赤の字が4つ並んで三島由紀夫みたいですが、冬のこの時期、ときどきこんな夕日が見られます。
特に天気が崩れた後晴れて冷え込むときとかに現れるようです。
それにしても今年の冬、空がいつもの年より澄んでいる気がしますがこれも皆様が自粛しているおかげ?
特に天気が崩れた後晴れて冷え込むときとかに現れるようです。
それにしても今年の冬、空がいつもの年より澄んでいる気がしますがこれも皆様が自粛しているおかげ?
多摩川の近くの白梅ですがそろそろ咲き始めています。
それも日当たりのいい高い枝から開花開始。
害虫もいないこの寒い時期は冷蔵庫の中みたいな状態だから、虫食いにもやられず清らかに咲いているとか、漢詩みたいな雰囲気になりましたがサテどうか?
それも日当たりのいい高い枝から開花開始。
害虫もいないこの寒い時期は冷蔵庫の中みたいな状態だから、虫食いにもやられず清らかに咲いているとか、漢詩みたいな雰囲気になりましたがサテどうか?
この写真、狛江の多摩川水道橋の下流です。
以前は貸しボートがあり釣りの人がいてお散歩の人もという具合でしたが最近は写真の通り。
一昨年の水害で川筋が荒れたのに加え去年から今年は武漢肺炎。
周囲のグラウンドも本来なら復活するところでしょうけれど、武漢肺炎でどうせ使わないと思ったのかほったらかし。
ただ景色を眺める分にはそれでもかまいませんが…。
以前は貸しボートがあり釣りの人がいてお散歩の人もという具合でしたが最近は写真の通り。
一昨年の水害で川筋が荒れたのに加え去年から今年は武漢肺炎。
周囲のグラウンドも本来なら復活するところでしょうけれど、武漢肺炎でどうせ使わないと思ったのかほったらかし。
ただ景色を眺める分にはそれでもかまいませんが…。
青みが残っていた多摩川の草もほぼ枯れ果てました。
ススキの穂の光沢も消えて白髪枯草状態に。
地元の人なら冬の風情より火がついたら大変などと心配なことでしょう。
ただ写真は草刈りしたところもあり、一面枯野の荒涼感、やや薄らいでいるかも?
ススキの穂の光沢も消えて白髪枯草状態に。
地元の人なら冬の風情より火がついたら大変などと心配なことでしょう。
ただ写真は草刈りしたところもあり、一面枯野の荒涼感、やや薄らいでいるかも?