多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

今日は多摩川決壊の日でした

2013-08-31 | 多摩川の景色 狛江
実は今日8月31日は昭和49年の多摩川決壊が始まった日であります

狛江の多摩川の堤防が決壊して民家が流されるようすの映像は、ご年配の方ならご存じでは

そして来年は40年にあたるわけですから早いものだ

写真はその決壊の碑で、小田急線多摩川鉄橋の少し下の狛江側の多摩川の河川敷にあります

細かく言うと雨が降り始めたのが31日で、決壊が始まったのは9月1日からだったそうです

地元民には大事件ですが、ただこの日は関東大震災の日と重なって、あまり注目されない?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自虐史観は反日カルトである?

2013-08-31 | Weblog
当ブログでは自虐史観という語を殆ど使いません

理由

「史観」という語は歴史哲学や一貫した思想的な立場を意味します

かつての左翼人民史学などには、確かにこうした「史観」と呼べそうなものはありました

しかし現在のいわゆる「自虐史観」には思想や哲学などはありません

あるのは媚中・媚韓と左翼マスコミへの迎合で、単なる政治宣伝と同列で「史観」と呼ぶに値しません

ですから「左翼反日カルト」などの言い方のほうがふさわしいので、そのように呼んでいます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする