震災をきっかけにラジオがえらく売れているようです
ではPCと携帯電話の全盛期にラジオはそんなに役立つか
結論から言えば、やはりPCと携帯電話が上では、特に携帯電話
まず非常時の情報ですが携帯にはワンセグというものがあって、ラジオより情報量と情報をチェックするスピードが格段に速い。もちろんネットのサイトもこれに加わります
それに携帯には緊急地震速報の機能も付いている
確かにラジオもテレビにも速報はありますが、ラジオ・テレビを24時間つけっぱなしの人はあまりいない。対して携帯は大抵の人が24時間待ち受け体制で、速報がいつきても気がつきやすい
要するに携帯は一台にかなりの緊急用機能が備わっている
それにほぼ毎日いじるものだから電池切れとか故障の発見も早い
対してラジオは、特に若い人、NHKの『ラジオ深夜便』とかを毎日聞くとは思えません
阪神大震災のときも、あわててラジオを買ったがその後まったく使わずホコリをかぶっている、という話も聞きます
もっともワンセグや緊急地震速報機能のない携帯は問題外で、そんなのは緊急時に役に立たないから、資源回収のリサイクルにでも出して処分しなさい
と、何だか携帯屋、特にガラケーの宣伝みたいになりました
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp
ではPCと携帯電話の全盛期にラジオはそんなに役立つか
結論から言えば、やはりPCと携帯電話が上では、特に携帯電話
まず非常時の情報ですが携帯にはワンセグというものがあって、ラジオより情報量と情報をチェックするスピードが格段に速い。もちろんネットのサイトもこれに加わります
それに携帯には緊急地震速報の機能も付いている
確かにラジオもテレビにも速報はありますが、ラジオ・テレビを24時間つけっぱなしの人はあまりいない。対して携帯は大抵の人が24時間待ち受け体制で、速報がいつきても気がつきやすい
要するに携帯は一台にかなりの緊急用機能が備わっている
それにほぼ毎日いじるものだから電池切れとか故障の発見も早い
対してラジオは、特に若い人、NHKの『ラジオ深夜便』とかを毎日聞くとは思えません
阪神大震災のときも、あわててラジオを買ったがその後まったく使わずホコリをかぶっている、という話も聞きます
もっともワンセグや緊急地震速報機能のない携帯は問題外で、そんなのは緊急時に役に立たないから、資源回収のリサイクルにでも出して処分しなさい
と、何だか携帯屋、特にガラケーの宣伝みたいになりました
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp