![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1c/beeace31a55eaa03bed20747bc983a5e.jpg)
時代の先端風企業や自治体がやたらアピールするSDGsですが胡散臭いと思う人も多いのでは?
小泉進次郎が例の17色バッジでドヤ顔をし、鳩山由紀夫も持ち上げるところからすれば答えはおよそ見当がつきます。
ただこれでは話がオシマイなので、どこが胡散臭いのか少し補足。
1)持続可能な成長を唱えるがそのための典型の太陽光発電のように資源や環境保全に寄与するか疑問。
2)環境や経済成長のテーマように見せかけながらジェンダー平等や貧困解消のような政治的価値観を紛れ込ませている。
3)グローバルパートナー強調のように、国家や民族の主体性を無視している。
特に2と3ですが、地球環境配慮や人道貢献のような普遍的な価値観に見せかけて特定の思想を強要し、しかも従来のリベラルの理念である民主主義や多様性尊重すら無視しグローバリズムのイデオロギーに染まっています。
確かにこれで小泉進次郎や鳩山由紀夫はこれで有頂天かもしれませんが警戒した方がいいのでは?
小泉進次郎が例の17色バッジでドヤ顔をし、鳩山由紀夫も持ち上げるところからすれば答えはおよそ見当がつきます。
ただこれでは話がオシマイなので、どこが胡散臭いのか少し補足。
1)持続可能な成長を唱えるがそのための典型の太陽光発電のように資源や環境保全に寄与するか疑問。
2)環境や経済成長のテーマように見せかけながらジェンダー平等や貧困解消のような政治的価値観を紛れ込ませている。
3)グローバルパートナー強調のように、国家や民族の主体性を無視している。
特に2と3ですが、地球環境配慮や人道貢献のような普遍的な価値観に見せかけて特定の思想を強要し、しかも従来のリベラルの理念である民主主義や多様性尊重すら無視しグローバリズムのイデオロギーに染まっています。
確かにこれで小泉進次郎や鳩山由紀夫はこれで有頂天かもしれませんが警戒した方がいいのでは?