらいの軽い気持ち、緊張感なしで当日のスタートラインにたった。

会場では受付のお手伝いをしているTJにもあえて満足。

こちらは富士五湖で少し一緒に走ったS岡さん、今回はボランティアさんですって。

なんだか仮装の人もいっぱいでみんなそれぞれの再会を喜んでいる感じ。
本当にウルトラを大好きな楽しんでいる人たちがいっぱいなのがよくわかる。
懐かしいスタートの風景です。
そして準備運動のエアロビクスが始まり、それを終えていよいよスタート。
私はマイペースで進んでいきます。
まずは小さな周回約10kmをしてそれから鎌北湖を登り、奥武蔵グリーンラインに入っていきます。
この周回は日陰も無いところを走るので、アスファルトの照り返しもきつく暑かった。
でもこの暑さは熱の暑さでない。
みんな暑いのよ、大丈夫。私だけでない。
いきなり登りが始まります。
多くの人はだいぶ歩き出しています。
この大会はほとんど登りと下りしかないので、あまりがんばると最後まで持たない~
登りは歩きますという人が結構いるのですね。
でも私は遅いなりにも走ります。遅くてもいい、走るんだ。
特に気合を入れるでもないけれど、マイペースで走って10kmラップは1:10
あり??速すぎるのでは?でも特にしんどくもないし、行こう。
10km1:10 ラップ1’10”
小さな周回の下りに入り次は奥武蔵グリーンラインへと向かいます。

前にはデビルマンとガッチャマンのかぶり物コンビ。
なんだか見たことあるなぁと聞いたら富士五湖でも走っていました。

なんか他にも見たことあるんだよな・・・どこだっけ・・・
そんなことを考えながら20kmを通過しました。

体調は咳込むこともなく行けそうだな。咳き込むと止まらなくなるけれどそれがないと大丈夫。
20km2:26 ラップ2’26”
もうどんどん登っていきますが、私はマイペースで淡々と走れます。
速くは走れないけれど、歩こうとも思わない。
ちょっとは強くなったのかな。これも次への練習、この調子で歩かないで行こう。

20kmを超えて、清流エイド。ここでは氷の入ったコーラ。冷たいのがありがたい。
何といっても氷が最大のご褒美だ。
ここでお互いに「あ~!!」
なんと15年ほど前にトライアスロンを出まくっていたころのお友達「あやちゃん」

5年ほど前の湘南マラソンで再会したっきりだったけれど、またここで会えちゃったよ。
10歳くらい下のあやちゃんも相変わらずこんなことやっているのね。なんか嬉しくなってくるなぁ。
後ろ姿が懐かしかったよ。
20~25kmは44分かかっていました。登りもきついしまぁこんなもんでしょ。

今年も自転車で現れたネモくん。

こちらの方は移動応援で次は○kmにいるからね~とガンガン車のスピーカーから
音楽を鳴らして待っていてくれます。私も次も笑って会えるように頑張ってしまうのだな。
30km3:49 ラップ1’23”


そして楽しみにしていたアスペンエイド。今年は今までより先になっていた。
こちらでも冷たい水をザバザバかけてもらい、氷のビニール袋で首の後ろを冷やしてもらったり
して生き返ります。元気に戻ってくるぞ~。

35km地点が47分。
かな~り落ちてきています。でも不思議とそんなに疲れた気がしないのよね。
楽しいからかな。

で、こちらのエイドは冷ややっこ。ミョウガが入っていてとてもおいしいです。
2杯頂いて、おかゆもいただいてさらに進みます。
さらに進んで仮場坂峠、私設エイドでコーラをいただくと
「あ~!!」またお互いに叫んだ。かおちんだ~。
応援に来ているのね~。びっくり~♪いつもかおちんとは
「あ~!!」前は東京マラソンだったっけかな。

40km5:17 ラップ1’27”
ここでだんだんタイムを考え出してきた。
もし45kmを6:00で行けたら残り32km、一応下り基調になるから
4:00で走れたら10時間ギリだよ~。
そう思ってちょっとがんばってみたけれど、なかなか折り返しに着かない。
こりゃあかんな~と思っていたら45kmなんとジャスト6:00.

折り返しのちょい手前が45kmでしたね。

そしてこれまた楽しみの折り返しエイド。ここにはかき氷があるのです。
そしていつもビキニのお姉さんと縄文人(去年までは原始人さんと呼んでいたら
実は縄文人さんでした)迎えてくれるのです。
今年はメイドさんもいましたよ♪

縄文人さんはココを見つけてくださってコメントを下さいまして
今回も「まきさん」とわかってくれました♪嬉しい~♪
さて氷も2杯いだだいて復路へと。
往路もすれ違いの速いランナーに声をかけてハイタッチしたりしながら進んでいました。
復路もまた声をかけながら走ります。

ずっとずっとデビルマン&ガッチャマンと抜きつ抜かれつです。
彼らは登り坂は歩くので私が追いつき、下り坂では先行するのです。
で、ちょっと思い出した。「川崎月例にも来ました?」
やっぱりそうでした。川崎の方で12月は仮装で走るんですって。
だから身近で見たことあったんだ~と納得。

50km6:41 1’24”
うう、やっぱり復路が下り基調だと言ってもkm7分では走れない・・・

55km41分かかっている。
これではどう考えても10時間ギリは無理だ。でも諦めないで
とにかくここからでも頑張って走ろう。
しかし、下り基調ももうガクガクの足に堪えてかなりきつい。
それでもがんばってすっとばしていると「下り速いですね~」と声をかけれれた。
あれ?速いかな?「ここからkm7分で走れれば10時間切れるから」と答えた。
口に出した以上がんばるぞ。「目標を持って走ろう~」と進みます。

60km7:58 ラップ1’17”
下りでがんばったのでラップ上がりました~!!アスペンエイドに帰ってきた。
糸魚川でも会ったケンさんにも応援してもらって
10時間ギリ~と叫んで先を急ぎます。

あと2時間でゴールできるのか??あきらめちゃダメ。あきらめたら終わってしまう。
70km地点になんとか9時間で着いたらなんとか・・・
70km9:11 ラップ1’12”
なんとかがんばって痛いのをこらえて下ってラップは上がったけれど、
あと50分ではゴールできない~。
仕方なく目標タイム修正、10:10。これでも気を抜いたら過ぎちゃうからね。
あと7km。されど7km、この7kmが辛かった・・・
最後のエイドでお汁粉をいただいてあと2.3km。
競技場が見えてきた。
最後頑張って走ってきた人に抜かされていくが、私の足はもうペースを上げられなかった。
そしてゴールです。
10:10:41
完走できるかと心配だったのに、最後はタイムを設定してがんばれたので
とても満足したレースになりました。

大会前1週間は寝込んだりして、一切何もできなかったのがよかったのか??






ブログランキング参加しています

やっぱり楽しかったな~。
富士登山競走の1週間後だけれど、来年もきっと出るだろうな~。
スタッフさんボランティアさんみなさんありがとうございました。
今年もいっぱいいただきました♪
そして富士に続き走らせてくれた家族に感謝します。
元気なまきちゃんに会えてたくさん元気もらいました!!
完走おめでとう!
それにしても、連ちゃんのエントリーにはびっくり。
休養もトレーニングのうちですよ。
今年は自転車のトラック競技に専念する!!なんて偉そう事言ってまったくランニングはお休み中です。
でも、ウルトラたのしそ~
夏休みトレーニング誘ってね。
途中までデッドヒートでしたね。でも最後はちぎられた…。
やっぱりコツコツと走り続けるほうが強いですね…。
また、月例でお会いしましょう!!
この暑い中、すばらしいです。
まきさん、ウルトラレースの常連に
なってきましたね。
そう言えば、デビルマン、各地で見ます。
富士五湖は、本栖湖でデビルウィングに
風船様の空気を入れてもらっているのを
目撃しました!
マキさんは、大丈夫?
それから、マキさん、ごめんなさい。マキさんのHPをお借りしちゃいます。
「チームアスペンのケンさん、復路のエイドで声をかけていただきましてありがとうございました。熱射病でボーとしており、声をかけていただき正気に戻りました。鎌北湖でも…。ありがとうございました
マキさん、ごめんなさいm(__)
えと、この時期はたまたま出たい大会が連チャンであるので、絞れなくて・・・でも富士登山競走は今年もやっぱり五合目を越えられませんでした
んで悔しくてご来光登山で山頂へ行ってきました~。
ランも一段落、やっと自転車に乗れるって感じです。日にちが合えば、是非ご一緒してくださ~い
本当、ずっと途中までご一緒でしたね~。
なんだかずっとデビルのウイングとがっちゃのひらひらマントを見て走っておりました。
それにしてもあの暑い中、マスクの目が曇りながら走りぬきましたね。すごいです。
んでHPを見させてみらったら、月例も青梅も富士五湖も全部デビール走っているではないですか。私も走ったのでもう今回が4回目だったわけだ~。
また月例でお会いするのを楽しみにしています。
道理でみたことあると思っていました。
ウルトラレースの常連って・・・
富士五湖とこのオクムを走っているだけですよ~。
奈○ちゃんがいつくるかと思っていたのにびっくりでした。
調子悪かったんだね。
>マキさんのHPをお借りしちゃいます。
どうぞ、どうぞ、アスペンケンさんに伝わりますよう。
本当にウルトラって周りのかたがたに助けられてゴールを目指すんだよね。
それがまた嬉しくてやめられないんだな。
そして参加してる皆さんの生命力いっぱいな事!
ほれぼれしちゃう
体調不良あけのあとの奥武蔵完走おめでとうございます。私もこの大会に興味はあるのですが、8月のウルトラなので毎回躊躇断念しています、意気地なし。。。
かおちんとも知り合いなんですね。私は今年は野辺山ウルトラとおんたけウルトラトレイルで会いました。なんかみんなどこかでつながっているんですねえ。
またどこかでお会いできればいいですね。私のレース予定は、火祭りロードレース、信越五岳、えちご・くびきのウルトラ、手賀沼、つくばです。ではー。