枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

煙に巻く・・・

2013年05月31日 | Weblog

 毛虫の大量発生に、ふと思いついたのが、石灰である。まるで雪が降ったように、葉にかける。農薬は、人体に害があるが、石灰なら手についたので、眼を擦らない限りは、心配ない。これをやると失明する。毛虫が、石灰のついた葉を食べると、どうなるのだろう。

 春先の異常な寒さが、毛虫の活動を妨げ、一気に暖かくなったことで、生き残った毛虫が、子孫繁栄の危機に、瀕しての結果だろう。まあ自然の摂理でもある。本能的なもので行動する、生物の特徴かもしれない。人間には、本音と建前を上手く、使い分ける。

 山芍薬が咲いているそうだ。今度の休みに、行ってみようか。芍薬も、百合も、日本古来のものは、山芍薬であり、笹百合であろう。これからの時期には、山百合の清らかな姿が、笹の中にすっくりと立ち並ぶ。今尚、あの風景を忘れられない。祖母も母も居た頃。

 梅雨の晴れ間である。洗濯物がよく乾く。風の匂いがするようで、抱えた洗濯物がざわめく。畳まれて姿々とする。ちんまりと座っているようで、微笑ましい。箪笥に仕舞われては、窮屈であることか。きっと痺れが切れるのであろう。時々、胡坐をかいたりする。

 桑の実が熟れ始めた。孫が見つけて食べている。この時期、山女の花が咲くが、薄紫の小さな団子鼻のようだ。我が家の庭にも、種が発芽しているが、未だそこまではなっていない。うふふ・・花が咲くのが楽しみ。況してや実が生る等、わくわくしてしまう。

 此処の住まいは、元は田であった。山は傍だ。自然の中に、家が建っているのだ。どちらかといえば、風が吹けば飛ぶような。然し文句も言えない。自分の持ち家でないので、改築もできず、細かいことも町にお伺いがいる。面倒くさいものでもある。

 今年買ったヒヤシンスの球根。どでかい花が咲いた。来年も咲くのだろうか。そこら中に匂いが漂っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする