多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

いつまで工事するのよ? 多摩川釣り情報2012.3.16

2012-03-16 | Weblog
多摩川の中流を中心に、かなりの規模で河川工事をやっていること、以前、書きました

写真は調布堰の上流、川崎側からですが、ここは目下、調布側で大工事

写真にもそのあたりにクレーンが写っています

釣りの人の関心は、この工事がいつ終わるかでしょう

今までのパターンだと秋から初めて翌年の3月にはひとまず終わりというのが多かったが、今年はもっと長引きそう

場所によっては5月までやる所もあるみたいですから、特に遠くからお越しの人はそのつもりで

当ブログでも、ここは終わったぜ! とかの情報をなるべく早めに出していきます

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな流木も…多摩川冬景色シリーズ

2012-03-15 | Weblog
多摩川冬景色シリーズと称した写真を続けて投稿していますが、おそらくこれが最後になるのでは

この写真、雨の日の多摩川の河原です

ポツンとあるのはそこに生えていた木でなくてどこかから流れてきた流木でしょう

流木と言えば折れて転がっているイメージですが、あまり折れずにまっすぐ立っている流木もたまにある

それはさておき、枯れ草と枯れ枝のこの写真もあとひと雨で緑の芽吹きとなる、だから最後というわけです

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ多摩川春景色…

2012-03-14 | Weblog
多摩川冬景色の写真シリーズをやっていましたが早くもそろそろ春景色

写真では分からないかもしれませんが、とにかくどう見ても春の気配なのであります

ただ大地震のあとにジワジワとやってきた、去年の春ほどの存在感はないような気もします

花粉症だお花見だと騒いでいるうちに、気がつけばすっかり暖かくなっていた、という例年のワンパターンになるのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●独学で着付けはできるか? 元林徹の多摩川から一言

2012-03-13 | Weblog
専門家の説によれば、本の図解やビデオで調べて勉強すれば、独学でも何とか一人で着付けできるようになる、とのことです

自分も含め大半の人は、着付けは教室で実地に教えてもらわないとできないと思い込んでいるでしょうが、とにかくできるのだそうです

ただ着付け教室からすれば商売にかかわる問題で、独学では帯の締め方とかの微妙な感覚が分からないと反論も当然あることでしょう

そこで自分の意見

確かにオタク風に独学もできるでしょうが、やはりどこかで他人様のチェックがあったほうがいいのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の人なつこい鵜?

2012-03-12 | 多摩川の鳥さん
多摩川の鵜は実に警戒心が強い

ところが写真のこの鵜、かなり接近しても逃げる気配がありません

鵜は大体、沖のほうで警戒しながら魚をとっているものですが、この鵜、岸でじっとして、しかも稼業の魚をとる気もまったくないらしくボーッとしている

人が近づいているのは明らかに気がついているが完全に無視です

警戒心が強いのは厚かましさの裏返しか

ひょっとしてこの鵜、このあたりの人間は警戒するほどでもないと学習した最初の個体かも


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狛江の多摩川でいよいよバーベキュー禁止!

2012-03-11 | 多摩川の景色 狛江
この写真、小田急多摩川鉄橋付近の多摩川の河川敷に最近建てられた看板です

4月1日より指定個所でバーベキューや花火をやってはいかんぞ、と書いてあります

補足しておくと、この写真の小田急鉄橋のあたりだけじゃなく、五本松の辺も禁止だよ

では実際に効き目はあるのか

ここでバーベキューをやる人は永遠にいなくなって、自分が投稿したバーベキュー風景の写真は多摩川の水泳場や渡し船の写真みたいに、遠い昔の幻の歴史資料になるのでしょうか

少なくとも禁止初日の4月1日には強引にやる人はいないでしょう

市も気合を入れて監視するでしょうし、テレビの撮影屋さんも来ることでしょう

ちょっとバーベキューを楽しむ雰囲気じゃないですね

問題はそれから先の長い夏の間

自分の予想ではバーベキューはさすがにやらないにしても、花火くらいなら悪ガキがやるかもしれません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の割には増水しない? 多摩川釣り情報2012.3.10

2012-03-10 | Weblog
この写真、今日の午後、狛江付近の多摩川であります

タイトルの通りでして、このところ、雨が続いている割には増水していません

ただ真冬の枯れ果てていた時期に比べるとかなり増え、流れも早くなっている

要するにそこそこ春夏のレベルになっています

ただ釣りですが、まだそんな雰囲気ではないようです

写真を撮ったときも雨が降っていて寒かったからか、このあたり、平日でもときどき鯉釣りの人がいますが、この日は土曜なのに人はいませんでした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川のバードウォッチャーをウォッチング

2012-03-09 | 多摩川の鳥さん
多摩川ではバードウォッチングの人をよく見かけます

自分は別に鳥にもバートーウォッチングにも詳しいわけじゃないが、バードウォッチャーにも世の常で、うまいのからヘタなのまでいるようです

全然気配がないのに、草むらからフッと出てくるような人はかなり慣れていて色々な鳥も知っているのでしょう

休日とかにはワーワーしゃべりながら団体で歩いているオバサンウォッチャーもいます

自然に対する感性とかが基本的にないんじゃないの

これでは野鳥どころかカラスも逃げるでしょう

ただ、バードウォッチャーさんたち、釣り師や自転車人に比べると総じて草食系なのか、川のあちこちをあまりダイナミックに移動しないようです

なお写真は多摩川の支流の野川ですが、野鳥さんたちはこういう曇った日のほうがお好きなようです

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川雪景色はこれで終わり?

2012-03-08 | Weblog
この写真、先月の雪の日の多摩川です

しばらく続けました「多摩川冬景色シリーズ」の一環のつもりです

こうやって眺めますといかにも田舎ですねえ

ところでそろそろ花粉症とお花見のシーズンですが、雪はもう一度くらい積もるか?

どうもその可能性、なさそうな気がします

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川のマネキンみたいな彫刻

2012-03-07 | Weblog
この写真、多摩川沿いではないが多摩川近くの遊歩道にある彫刻です

他にも彫刻というかオブジェが並んでいて、バブルの頃に浮かれてシリーズで作ったようです

別にびっくりするほど個性があるわけじゃないが、雨で濡れているのがおもしろいと言えばおもしろい

濡れてセクシーとなりそうですが、でも濡れているのが石ではねえ…

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲城の城山公園から多摩川を眺めれば…

2012-03-06 | Weblog
稲城の城山公園の雑木林の写真、先日投稿しました

今回は、その城山のテッペンであります

ここが頂上だと言ったのは三角点らしき石があるから

この山というか丘、踏み跡があちこちに走り登降も結構あって、公園のお散歩よりもハイキングコースに近いから、お出かけの際はそのつもりで

ここも前回と同じ雑木林ですが、ただこちらは葉の落ちない照葉樹もチラホラです

だからこの写真だけ見ると新緑の季節みたいにも見えます

肝心の多摩川の展望ですが、木の間から府中の競馬場や是政橋付近の多摩川が少し見える程度であまり期待できません

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期にしてはかなり増水? 多摩川お天気情報2012.3.5

2012-03-05 | Weblog
この写真、今日の午後の調布付近の多摩川です

最近雨が多くて、雨で増水したのが元に戻らないうちに次の雨が降るパターン

というわけでジワジワ水位が上がり、この時期にしてはかなりの水量になりました

大げさに言えば今年最大の増水

それでも台風の増水に比べれば屁みたいなものですが、釣りとかには不向き、というか今日くらいの水かさではやめたほうがいいでしょう

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバンも多摩川の冬の水鳥

2012-03-04 | 多摩川の鳥さん
この多摩川の水鳥の写真、多分オオバンでしょう

カラスやスズメに比べればかなりの野鳥ぶりで、人が近づいたら間合いをうかがったりせずマニュアルどおりみたいにすぐ沖にさっさと逃げます

だから結構いる割にはあまり目立たない

それに全身真っ黒で体形も不細工で、名前もオバサンみたい

色と名前でもかなり損して余計目につかないのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要らないプードルを多摩川にポイ?

2012-03-03 | Weblog
別に珍しくもないですが、多摩川の河川敷に犬や猫を捨てる人がいます

生きたのを捨てるのもいれば死んだのを捨てるのもいるようです

つい先日も、プードルらしき犬の死骸を見かけました

写真はちょっとグロいのでやめときます

捨ててから時間が経っているらしく、毛はかなり抜けていてタイトルみたいに干物状態でした

カラスさんがお召し上がりになったらしく、内臓と眼玉はありませんでした

その代わり、モモや尻の肉は手つかずで、カラスよ、食べ物を粗末にするな
ちょうど荒巻鮭みたいで荒巻プードル

それにしてもテレビのペット番組で、自分のペットを「うちの子はー」とか言っている人、猫を殺す人間は許さないとか、被災地のペットがかわいそう、とか言う人たちがこんなことしてるんですかねえ

合掌

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川ラブホ池冬景色

2012-03-02 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、冬枯れの多摩川の登戸ラブホ池です

しばらく続けている多摩川冬景色シリーズの一環であります

冬枯れの荒涼とした心象が…、となりそうだが、名前がラブホ池ですから文学もクソもない

強いて自然礼賛みたいに言えば、この池の周辺、季節の移り変わりがはっきり出ます

他より早く新緑が、という具合に

ところでこの写真では分かりにくいが池の真ん中に鵜がいますが、こちらの話は別の機会に

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする