「境界に生きた心子」

境界性パーソナリティ障害の彼女と過ごした千変万化の日々を綴った、ノンフィクションのラブストーリー[星和書店・刊]

新風舎・財産状況報告集会 (2) (管財人の報告.2)

2008年08月01日 10時11分10秒 | 新風舎から星和書店へ、新たな歩み
 
( http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/55351866.html からの続き)

 倒産の責任説明の続きです。

 新風舎には 本という数字上の資産はあっても、

 実際には売れず 収益に結びつかない。

 在庫本の倉庫代の 負担も重く、無駄な経費が多かった。

 松崎氏はワンマンであり、経営に対する 役員の声に 耳を傾けなかった。

 作者のためと 思っていたのかもしれないが、

 膨大な著者の 原稿を読むのを 派遣社員任せにせず、正社員に読ませ、

 経営効率を考えずに 経費をかけていた。

 「表現者のため」 という一言で、非効率な運営が続けられた。

 それを作者の情熱と 混同していた。

 新風舎の営業に対して ネットなどで批判がされるようになり、

 3人の著者が 提訴したことによって  「風評被害」 が増大した。

 元々 財務体質が弱く、収益が少ないので 大きな打撃を受け、

 経営は立ち行かなくなっていった。

 松崎氏の責任は、悪質だったということではなく、

 経営技術が未熟なのに 他者の意見を聞かず、

 基盤が脆弱なまま 社会的にアピールしていったことである。

 風評は事実通りではない。

 著者に 多大な迷惑をかけたことは、

 松崎氏には大いに 反省してもらわなければならない。
 

 破産により、契約履行が不可能になったため、契約は破棄になった。

 在庫本は 新風舎の所有のもの。

(元々 在庫管理の責任は新風舎にあり、倉庫代も支払っていたので。)

 250人の社員は 給与未払いで休んでいたが、

 20人ほどの社員が 著者に本を戻したいと、在庫買い取りの 作業をしていた。

 仕掛かり本は 作者に返すべきと 管財人は考えたが、

 表紙を描いた イラストレーターとの権利関係など 複雑な問題があり、

 別会社に 事業譲渡することになった。

 しかし 新風舎の評判が悪すぎるため 譲渡先がなく、

 文芸社だけが 引き受けてくれた。
 
(続く)
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/55374488.html
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新風舎・財産状況報告集会 (1) (管財人の報告.1)

2008年07月31日 21時50分02秒 | 新風舎から星和書店へ、新たな歩み
 
 きのう 日比谷公会堂で、東京地裁主催の 新風舎破産 報告集会がありました。

 こういう会に出るのは 初めてですが、どんなものなのだろうと 参加してきました。

 参加者は 100人くらいだったでしょうか。

 裁判所の職員が大勢、会場の整備に当たっていました。

 壇上の幕が開くと、中央のテーブルに 裁判官3人と書記官、左に管財人の川島弁護士、

 そして右に  「破産者」 と書かれた松崎義行氏と 代理人が座っていました。

 神妙な面持ちで 居心地が悪そうな 松崎氏でしたが、

 「破産者」 というのは正に さもありなんということですね。

 全体で1時間半の 集会でしたが、

 前半は 川島弁護士による 財産状況と破産の経緯の説明、

 後半は 会場の参加者と管財人との 質疑応答でした。

(会場の参加者は ほとんど著者だったようです。)

 以下に その内容を記しますが、あくまでも 管財人が述べた内容です。

 また、僕には畑違いのことなので 充分に理解できていないことや、

 不正確な記述もあるかもしれませんし、納得のいっていない部分もあります。
 

 まず管財人から、新風舎,新風舎パブリッシャーズ,新風舎ホールディングス,

 および松崎氏個人の 財産目録と、破産賃借対照表の 説明がされました。

 一般債権者より優先される 財団債権に弁済されるために、

 一般債権者には 配当はないということです。

 次に、破産の責任は いずこにあるのかという説明が、管財人によってされました。

 以下のようなことでした。

 松崎氏は 自らが表現,出版に情熱を抱き、自費出版を事業化させた。

 新風舎は 共同出版という 新規の事業モデルを展開し、一時は業績も向上した。

 朝日新聞で大きく取り上げられた 反響が大きく、

 松崎氏は 宣伝や社会的信用を得ることが 重大だと認識した。

 大々的な広告や、出版賞などのイベントを拡大し、支社も増やした。

 しかし 経営技術は未熟であり、財務体質が弱く、実際の収益力は 乏しかった。

 にもかかわらず、多数の社員を抱え、一等地に 高家賃の社屋を構え、

 経営は立ち遅れていた。

(続く)
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/55357691.html
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再出版の原稿 仕上がり

2008年07月10日 22時44分03秒 | 新風舎から星和書店へ、新たな歩み
 
 「境界に生きた心子」 を 星和書店から再出版するための、

 改定稿・第一稿が やっとできました。

 なかなか時間が取れなかったのと、細かい所に拘るために、

 すっかり遅くなってしまいました。

 編集部の意見を聞いて、また修正することに なるかもしれません。

 改定稿は基本的に 新風舎のときと同じです。

 心子との事実は 変えられませんからね。

 ただ今回は、巻末に書いた ボーダーについての 解説の部分は、

 割愛することになりました。

 星和書店は 心理学や精神医療の分野を 専門に出している会社なので、

 精神医学的な情報に関しては 厳格です。

 素人の立場である僕が 解説を書くのは、適当ではないというスタンスです。

 「境界に生きた心子」 はあくまでも 体験者による物語であり、

 物語に解説はいらないだろう ということでした。

 星和書店は、専門家による 境界性パーソナリティ障害の本を

 数多く発行しているため、ボーダーの知識については 他の本に譲る考えでしょう。

 ただし、解説部分を 丸々削除してしまうと、説明不足になったり、

 筋が通らなくなったりすることが 出てくるので、それを補うことはしました。

 解説を部分的に 本文内に持ってくるなどしました。

 また、新風舎版では 「境界例」 「境界性人格障害」 という表記をしていましたが、

 これは今は 使われなくなってきているので、

 「ボーダー」 「境界性パーソナリティ障害」 に書き直しました。

 あとは、ごく細かい直しです。

 ゲラができるまで しばらくかかるでしょうが、

 その後は校正など また煩多な作業になります。

 それにしても 新風舎での執筆作業のときから、

 恐らくもう百数十回 「境界に生きた心子」 を 読み返しているだろうと思います。

 本当にわずかな語句や 表現に拘ったり、ない頭を絞ったりするので。

 それでも、新たな不備が 色々見つかるから難儀なものです。

 星和書店から生まれる 新たな 「境界に生きた心子」 はどのようになるか、

 楽しみにしながら 作業に励んでいきたいと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星和書店、打ち合わせ

2008年05月23日 11時09分09秒 | 新風舎から星和書店へ、新たな歩み
 
( http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/54322999.html からの続き)

 昨日、星和書店に 打ち合わせに行ってきました。

 気にしていたタイトルは、副題を付ければ いいことになりそうです。

 表紙や海原純子さんの推薦文も 変更があるかどうか、

 これから 検討していくことになります。

 再出版に当たっては 前から、部分的に 加筆するつもりでいました。

 本文に関しては 細かい語句の 直し程度ですが、

 ボーダーの解説の部分は、拙著の出版後に出た本で 読んだことや、

 新しい情報があるので、書き直す必要があります。

 特に星和書店は 心理学の専門の出版社なので、

 解説の内容には 厳密を期するようです。

 境界例,境界性人格障害という言葉も、今は使われない 方向になっていますから、

 境界性パーソナリティ障害,BPDという用語に 訂正しなければなりません。

 そして、どういう読者層を ターゲットにするか、

 つまり、書店のどの棚に置くか ということですが、

 星和書店は 心理学や精神医学の本を 専門的に出版しているので、

 やはり ボーダーに関心がある人を 考えているそうです

 僕は もしできればラブストーリーとして、

 ボーダーを知らない人たちに ボーダーのことを伝えたい

 という気持ちもあるのですが、確かにそれは 難しいのだろうとは思います。

 ノンフィクションやラブストーリーとして 棚に置いても、

 どういう人が 手に取るか……。

 今までも拙著は、ほとんどの書店で 心理関係のコーナーに 置かれていましたし。

 星和書店としては、ボーダー当事者の人たち (家族,パートナーを含む) に

 まず読んでもらい、そこから広げていきたい と言っていました。

 初版は少なくして、様子を見たいということです。

 急ぐ話ではないので、じっくり進めていくことに なると思いますが、

 とにかく 良いものができ上がっていくことを 願うばかりです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「境界に生きた心子」 再出版

2008年05月20日 16時28分45秒 | 新風舎から星和書店へ、新たな歩み
 
 先日、「境界に生きた心子」 再出版の可能性の 記事を書きました。
( http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/54279905.html )

 何と昨日、星和書店から、拙著の出版を 具体的に検討したい

 という連絡がありました! ( ^○ ^) /

 早速、22日に 星和書店へ打ち合わせに行きます。

 23日は σ (^^;)の誕生日ですが、最高のプレゼントになりました。 (^- ^)

 星和書店は、精神医学や心理学分野の書籍を 精力的に出版している会社で、

 境界性パーソナリティ障害の本も 多数出しています。

 「境界に生きた心子」 がこの一角に 並ぶことができれば、大変嬉しいことです。

 新風舎が倒産して以来、拙著は一般の販路では 流通しなくなりました。

 新風舎から 新品の在庫200冊を買い取り、

 現在 Amazon の 「e託」 というシステムで ネット販売をしています。

 ただし 元より再出版を求めていたので、e託は中継ぎの手段です。

 新風舎の事業を引き継いだ 文芸社からは、

 改めて共同出版 (著者が実費を持つ) するという 選択肢が示されました。

 再出版さえできるなら、僕は何でも構わない という気持ちもありましたが、

 文芸社は 新風舎と “同類” という面もあり、

 もし 他の出版社から出せれば、それに越したことはありません。

 また、拙著はAmazon では今も コンスタントに売れ続けているので、

 できたら 商業出版 (通常の出版) の見込みはないだろうかと 皮算用もしました。

 知り合いの出版社に 問い合わせることも考えましたが、

 境界性パーソナリティ障害の良書が 多数ある星和書店から 出すことができれば、

 一番いいと 思った次第です。

 新風舎倒産時に、ミクシィで この問題を取り上げた コミュニティができ、

 その管理人さん (出版関係者) には その後もすっかりお世話になっています。

 管理人さんに 上記のことを相談すると、

 管理人さんが星和書店に 打診してくれました。

 すると星和書店の人が 関心を持ってくれ、

 一度拙著を読ませてほしい ということになったのです。

 その後、星和書店から 管理人さんに照会があり、

 僕からも 星和書店に手紙を出しました。

 そして昨日、星和書店の担当の方から、

 出版を検討したいという 連絡があったわけです。 (^- ^)

 星和書店の企画,出費で、通常のシステムで 出版されることになります。

 ただし、星和書店の本として 出すわけなので、

 タイトルの変更などの必要性が 出てくるのかもしれません。

 「境界に生きた心子」 は 思い入れのあるタイトルで、

 とても気に入っているため、できれば変えたくない と思っています。

 それらも含めて、22日に話をしてきます。

 また、経過を報告させていただきます。m(_ _)m 

(続く)
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/54366283.html
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「境界に生きた心子」 再出版の可能性

2008年05月17日 23時09分14秒 | 新風舎から星和書店へ、新たな歩み
 
 今日は 心子の月命日。

 例によって お墓参りに行ってきました。

 苦しい思いをしている ボーダーさんたちのことも祈りました。

 心子の心が届いて、少しでも辛さが 和らぎますようにと……。

 それからもうひとつ、「境界に生きた心子」 の 再出版のことも祈ってきました。

 拙著の再出版の道を  探っていましたが、実はもしかすると、

 某出版社から 商業出版ができるかも知れないという 可能性が出てきたのです。

 もちろん まだ未定ですし、どうなるか 全く分かりません。

 でも もしも実現したとしたら、新風舎のときの 「共同出版」 とは違い、

 出版社の企画,費用で、通常の本と同じに 出されることになります。

 拙著は発刊されてから もう3年以上になりますが、

 本というものは普通、出てから時間が経つと どんどん売れなくなります。

 でも 「境界に生きた心子」 は Amazon を見ている限り、

 本当に幸いなことに 今でもコンスタントに売れています。

 ボーダーの人が だんだん増えてきて、需要が 高まってきているのかもしれません。

 そして今年1月に 新風舎倒産問題が起きてからは、

 何故か むしろ売上が伸びています。

 5月になって 少し落ち着いてきた感がありますが、

 4月までは 連日のように購入されていました。

 どういう原因か よく分からないのですが、非常にありがたいことであります。

 ボーダーの当事者が 書いた本は少なく、

 特に パートナーの立場で書かれた本は ほとんどありません。

 そんな意味でも、拙著は存在価値があるのではないか と愚考するのですが。

 ボーダーの人は これからも増えるでしょうし、関わる人も 多くなっていくでしょう。

 何とか 拙著がまた新たに 生まれ変わって、世に出ることを願っています。

 商業出版がだめでも、共同出版でも何でも、

 とにかく 心子の心が これからも人々に届いていくことを 求めていきます。

(続く)
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/54322999.html
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文芸社からアンケート

2008年03月24日 23時09分14秒 | 新風舎から星和書店へ、新たな歩み
 
 3月7日と8日の記事に、新風舎の事業が 文芸社に譲渡されることを 書きました。
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/53142774.html
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/53155850.html

 本日 郵送で文芸社から、保全管理人・川島英明弁護士の名で、

 アンケートの依頼が届きました。

 本のデータを 文芸社に移転するに当たり、

 データの検証,システムの統合,編集資料の確認など、

 かなりの期間が 要されるということです。

 そこで 作業を迅速に行なうため 各著者に、

 著書の再流通を希望するかなどの アンケートを行なうものです。

 本の流通や再出版を 望まない著者も 少なくないと思われるので、

 希望する著者のデータだけ 移転すればいいということでしょう。

 それはその通りで、最初からこういうアンケートを しておけばいいのにと思います。

 アンケートの内容は、本の再流通を希望するか,

 文芸社からの役務 (サービス内容と費用) の 提示を希望するか,

 カバーやタイトル・内容などを 変更したいか、などです。

 文芸社の役務に 著者が同意すれば、契約をして 再出版の作業になります。

 文芸社の役務内容を確認し、他社からの出版の条件と 考え合わせ、

 決めていく予定です。

 ミクシィの 「新風舎問題」 コミュニティでは、

 十二分に慎重になるように,本作りについて勉強するように、

 という忠言が 書き込まれています。

 新風舎や文芸社とは もうきっぱり縁を切りたい、という著者の人もいます。

 僕もそういう気持ちが ないではないですが、

 冷静に判断していきたい と思っています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保全管理人から通知

2008年03月08日 22時07分18秒 | 新風舎から星和書店へ、新たな歩み
 
 新風舎 保全管理人 (破産管財人)・川島英明弁護士から、

 事業譲渡の報告が 郵送できました。

 HPへの掲載以外で、保全管理人から 個別に連絡があったのは これが初めてです。

 既刊書籍の情報を 文芸社に移転するのに、約2週間かかるとのこと。

 それから、準備期間 約1ヶ月を経て 同社から、

 まず 仕掛かり本についての 役務 (サービス内容と費用) が提示され、

 その後、(既刊本の) 再流通に関する 役務が提示されるそうです。

 著者が これに同意した場合、役務が提供されるとのことです。

 文芸社側からの連絡を 待ってくれということで、

 同社の体制が整うまでは 電話連絡などで 業務に支障を与えないように、と。

 我々は弱い立場で、自分の本がどうなるのか (どうするべきなのか)、

 詳しい情報や 説明がほしいのに、余りにも受け身のみで 手足が出ません。

 再流通(再出版) についての 条件などが分かるのは、

 まだ数ヶ月先ということに なってしまうでしょうか。

 「境界に生きた心子」 の印刷データが 存在しているのかどうかも、

 それまで分からない? 

 それが分からなければ、色々な方途を 鑑みる術もありません。

 何か善後策はないものか……。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文芸社に事業譲渡

2008年03月07日 23時59分03秒 | 新風舎から星和書店へ、新たな歩み
 
 新風舎管財人から、HPに久々に 書き込みがありました。

 新風舎で 制作中だった本 (仕掛かり本) や、既に発刊されている本の 事業が、

 文芸社に譲渡されることになったということです。
(新風舎の負債を引き継ぐものではない。)

 仕掛かり本や既刊本のデータを 文芸社に移行し、

 著者が同意した場合、出版,再出版する ということになります。

 ただし、データが存在する場合であり、また、著者には 新たな出費が生じます。

(拙著のデータがあるのかどうか、確認しなければなりませんが、

 新風舎との連絡は、急を要している仕掛かり本が 優先されるそうです。)

 文芸社も新風舎と同じく 共同出版を手がけている出版社で、

 やはり問題も噂されていますが、

 新風舎よりはまともに 取り組んでいるのだろうと思います。

(倒産した場合、著者に被害が生じない 補償制度を設けるなど。)

 文芸社から 「境界に生きた心子」 を 再出版ということにするか、

 他社からの再出版の方途を探るか、充分慎重に 検討していかなければいけません。

 とにかく、心子の本にとって 一番いい道を 求めていきたいと思っています。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫本、断裁始まる

2008年02月28日 22時42分14秒 | 新風舎から星和書店へ、新たな歩み
 
 倉庫に保管されていた 新風舎の在庫本の 断裁処分が、

 とうとう始まるそうです。

 著者の買い取り分の 発送では、

 倉庫会社は 臨時にパートを雇って 取り組んでいたそうですが、

 その作業が終わり、倉庫の使用期限が 29日で切れるため……。

 新風舎は 著書を絶版にしないという 方針だったので、

 在庫は600万冊に 膨れ上がり、

 月2000万円の倉庫料が 経営を圧迫する 一因となっていました。

 それが 新風舎の倒産によって 倉庫会社の負担になり、

 倉庫会社としても 在庫を抱えているのは もう限界で、

 事情を理解してほしい と言っているとのこと。

 確かに それはそうですが、そのしわ寄せが、

 弱い立場である著者に 来こざるを得ないというのは……。

 本は古紙として、ビニールカバーやCDが付いた本は 産業廃棄物として、

 処分するということです。

 心子の本が 断裁されるシーンを想像すると、

 やはり 身を切られるような思いです……。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新風舎の 元編集者の人たち

2008年02月16日 23時16分20秒 | 新風舎から星和書店へ、新たな歩み
 
 新風舎の元編集者の人たちは、編集の仕事をしたいという 夢を胸に入社してきて、

 初めは熱意を持って 頑張っていくうち、

 何となく 会社のグレーな部分を 感じ取っていったりしたそうです。

 それでも 著者との関係で、一生懸命 本作りをしていた人もいるでしょうし、

 やがて辞めていってしまう人も 多かったそうです。

 そして会社は 若い社員を新たに雇い、また辞めていくということを 繰り返すため、

 人材が育たなかった ということです。

 それは僕も感じていて、

 社員の人は 初めはとても気持ちよく 応対してくれるのですが、

 ちょっと難しいことになると、対応できなくなってしまう

 ということが しばしばありました。

 でも、とにかく 社員の人たちも被害者です。

 それでも 何人かの元社員の人たちは、

 倒産後も 著者との対応を精一杯 誠実にやっています。

(管財人の指示でしか 動けないため 制限が大きいのですが、

 今の問題は 管財人に 「被害者を救う」 という意識が

 非常に希薄だと いうことですね……。)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新風舎経営の真相は? 

2008年02月15日 22時59分16秒 | 新風舎から星和書店へ、新たな歩み
 
 新風舎・松崎元社長の 放漫経営は、相当なものだったようです。

 広告に巨額を注ぎ込み、コンクールなどを増設して、

 拡大経営の一途を 辿っていきました。

 昨年の夏からすでに 経営は危なくなっていたそうで、

 通常なら 事業を縮小するところを、さらに著者を集めて 当座の金を作り、

 拡大路線をひた走ったのです。

 社員は3ヶ月間 給料未払いの末にクビ。

 それでも、著者と本作りに携わってきた 編集者たちは一生懸命やってきました。

 制作中の本を 何とか救いたいと、泣いて訴えた 編集者もいるそうです。

 元社長は詐欺ではないかと 巷間かまびすしいですが、

 ただの経営の失敗だとも 言われます。

 元社長は 著者に対して何とかしたいと、

 最後まで頑張っていた という話も聞きました。

 むしろ営業の人間が 強引にやっていたのかもしれません。

 もちろん真偽のほどは 僕は知りませんが、

 詐欺罪の立件というのは なかなか難しいそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

購入者との繋がり

2008年02月14日 23時17分25秒 | 新風舎から星和書店へ、新たな歩み
 
( http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/52706285.html からの続き)

 Amazon のマーケットプレイスで  「境界に生きた心子」 を購入してくれた人に、

 発送の際 メールを送りましたが、そのお返事が来ました。

 その人は 以前すでに 拙著を読んでいただいていた方で、

 今回の新風舎の出来事を 僕のブログで読み、

 拙著を手元に置いておきたくて 購入してくださったということでした。

 なんとも 嬉しいお便りです。 (^^)

 マーケットプレイスは、

 自分で荷造りして 発送しなければならないため 手間がかかりますが、

 このように 購入者の方との コミュニケイションが生まれるので、

 ありがたいものです。

 また、Amazon のe託に 送った拙著も届いたようで、

 Amazon の拙著のページに 反映されました。

 従来通り 購入してもらえる状態になりました。

 これからも、心子が人々の下へ 届いていくことを願っています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松崎元社長が マイミク申請? 

2008年02月13日 21時14分02秒 | 新風舎から星和書店へ、新たな歩み
 
 新風舎の元社長・松崎義行が、

 マイミク 〔*注〕 になってほしいと 申請をしてきました。

〔*注:マイミクシィ。 ミクシィでの友だちのこと。〕

 謝罪の旨が 書いてありましたが、一体 どういうつもりなのでしょう? 

 他の新風舎著者の所にも 申請しているのだろうと思い、

 「被害者の会」 コミュニティを 見てみました。

 すると 管理人さんが速攻で (マイミク申請の30分後)、

 要注意の警告を 出していました。

 さらに10分後、管理人さんから

 「この人物は 松崎の成りすまし」 との コメントがありました。

 管理人さんは 偽者の文面が 松崎氏の書き方ではないと見抜き、

 すぐ新風舎に 確認したそうです。

 管理人さんの敏速な 情報収集能力は見事ですが、

 この被害に乗じて、いたずらなのか 何か目論見があるのか、全く見下げた奴です。

 そいつは 正体を見透かされて、

 捨てぜりふを吐いて ミクシィから退会していきました。

(また 次のIDを取得しているとか)

 こういうことで また傷ついたり、信じてしまう人もおり、許せない所業です。

 そこかしこに 不届き者がいますが、

 こちらのほうも リテラシーを磨かなければいけません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「境界に生きた心子」 発送

2008年02月12日 21時58分24秒 | 新風舎から星和書店へ、新たな歩み
 
 コミュニティ管理人さんの ご高配により、

 「境界に生きた心子」 を Amazon の 「e託」 に登録することができ、

 今日Amazon に 拙著を発送しました。

 「宅ふぁいる便」 というサービスを使って 発送伝票をダウンロードし、

 「ゆうメール」 で送りましたが、初めての慣れない作業で 分からないことも多く、

 すっかり時間が かかっていました。

 現在Amazon では 発送待ちの注文が 数件ありますが、

 これでまた 拙著が読者の元へ届きます。

 多分またすぐに、次の発送を することになるのだろうと思います。

 また今日は、アメリカ在住のマイミクシィの人の所へも、

 「境界に生きた心子」 を送りました。

 郵便局の 「エコノミー航空便 (SAL) 」 で、これも初めて使いました。

 さらに今日は、Amazon の 「マーケットプレイス」 というルートでも、

 1冊 注文が入りました。

 これは個人で 新品や中古を出品するもので、

 先日 試しに1冊 登録しておいたのです。

 これも初めての手続きで、Amazon の案内などを あれこれ読みながら、

 出荷の準備をしています。

 マーケットプレイスは、出品者から直接 購入者に本を送るので、

 そこに若干の 生の繋がりができると思います。

 少しずつ、新しい 展開をしていきます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする