この冬、節電とやらで石油ストーブを使おうと張り切っている人も多いのでは
ただ私のアドバイス、ずばりタイトルの通りです
一番の理由は燃料の灯油の管理
油が切れたらいちいち補充して、家庭内在庫もなくなったらその都度買わなきゃならない
それにあのデカくて火がつけば燃える油の入った灯油タンク、東京の狭い家のどこに置くつもりですか
広い物置や大型タンクが家にある地方ならともかく、これは都会では致命的です
ストーブ本体にしても燃料タンクがある分これまたデカくて、部屋の中で場所をとる
ついでに、灯油はガソリンよりは安全と思っているかも知れませんが、一旦火がつくとガソリンと同じくらい激しく燃えますよ
自分の経験からすれば、エアコンや都市ガス暖房より、練炭や石炭ストーブに感覚が近い
昭和40年代ムードや昔懐かしさでもない限り、やめたほうがいいでしょう
以前使った経験のある人が不便を承知で使うなら何も申しませんが、モノ珍しさに使ってみようなんて、それこそ若気の至り
何年かすればあきられて邪魔になった石油ストーブが粗大ゴミの山になるかも
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp
ただ私のアドバイス、ずばりタイトルの通りです
一番の理由は燃料の灯油の管理
油が切れたらいちいち補充して、家庭内在庫もなくなったらその都度買わなきゃならない
それにあのデカくて火がつけば燃える油の入った灯油タンク、東京の狭い家のどこに置くつもりですか
広い物置や大型タンクが家にある地方ならともかく、これは都会では致命的です
ストーブ本体にしても燃料タンクがある分これまたデカくて、部屋の中で場所をとる
ついでに、灯油はガソリンよりは安全と思っているかも知れませんが、一旦火がつくとガソリンと同じくらい激しく燃えますよ
自分の経験からすれば、エアコンや都市ガス暖房より、練炭や石炭ストーブに感覚が近い
昭和40年代ムードや昔懐かしさでもない限り、やめたほうがいいでしょう
以前使った経験のある人が不便を承知で使うなら何も申しませんが、モノ珍しさに使ってみようなんて、それこそ若気の至り
何年かすればあきられて邪魔になった石油ストーブが粗大ゴミの山になるかも
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp