この写真、多摩川中流、狛江付近です
写真の少し下にある流木で作った塔にご注目下さい
このオブジェ、少し前に続いた増水で流れてきた流木で作られたものです
どこのどなたの作品か存じませんがなかなかな出来栄え
ついでにてっぺんにカラスがとまっておりますが、作者の意図でなく勝手に来たのでしょう
ただ、このオブジェ、その後まもなくこれまたどこのどなたかがお壊しになって今は存在しません
つまり10月のわずかの間だけ、楽しめたわけで、今となっては貴重な写真ですからありがたく拝見しろ
それにしてもこのオブジェ、公園とかの間の抜けたブロンズ像よりインパクトがあります、というか正確にはありました
多摩川の流木の芸術的利用では、テカテカに磨いて銘木風に仕立てるという古典的なのが多いみたいですがこういうアートも悪くないのでは
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp
写真の少し下にある流木で作った塔にご注目下さい
このオブジェ、少し前に続いた増水で流れてきた流木で作られたものです
どこのどなたの作品か存じませんがなかなかな出来栄え
ついでにてっぺんにカラスがとまっておりますが、作者の意図でなく勝手に来たのでしょう
ただ、このオブジェ、その後まもなくこれまたどこのどなたかがお壊しになって今は存在しません
つまり10月のわずかの間だけ、楽しめたわけで、今となっては貴重な写真ですからありがたく拝見しろ
それにしてもこのオブジェ、公園とかの間の抜けたブロンズ像よりインパクトがあります、というか正確にはありました
多摩川の流木の芸術的利用では、テカテカに磨いて銘木風に仕立てるという古典的なのが多いみたいですがこういうアートも悪くないのでは
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp