狛江の伊豆見神社に参拝しました。
伊豆見はイズミと読みます。
地元の地名には字違いの和泉があり、小田急線には和泉多摩川という駅もあります。
ところで世田谷と狛江にはかつて彦根の井伊家領があって、この伊豆見神社も井伊家と歴史的につながりのある神社です。
世田谷と井伊家でよく知られているのは世田谷の豪徳寺ですが、世田谷・狛江の井伊家の歴史を調べればそれだけで専門サイトができるくらいのウンチクになるかも。
興味ある人は挑戦してみては?
狛江の伊豆見神社に参拝しました。
伊豆見はイズミと読みます。
地元の地名には字違いの和泉があり、小田急線には和泉多摩川という駅もあります。
ところで世田谷と狛江にはかつて彦根の井伊家領があって、この伊豆見神社も井伊家と歴史的につながりのある神社です。
世田谷と井伊家でよく知られているのは世田谷の豪徳寺ですが、世田谷・狛江の井伊家の歴史を調べればそれだけで専門サイトができるくらいのウンチクになるかも。
興味ある人は挑戦してみては?
埼玉県の下水道事故ですが、日本のインフラの老朽劣化を象徴する出来事です。
高度成長期を中心に整備された上下水道・道路・鉄道などのインフラが劣化し更新の時期なのにそれがままならない。
東海道新幹線はインフラ更新も兼ねてリニア新幹線建設が行われていますが、その意義が分からず妨害する知事がいる始末。
年末年始に航空や通信企業などにサイバー攻撃が続きましたが、これもネットインフラが脆弱だから狙われたともとれる。
こうして老朽化したインフラ、先進技術も駆使して再生し強靭化すべきです。
その必要性は災害対策も兼ねて唱えられていましたが、石破に至っては「楽しい日本」などと言い、インフラの危機について国会で取り上げる政党もあまりない。
このままでは衰退国への道しかありません。