「境界に生きた心子」

境界性パーソナリティ障害の彼女と過ごした千変万化の日々を綴った、ノンフィクションのラブストーリー[星和書店・刊]

マインドフルな注意

2017年02月26日 18時40分11秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
 好ましい人間関係の維持するには、
 
 相手の感情と反応に気付き、 やり取りを観察することです。
 
 注意を払うということは、 今この瞬間に留まることです。
 
 次に言うことを考えたり、 過去の記憶に捕らわれることではありません。
 
 注意を払っていると、 トラブルに圧倒される前に 予兆に気付きます。
 
 注意を払わないと、 次のようになります。
 
・ 相手の反応の手がかりを見落とす。
 
・ 自分の恐れや感情を 人に不正確に投影する。
 
・ 予測できるはずのネガティブな反応に、 驚かされ、 激怒したり逃げ出したりする。
 
 マインドフルな注意には、 自分自身の観察も必要になります。
 
 相手から必要としていること, お互いのやり取りを変える必要,
 
 重要なことを知らせる 感情に気付くことです。
 
 それは、 変化の必要性を 把握する手助けとなるでしょう。
 
 最初の対人関係スキルは、 マインドフルな注意です。
 
※ 練習8-1 マインドフルな注意
 
 相手の身体的・ 言語的行動に 注意する練習をしましょう。
 
 読み取りにくいことは質問してみましょう。
 
・ どう感じていますか? 
 
・ このままで大丈夫ですか? 
 
・ 私たちの間はうまくいっていますか? 
 
・ 私は○○に気付きましたが、 合っていますか? 
 
 自分自身の要求や感情にも 注意しましょう。
 
 関係を守る形で コミュニケーションしましょう。
 
 例を挙げます。
 
 ガールフレンドが そっぽを向いているのに気付いて、 彼はどうしたのか聞きました。
 
 彼女は、 彼のオフィスパーティーに招かれなかったことで 傷ついていました。
 
 彼は 数分間顔を出しただけだと 説明する機会を得ました。
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対人関係スキル: 基礎編

2017年02月25日 21時43分43秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
 対人関係スキルは、 弁証法的行動療法(DBT)の、
 
 「ソーシャルスキルトレーニング」 「アサーショントレーニング」
 
 「傾聴スキルトレーニング」, さらに 「交渉スキル」 の総合体です。
 
 人間関係は貴重で、 また脆いものです。
 
 対人関係スキルのうち最も重要なのは アサーションです。
 
 アサーションは次のための能力です。
 
1. 自分の望むものを要求する
 
2. ノーと言う
 
3. 対立している時、 関係を損なわずに、 上手に交渉する
 
 アサーションを学ぶ前に 知っておくべきことがあります。
 
(続く)
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとめ 「感情調整スキル: 上級編」

2017年02月20日 20時43分09秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
◎ 価値判断をせずに、 自分の感情にマインドフルになる
 
 □ ※練習7-1 価値判断をせずに、 自分の感情にマインドフルになる
 
 http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/65480491.html
 
◎ 感情の曝露
 
 □ 感情の記録
 
 http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/65484109.html
 
 □ ※練習7-2 感情の曝露
 
 http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/65494440.html
 
◎問題解決
 
・ 行動分析
 
 □ 行動分析ワークシート
 
 http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/65520798.html
 
・ ABC問題解決
 
1.代替案: ブレインストーミングで
 
2.最善策: 評価のステップ
 
3.実行へのコミットメント
 
 http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/65521925.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/65523008.html
 
◎ 週間調整
 
 □ 週間調整記録シート
 
 http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/65525270.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/65526346.html
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週間調整 (2)

2017年02月18日 20時44分57秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
(前の記事からの続き)
 
○ ポジティブなでき事
 
 月曜日
 
1.___________________________________
 
2.___________________________________
 
3.___________________________________
 
 火曜日
 
1.___________________________________
 
2.___________________________________
 
3.___________________________________
 
 水曜日
 
1.___________________________________
 
2.___________________________________
 
3.___________________________________
 
 木曜日
 
1.___________________________________
 
2.___________________________________
 
3.___________________________________
 
 金曜日
 
1.___________________________________
 
2.___________________________________
 
3.___________________________________
 
 土曜日
 
1.___________________________________
 
2.___________________________________
 
3.___________________________________
 
 日曜日
 
1.___________________________________
 
2.___________________________________
 
3.___________________________________
 
○ 感情の観察と受容
 
・ 感情を観察した
 
  月   火   水   木   金   土   日             
 
・ 感情を行動にしなかった
 
  月   火   水   木   金   土   日
 
・ 感情を価値判断しなかった
 
  月   火   水   木   金   土   日
 
○ 感情への対処
 
・ 反対の行動を用いた
 
  月   火   水   木   金   土   日
 
・ 行動分析を用いた
 
  月   火   水   木   金   土   日
 
・ 問題解決技法を用いた
 
  月   火   水   木   金   土   日
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週間調整 (1)

2017年02月17日 21時12分00秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
 感情調節を達成するには、 下記のスキルを習慣にすることてす。
 
・身体的に、 より健康的に対処する。
 
・認知的に、 より健康的に対処する。
 
・ポジティブなでき事を認識し 思い出す。
 
・感情の観察と受容。
 
・反対の行動。
 
・問題解決。
 
 次の 【週間調整記録シート】 を用いてください。
 
 月曜日から日曜日まで 一日ごとに、 自分が使ったスキルに 印を付けます。
 
【週間調整記録シート】
 
○ 身体的に、 より健康的に対処
 
・ 身体的疾患/痛みに対処するため、 積極的な措置をとった
 
  月   火   水   木   金   土   日
 
・ バランスの取れた食事をした
 
  月   火   水   木   金   土   日
 
・ 薬物/アルコールを使用しなかった
 
  月   火   水   木   金   土   日
 
・ 充分な睡眠をとった
 
  月   火   水   木   金   土   日
 
・ 運動をした
 
  月   火   水   木   金   土   日
 
・ ストレス/緊張に対処するため、 リラクセーションやマインドフルネスを用いた
 
  月   火   水   木   金   土   日
 
○ 認知的に、 より健康的に対処
 
・ 誘発思考を観察した
 
  月   火   水   木   金   土   日
 
・ コーピング思考を用いた
 
  月   火   水   木   金   土   日
 
・ ポジティブなでき事に気付いた
 
  月   火   水   木   金   土   日
 
(次の記事に続く)
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABC問題解決 (2)

2017年02月15日 20時56分41秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
(前の記事からの続き)
 
2.最善策: 評価のステップ
 
 C男さんは、 以上のアイデアの中から、 次のことをすることにしました。
 
・ 音楽で自分の気をそらすか、 写真に熱中する。
 
・ 人に干渉する前に、 妻に相談する。
 
  批判的なことを言う場合は、 よく考え、 書面で意見を述べる。
 
3.実行へのコミットメント
 
 C男さんは、 母親と二人きりのときや、 母親に苛立ったときには、
 
 最善策に従う決意をしました。
 
 自分が怒る前に起きた行動に代わる、 具体的な代替行動を考え、
 
 それを実行する状況を特定しました。
 
 最も重要なのは、 どのようにいつもと違うことをするか、
 
 それをいつどこで行なうかを、 はっきり知っておくことです。
 
 
 それでは、 自分自身の行動分析ワークシートを使いましょう。
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/65520798.html
 
 ブレインストーミングでアイデアを書き出し、
 
 最善策を選び、 コミットして計画を立てましょう。
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABC問題解決 (1)

2017年02月14日 22時03分47秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
 ABC問題解決は、 行動分析ワークシートを完成したあとの、 第2のステップです。
 
A.代替案
 
  代わりの対応策の リストを作る。
 
  引き金となったでき事, 二次的な思考・ 行動を どのように変えるか? 
 
B.最善策
 
  代替案のリストの中から、 最善策を1つか2つ選ぶ。
 
C.実行へのコミットメント
 
  最善策を試す 時と場所を決める。
 
  実行する思考・ 行動を書き出す。
 
1.代替案: ブレーンストーミング
 
 C男さんの行動分析ワークシートを、 例に見てみましょう。
 
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/65518323.html
 
 C男さんは、 恥辱感を引き起こす思考と、 言葉の攻撃を変えることにしました。
 
 このふたつを変えるため、 ブレインストーミングでアイデアを出してみます。
 
恥辱的な思考
 
・ 自分ができていることを考える。
 
・ この思考によって 自分がいかに正気を失い、 怒ることになるか思い出す。
 
・ 自分の気をそらす。 音楽を聴く。
 
・ 妻にサポートを求める。
 
・ ドライブに行く。 写真を撮る。
 
攻撃的行動
 
・ ネガティブなことを言う前に、 相手の妥当性を認める。
 
・ 気分を害したり、 恥じているときには、 決して批判的なことを言わない。
 
・ 口頭でなく、 書面で意見を述べる。 怒りで邪険なことを言わないように。
 
・ 何か言う前に、 相手がどう感じるか考える。
 
・ 批判する前に、 妻に相談し、 自分が見境をなくしているか考える。
 
(次の記事に続く)
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動分析ワークシート

2017年02月13日 22時05分11秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
 次の行動分析ワークシートを用いて、
 
 変化させたい, 引き金となったでき事, ないし 二次的なでき事を見極めましょう。
 
【行動分析ワークシート】
 
問題となっている感情
 
  ___________________________________
 
引き金となったでき事 (その感情の間に起きたこと)
 
1. 外的なでき事: コントロールできないこと (失業, 病気など)
 
  ___________________________________
 
2. 思考: 感情の前の、 反応を引き起こした (または強めた) 思考
 
  ___________________________________
 
3. 感情: 反応のきっかけとなった感情の 前の、 何か異なる感情
 
  ___________________________________
 
4. 反応のきっかけとなった、 自分や他の人の行動
 
  ___________________________________
 
二次的なでき事
 
 引き金となったでき事の 直後 (問題の感情の前) に、 起きたこと。
 
 一連の段階 (a, b, c) に分けて書く。
 
a.思考: ________________________________
 
  感情: ________________________________
 
  行動: ________________________________
 
b.思考: ________________________________
 
  感情: ________________________________
 
  行動: ________________________________
 
c.思考: ________________________________
 
  感情: ________________________________
 
  行動: ________________________________
 
 
 感情のきっかけは、 内的なものや、 多数の要因のこともありますが、
 
 どれも ありのままに受け入れられ、 解明される必要があります。
 
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動分析

2017年02月11日 21時14分15秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
 感情の問題解決をするには、 圧倒されるような感情を誘発するでき事に 焦点を当て、
 
 有効な対応法を見つけることです。
 
 行動分析とは、 問題の感情を起こしたでき事を 追跡することです。
 
 行動分析ワークシートは、 そのプロセスを段階的に示します。
 
【例】 行動分析ワークシート
 
 C男さんは、 怒りの反応の行動分析を行ない、 多数の内的誘因を見つけました。
 
問題となる感情
 
 母親に対する激しい怒り
 
引き金となったでき事
 
・外的なでき事: 母親の訪問。 僕の家を見て、 彼女はうんざりしたように見える。
 
・思考: 家は汚れている。 庭は草だらけで 荒れ果てて見える。
 
二次的なでき事
 
a.感情:悲しみ
 
  思考: この家が嫌いだ
 
b.感情: 恥辱感
 
  思考: 何故こんな汚い所で 暮らしているのか?  僕が駄目男だからだ。
 
c.行動: 母親を責めた。 「僕たちにお構いなしで、 助けてくれない」
 
      彼女は怒りを爆発させた。
 
 母の訪問という 外的なでき事は、
 
 一連のでき事の ひとつのステップでしかないことに 注意してください。
 
 彼の激怒に繋がった ステップのほとんどは、
 
 思考や苦痛な感情など、 内的なものでした。
 
 C男さんは、 どのステップを変化させたいか確かめ、 問題解決することができます。
 
 感情に押し流される前に、 行動を変化させることで、
 
 圧倒されるような感情を変化させたり、 和らげられるのです。
 
 行動分析後の最初のステップは、 引き金となったでき事, または二次的なでき事の
 
 どれを変化させたいか決めることです。
 
 これは、 次のものでなければなりません。
 
(1) コントロールできるでき事 (あなた自身の思考, 行動など)
 
(2) 変化させたあとは、 問題の感情を減らせるでき事
 
 C男さんは、 恥辱感を引き起こす思考と、 言葉の攻撃を 解決することにしました。
 
 C男さんは毎回、 怒りだす前に この同じパターンを 繰り返すことに気付きました。
 
 恥辱的な思考が始まり、 耐えられないほど苦痛になります。
 
 すると 他の人の過失を見つけることで、 恥辱感を覆い隠そうとしますが、
 
 それによって怒りが誘発され、 やがて攻撃になるのです。
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の感情的衝動と 反対の行動をする (3)

2017年02月09日 18時54分56秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
 頻繁に出てくる感情を 見極め、 反対の行動の仕方に 取り組みます。
 
 《反対の行動の計画の ワークシート》 は簡単で、 重要です。
 
《反対の行動の計画の ワークシート》 【例】
 
感情: 拒否感, 怒り
 
感情にかられた振る舞い: 身を引く, 攻撃する, 仕返しをする
 
反対の行動: 何に傷ついているか、 穏やかに、 丁重に言う。
 
 その会話を迅速に終える。 仕返しではなく、 自分のために何かをする。
 
時間枠: その会話が続く限り
 
結果: 会話が穏やかになり、 喧嘩にならなかった。
 
 自分がどう感じたかを 丁重に表現した。
 
 
感情: 罪悪感
 
感情にかられた振る舞い: 見せかけだけのいい人になる。 攻撃する。
 
反対の行動: 正直に謝るが、 そのような扱い方をされたくない と伝える。
 
時間枠: その会話が続く限り
 
結果: 正直さを評価された。 自分の感情を 正直に表現できた。
 
 
 反対の行動に従うと、 怒りがより早く過ぎ去っていきます。
 
 静かな声で、 何に傷ついたかを言うことは、 害された気分を和らげます。
 
 怒りが、 それほど苦痛でないものへと 変化していきます。
 
 被害者感を反芻することも 少なくなります。
 
 反対の行動を実践するのは 簡単ではありません。
 
 しかし 圧倒されるような感情が持つ、 かみそりの刃を鈍くしてくれます。
 
 恐れは しばしば励ましへと変わり、 悲しみは関与へ、 怒りは無関心へ、
 
 恥辱や回避は 意欲へと変化します。
 
 
《反対の行動の計画の ワークシート》
 
感情: 
 
感情にかられた振る舞い: 
 
反対の行動: 
 
時間枠: 
 
結果: 
 
 
感情: 
 
感情にかられた振る舞い: 
 
反対の行動: 
 
時間枠: 
 
結果: 
 
 
感情: 
 
感情にかられた振る舞い: 
 
反対の行動: 
 
時間枠: 
 
結果: 
 
 
感情: 
 
感情にかられた振る舞い: 
 
反対の行動: 
 
時間枠: 
 
結果: 
 
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の感情的衝動と 反対の行動をする (2)

2017年02月07日 19時45分13秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
 以下は、 反対の行動を生じさせる 6つのステップです。
 
1.感情から逃げたり否定したりせず、 ありのままに受け入れる。
 
  感情を言葉で表現しましょう。
 
2.感情を調節したり、 低減させる 妥当な理由があるか自問する。
 
3.感情にかられた行動に 注意を払う。
 
  表情, 姿勢, 言葉など。
 
4.反対の行動を見極める。
 
  いかにして、 怒っているときに攻撃せず、 承認したり無視できるでしょうか? 
 
  いかにして、 恐いものから離れず、 向かっていけるでしょうか? 
 
  反対の行動を企ててみましょう。
 
5.反対の行動に関わり、 取り組む時間を定める。
 
  反対の行動を どれくらい維持できますか? 
 
  なぜ感情を調節したいのですか? 
 
  感情にかられた行動によって、 過去にどんなことになりましたか? 
 
6.感情をモニタリングする。
 
  いかに元の感情が変化, 発展するかに注意しましょう。
 
  反対の行動は、 古い感情が適切でないという メッセージを脳に送り、 
 
  それほど苦痛でない 感情へとシフトさせます。
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の感情的衝動と 反対の行動をする (1)

2017年02月06日 19時49分56秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
 感情には理由があります。
 
 例え苦痛なものであっても、 感情は正当なものです。
 
 問題は、 感情に駆られた行動で、 しばしば破壊的な結果をもたらします。
 
 また、 元の感情をさらに高めてしまいます。
 
 ここで、 反対の行動をすることによって、 感情を変化させてくれます。
 
【例】
 
怒り
 
 感情にかられた行動: 攻撃する, 批判する, 傷つける, 叫ぶ
 
 反対の行動: 妥当性を確認する, 避ける or 注意をそらす, 穏やかな声で話す
 
恐れ
 
 感情にかられた行動: 避ける, 肩をすぼめる
 
 反対の行動: 近づく, 避けたことをする, 毅然とする
 
悲しみ
 
 感情にかられた行動: 心を閉ざす, 避ける, 受動的になる, うなだれる
 
 反対の行動: 活動的になる, 関わる, 目標を持つ, 姿勢を正す
 
罪悪感/恥辱感
 
 感情にかられた行動: 自分を罰する, 自白する, 心を閉ざす
 
 反対の行動: 根拠のない罪悪感なら、 元の行動をやり続ける
 
        もっともな罪悪感なら、 償い、 埋め合わせる
 
 
 反対の行動とは、 感情を否定するものではありません。
 
 感情を認め、 反対の行動で それを鎮めるか、 新たな感情を促すのです。
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護福祉士試験 (2)

2017年02月04日 22時22分19秒 | 介護帳
 
 本日の新聞に、 介護福祉士の受験者数が、
 
 去年の半分になった という記事がありました。
 
 (試験直後の報道にもあったのですが。)
 
 受験者は 例年14~16万人ですが、 今年は8万人を切りました。

 実は 今年から制度が変わって、 「実務者研修」 という研修を受けないと、
 
 介護福祉士試験の受験資格ができない ということになりました。
 
 この研修は450時間で、 費用も10~20万かかります。
 
 働きながらその受講をするのは なかなか難しいため、
 
 受験者数が半減したのだと思われます。
 
 支援対策を拡充すべきだ という声も上がっていますが、
 
 半減したことが 合格ラインにどう影響するでしょうか。
 
 介護福祉士の数を増やそうという 国の方針からすると、
 
 受験者が減れば 合格ラインは下がるかもしれません。
 
 でも実務者研修を受けた人たちは、 それだけ熱心に 勉強している人だと考えられ、
 
 そうするとラインが上がる ということもあるかもしれません。
 
 一方、 合格率というほうから考えると、
 
 上のふたつの理由から、 合格率は上がるのかもしれませんね。
 
 
 ところで、 介護福祉士になるには、 幾つかのルートがあります。
 
・ 介護職の現場経験が3年以上で、 実務者研修を受け、 介護福祉士試験に合格する。
 
・ 介護福祉士養成の学校を卒業する。
 
 などですが、 僕を含めて 9割方が前者です。
 
 そうすると、 介護福祉士試験の受験者数が減っても、 介護職全体の数は影響がなく、
 
 人材不足には直結しないと、 新聞記事にありました。
 
 確かにその通りですね。
 
 ただ 介護福祉士が増えなければ、 介護業界全体の底上げにはならないと、
 
 記事に述べられていました。
 
 介護職の資質と地位が 向上していってほしいですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする