先日の原市沼への古代蓮を見に行ったときに、ボランティアの方から古代蓮の実を頂いてきました。
この蓮の実は、発芽を促すため実の一部をカットしてあります。2年前にも、一度頂いてきました。
頂いてきたのは、7月9日です。すぐに水槽へ入れました。
頂いてきた翌日の7月10日の状態です。早くも芽が出始めています。
続いて今朝の状態です。ボランティアの方からも、この古代蓮の実は、発芽はしますが、泥田に移植しない限り花が咲くまでにはなりません。と言われています。
前回は、葉が5~6枚くらい開くところまで行ったでしょう。今回は、どこまで育って呉れるのでしょう。
時々アップさせて頂きます。期待しないで見守って下さい。