多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

梅干しはなぜ高いか?

2019-06-06 | Weblog
梅干し梅酒づくりの季節ですが、梅干しというもの、値段が高い。

実を梅干しにするまでのコストもあるでしょうけれど、実を収穫するまでの手間も馬鹿にならない。
スーパーで売っている生梅、他の野菜果物と比べて値段が高くキロ当たり500円から1000円くらいします。

ではなぜ?
他の果樹に比べ新枝の成長が早く剪定に手間がかかる。
実の品質が安定しにくく年によって差が大きい。
他にも木が大きくなり場所をとるとかありますが、最近では米食離れで梅の木を処分して木が減っているのも加わっているかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルマンディー上陸の6月6日と天安門事件の6月4日

2019-06-06 | Weblog
今日6月6日は1944年のこの日、ノルマンディー上陸作戦が開始された日です。
そして一昨日の6月4日は天安門事件の日。

独裁ナチスドイツに対する反攻開始の記念日と、共産党独裁の中共の虐殺の日が続くのは意味深。

第二次大戦はナチスドイツ・軍国主義日本・ファシストのイタリアに対する世界の民主主義勢力の闘いだなどという馬鹿な説明がまかり通っていたことがありました。

この理屈でいけば連合軍が支援したスターリンのソ連や中華民国と国共合作でつながっていた中共も正義の民主主義陣営に属します。
悪い冗談です。

そこで話は元に。

ナチスドイツと現代の中共は暴虐支配下でまったく同質です。
そして国家社会主義を掲げるナチスドイツも中共ソ連も根は同じ左翼社会主義。

このこと、あらためて確認していいのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする