■お待たせしました!
本日10月2日より母島産ローゼル予約開始します♪
明後日、4日~は母島農協にて店頭販売も開始予定です!
※台風19号の被害により、予約受付を一度締め切ります。
もちろん今年も無事に無農薬・無化学肥料栽培ができたローゼルです(*^_^*)
今年は涼しい印象で、
春以降の生育が悪く、不安でしたが9月に入ってメキメキと成長してくれました♪
去年は色んな背景があり不作の年となりました。
今年は比較的順調ですが、
一番の作付け時期に島を留守にしていて、若干2年前よりは収量が少なめの印象です。
そんな状況ですが、約一ヶ月間の超短期作物のローゼル。
旬のこの時期の限られた美しいフレッシュ(生)ローゼルを存分にお楽しみください♪
■島で母島産ローゼルをお求めの方へ
母島農協の売店にて10月4日(金)から販売予定です。
父島の方は父島の農家さんがすでに販売しているようです☆
予約の際は農協か直接、宮城までご連絡ください。
★予約の際には
・小袋 約100g(250円)
・中袋 約250g(600円)
・大袋 約500g(1200円)
・無選別 袋なし 1㎏~(2100円~)
※今年も無選別・母島内限定袋なし量り売りでお届けもできます☆(ちょっとお得です!)
①規格の種類 小袋 or 中袋 or 大袋 or 無選別
②数量 何袋(何キロ)
③連絡先 氏名、住所、電話番号
を明記してご連絡ください。
※台風19号の被害により、予約受付を一度締め切ります。
完全露地栽培なので天候や条件で発送など前後する場合があります。ご了承ください。
★内地から注文をお考えの方へ
今年は一人最大2㎏までに限定したいと思います。
僕自身のポリシーとして、一番は地産地消であるべきと考えているからなのです。
前年も書いていますが、
発送には送料はもちろんですが、多大な流通コスト(発送、梱包、連絡etc)が発生します。
それにはお金が対価として支払われるのですが、
それでは環境負荷に対して補えないものがあると思うのです。
一番は作物はその生産地で消費することだと思っています。
現代の流通の発達のお蔭で、世界は狭くなり、大変便利になりました。
しかし、それによって失われたものも数多く存在します。
僕は持続可能な暮らし実現の為に、
意識は広く、生活活動は狭くあるべきと思うのです。
内地から沢山の嬉しい声があるのは事実ですし、とても有難いのですが、
なるべくは母島島内で消費し、加工し、循環していくのが理想だとも思っています。
なので、今年も内地向けは数量限定で、
予約は受けることはできるのですが、
船便に載せるタイミングなどで数量が足りない場合はキャンセルさせて頂く場合があると思いますので、ご了承ください。
※台風19号の被害により、予約受付を一度締め切ります。
◎内地発送ご希望の方は下記連絡先までにご連絡下さい。
<連絡方法>下記のいずれかでご連絡ください。
・ブログ左欄にあるメッセージ(連絡先を記入してください)、
・Eメール(miyagigian-farm☆yahoo.co.jp ←☆マークを@に変えて送信してください。)
・Facebookのメッセージ
・電話や島で見かけたときにでも気軽に声をかけて下さい♪
①規格の種類:A級(250円/100g) or 無選別(210円/100g)
②数量:100g~1kg ※今年度はおひとり様 2kg未満でお願いします。
(100gでローゼルが9~10個くらいです)
③連絡先:氏名、住所、電話番号
④発送希望船便(父島出港 10/5、13、20、27)
⑤配達希望時間帯
を明記してご連絡ください。
※台風19号の被害により、予約受付を一度締め切ります。
(内地発送は収穫期前半(~10月中旬)は常温で可能です。
後半(10月下旬~)は鮮度が落ちやすいので冷蔵で発送します)
内地向けの支払いはゆうちょ銀行への振り込みでお願いします。(発送時に別途、連絡します)
内容量は注文数より若干多めに入れていますが、
運送中に蒸散で重さが減る場合がありますのでご了承ください。
去年から内地向け発送の場合は、
ビニールに入れるより、段ボールに新聞紙で送るのが一番鮮度保持できることが分かりました。
今年もその方法で送らせて頂きます。
★また、無選別ローゼルは虫の混入、欠けなどが入っている可能性があります。
風の雨を凌いで、アリなどが中に入っているのがあると思います。
雨風を凌ぐには良い環境なのでしょうが、加工の時はちょっと困る存在です。
剥いてみて、アリがいたら、そっとベランダにでも置いておいてもらえるとそのうちにいなくなります。
また予約状況、天候、生育状況によっては予約されていてもご用意できない場合がございます。
その場合はご連絡させていただきますが、
予約はキャンセルになってしまうのでよろしくお願いします。
■ローゼルは色々使えます♡
・ハイビスカスティー
・ジャム
・塩漬け
・酢漬け
・酒漬け
・天ぷら
・ローゼルソース
・ケーキなど
・各種お菓子作りなどに、美しい真紅のローゼルをご利用ください☆
利用方法は「ローゼル加工利用」をご参照ください。
他にも何か素敵な利用方法があったらぜひ教えてくださいね♪
よろしくお願いしますm(__)m
■2年前から作っている晩生品種の「うちなーローゼル」は
今年は作付けの遅れと涼しい気候の為に少し小さめです。
晩生なのでまだ花ところか蕾ですら付けていません。
こちらは11月中旬以降に販売となる予定です。
クリスマスの飾りにもぜひ!
鮮度保持は母島ローゼルほど長く持たないので、内地は向け発送は厳しいと思います。
■今年も台風の直撃もなく、
今の所、母島ローゼルは僕の背丈(176cm)を超えるくらいになりました。
島の人にも「ローゼルって何?」と聞かれるよりも、
「ローゼルそろそろだね~」と言われるようになってきました♪
個人的にはジャムやハーブティーより、
子どものお弁当の彩りに使える塩漬けが一番使っている気がします。
父島での生産者も複数になり、
母島では子供会が返還祭でローゼルの苗木を売ってくれ、
母島中学校の授業でもローゼルは使われるようになってきています♪
少しずつ地域の秋の作物になってきたのが嬉しい限りです♡
我が家にとって忙しい秋の始まりです!
どうぞよろしくお願いします(*^_^*)
本日10月2日より母島産ローゼル予約開始します♪
明後日、4日~は母島農協にて
※台風19号の被害により、予約受付を一度締め切ります。
もちろん今年も無事に無農薬・無化学肥料栽培ができたローゼルです(*^_^*)
今年は涼しい印象で、
春以降の生育が悪く、不安でしたが9月に入ってメキメキと成長してくれました♪
去年は色んな背景があり不作の年となりました。
今年は比較的順調ですが、
一番の作付け時期に島を留守にしていて、若干2年前よりは収量が少なめの印象です。
そんな状況ですが、約一ヶ月間の超短期作物のローゼル。
旬のこの時期の限られた美しいフレッシュ(生)ローゼルを存分にお楽しみください♪
■島で母島産ローゼルをお求めの方へ
母島農協の売店にて10月4日(金)から販売予定です。
父島の方は父島の農家さんがすでに販売しているようです☆
予約の際は農協か直接、宮城までご連絡ください。
★予約の際には
・小袋 約100g(250円)
・中袋 約250g(600円)
・大袋 約500g(1200円)
・無選別 袋なし 1㎏~(2100円~)
※今年も無選別・母島内限定袋なし量り売りでお届けもできます☆(ちょっとお得です!)
②数量 何袋(何キロ)
③連絡先 氏名、住所、電話番号
を明記してご連絡ください。
※台風19号の被害により、予約受付を一度締め切ります。
完全露地栽培なので天候や条件で発送など前後する場合があります。ご了承ください。
★内地から注文をお考えの方へ
今年は一人最大2㎏までに限定したいと思います。
僕自身のポリシーとして、一番は地産地消であるべきと考えているからなのです。
前年も書いていますが、
発送には送料はもちろんですが、多大な流通コスト(発送、梱包、連絡etc)が発生します。
それにはお金が対価として支払われるのですが、
それでは環境負荷に対して補えないものがあると思うのです。
一番は作物はその生産地で消費することだと思っています。
現代の流通の発達のお蔭で、世界は狭くなり、大変便利になりました。
しかし、それによって失われたものも数多く存在します。
僕は持続可能な暮らし実現の為に、
意識は広く、生活活動は狭くあるべきと思うのです。
内地から沢山の嬉しい声があるのは事実ですし、とても有難いのですが、
なるべくは母島島内で消費し、加工し、循環していくのが理想だとも思っています。
予約は受けることはできるのですが、
船便に載せるタイミングなどで数量が足りない場合はキャンセルさせて頂く場合があると思いますので、ご了承ください。
※台風19号の被害により、予約受付を一度締め切ります。
◎内地発送ご希望の方は下記連絡先までにご連絡下さい。
・ブログ左欄にあるメッセージ(連絡先を記入してください)、
・Eメール(miyagigian-farm☆yahoo.co.jp ←☆マークを@に変えて送信してください。)
・Facebookのメッセージ
・電話や島で見かけたときにでも気軽に声をかけて下さい♪
①規格の種類:A級(250円/100g) or 無選別(210円/100g)
②数量:100g~1kg ※今年度はおひとり様 2kg未満でお願いします。
(100gでローゼルが9~10個くらいです)
③連絡先:氏名、住所、電話番号
④発送希望船便(父島出港 10/5、13、20、27)
⑤配達希望時間帯
を明記してご連絡ください。
※台風19号の被害により、予約受付を一度締め切ります。
(内地発送は収穫期前半(~10月中旬)は常温で可能です。
後半(10月下旬~)は鮮度が落ちやすいので冷蔵で発送します)
内地向けの支払いはゆうちょ銀行への振り込みでお願いします。(発送時に別途、連絡します)
内容量は注文数より若干多めに入れていますが、
運送中に蒸散で重さが減る場合がありますのでご了承ください。
去年から内地向け発送の場合は、
ビニールに入れるより、段ボールに新聞紙で送るのが一番鮮度保持できることが分かりました。
今年もその方法で送らせて頂きます。
★また、無選別ローゼルは虫の混入、欠けなどが入っている可能性があります。
風の雨を凌いで、アリなどが中に入っているのがあると思います。
雨風を凌ぐには良い環境なのでしょうが、加工の時はちょっと困る存在です。
剥いてみて、アリがいたら、そっとベランダにでも置いておいてもらえるとそのうちにいなくなります。
また予約状況、天候、生育状況によっては予約されていてもご用意できない場合がございます。
その場合はご連絡させていただきますが、
予約はキャンセルになってしまうのでよろしくお願いします。
■ローゼルは色々使えます♡
・ハイビスカスティー
・ジャム
・塩漬け
・酢漬け
・酒漬け
・天ぷら
・ローゼルソース
・ケーキなど
・各種お菓子作りなどに、美しい真紅のローゼルをご利用ください☆
利用方法は「ローゼル加工利用」をご参照ください。
他にも何か素敵な利用方法があったらぜひ教えてくださいね♪
よろしくお願いしますm(__)m
■2年前から作っている晩生品種の「うちなーローゼル」は
今年は作付けの遅れと涼しい気候の為に少し小さめです。
晩生なのでまだ花ところか蕾ですら付けていません。
こちらは11月中旬以降に販売となる予定です。
クリスマスの飾りにもぜひ!
鮮度保持は母島ローゼルほど長く持たないので、内地は向け発送は厳しいと思います。
■今年も台風の直撃もなく、
今の所、母島ローゼルは僕の背丈(176cm)を超えるくらいになりました。
島の人にも「ローゼルって何?」と聞かれるよりも、
「ローゼルそろそろだね~」と言われるようになってきました♪
個人的にはジャムやハーブティーより、
子どものお弁当の彩りに使える塩漬けが一番使っている気がします。
父島での生産者も複数になり、
母島では子供会が返還祭でローゼルの苗木を売ってくれ、
母島中学校の授業でもローゼルは使われるようになってきています♪
少しずつ地域の秋の作物になってきたのが嬉しい限りです♡
我が家にとって忙しい秋の始まりです!
どうぞよろしくお願いします(*^_^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます