”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

四国:1/26~2/11

2016年02月12日 | bum
年明け早々に思いついて長年放りっぱなしだったロフトの片付けに取り掛かった。そこそこ片付いたので四国へ、23日に移動したかったが、大雪となり交通障害が発生したので2日待機した。四国滞在中はおおむね温かく、冬とは思えないような日々だった。行き帰りに讃岐うどんを食べ、温泉に浸かる。

■湯
湯之谷温泉・・・移動ルート傍にある湯なでので何度も利用、今回も温泉博士使用
明浜町はま湯・・・宇和海を望む海辺に有る入浴施設、ここも温泉博士にて
游の里温泉X2・・・安いので毎回複数回利用するご近所の湯
小薮温泉・・・好みの鄙びた温泉の一つ、あと10年は廃業せず頑張ってほしい
とべ温泉ゆとり館・・・道後温泉以外にも松山市内にはいい湯がまだ有るようだ
観音寺琴弾回廊・・・海辺のスーパー銭湯、湯には入らず駐車場で車中泊

■他
讃岐うどん/やなぎ屋・・・四国玄関口のうどん店、坂出北インターを出てスグで早朝より営業
讃岐うどん/たむら・・・媚びず、我が道を行くコダワリの店。一度来たら忘れない
讃岐うどん/柳川うどん・・・観音寺の製麺所併設の店、あっさり味とモチモチ麺が旨い
讃岐うどん/うどん屋一・・・偶然入ったら特売日で100円うどんを頂く、ちょっと得した気分に
讃岐うどん/長楽製麺所・・・製麺所併設店だが、住宅の台所が製麺所?味は今一つ

■移動データー:愛知⇔四国
================================
走行:車/1,834km 自転車/?km 歩き/55,332歩
燃料:補給5回、合計118.12L=11,686円 @98.93円/L
燃費:15.52km/L、@6.37円/km
有料道路:5,680(行)+6,780(帰)=12,460円
================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん/長楽製麺所

2016年02月11日 | 
迷いながら人気店中村うどん(丸亀)へ辿りつくが・・・行列有なのでパス。少し移動し製麺所の併設店へ。今日は朝・昼2食で250円。

・中村うどんは、また出直す事に


長楽製麺所、民家の庭先うどん店


・ここは客ゼロ、自分でダシ・薬味入れる


・かけ小 150円、ダシも麺も今一つだった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん/うどん屋一 鳥坂店

2016年02月11日 | 
讃岐に来たらモーニングうどん。国道11号沿いの坂の途中にある。何度も前を通るがいつも営業終了で今まで入れなかった店。今朝は開いていた。ここは一の二号店らしい。

・7:10 琴弾回廊Pの日の出。湯を沸かしコーヒー飲んで坂出へ移動


・広々したロケーション「うどん屋一


・一の付く日(1,11,21,31)は割引デイ


・店内はシンプル、普段230円のかけ小が・・・


・今日は100円。あっさり味で旨かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音寺 琴弾回廊

2016年02月10日 | 
観音寺の海岸にある琴弾公園近くにある日帰り温泉施設。公園内の道の駅ことひきで車中泊するつもりで下見に行ったら・・陰気な松林の中で駐車スペースも狭い。琴弾回廊は広々した浜辺で居心地が良さそうなのでねぐらをここに変更。

・スーパー銭湯風の湯?駐車場は広々、芝生広場も有る


宿が決まったので、夕日など見ながら晩酌。久々に円生の「三人旅」「江戸の夢」等を聞いていたら眠くなり、湯に入らないまま寝てしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん/柳川うどん店

2016年02月10日 | 
観音寺の琴弾公園近くの製麺所に併設の店。レシートは柳川製麺株式会社と成っていた。狭い路地裏で駐車場は近くに2ヵ所有り。細めの柔らか麺にいりこダシが絶妙で旨かった、一般店という事で少し値段は高め。

・午後6時まで営業


・店は狭い


・かけ小 320円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山 とべ温泉湯砥里館

2016年02月10日 | 
とべ動物園の近くにある日帰り入浴施設に寄った。高台にあり湯船からの眺め良好。昨日床屋でカットし洗髪していなかったので洗ってサッパリした。

・浴室に1名だけ。高齢者400円






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小薮温泉

2016年02月05日 | 
伊予の秘湯、小薮温泉へ久しぶりに行く。創業1876年、木造三階建ての本館は大正中頃の建築で、かの小泉八雲も逗留したことが有るとか。良く言えば鄙びた宿だが、かなり老朽化が進んでおり、何時廃業に成ってもおかしくない湯なので先日電話したら2、3は工事で休業、4日以後は営業しているというので出かけた。階段を下り浴室へ、丁度一人出るところ。今回も貸し切り、のんびり浸からせて頂いた。

・欄干付き回り廊下を巡らす。国の登録有形文化財に指定されているとか


・フロント、大人500円


・PH9.52無臭だがヌルヌル


・窓から渓流が見下ろせる




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

游の里温泉

2016年02月02日 | 
この1週、寒かったり暖かかったり、気温変化が激しい。温暖な南予では水道管の凍結や破裂が多発したようで断水があちこちで起きていたようだ。今日は寒さがぶり返し、午後から氷雨に成った。毎度の行きつけ温泉で温まる。

・今日は空いていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする