![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
入梅宣言も、雨は降らない、知的障害の子の生活支援、銀行で払い戻しをして、病院と薬局の支払い、煙草の代行購入、訪問が遅いと、大暴れ、テレビの室内アンテナ、投げつけて破損、「次の小遣いから差し引きだ」との私の言葉が理解できるのだろうか?、自問自答の対応、これでよいのだろうか?。
日中は、玉葱の収穫、根を切って、軸をくくりやすい長さに併せて切る、腰が痛い。
金曜日、放課後、孫達は開放感であふれている、「宿題は?」「明日やる」畑の手伝いをさせようにも、逃げ足が速い、腰の痛さを我慢して、玉葱半分ほどは始末できた。
19時からの社協の「共同募金委員会」「赤い羽根募金」の団体への助成で、
昨年までの,助成団体との癒着?、私が質問しても、しどろもどろ、一部のの団体に変な助成がありすぎて、公平さを欠いている、「おかしい」「変だ」との質問に、答えが無かった、会議は、やり直し、どのような資料があれば、協議出来るんだと、会議の後で、事務局とのやり取り、善意の募金なのだから、使用先は明確にしなくては、おかしい。
憤慨して、必要な資料を要求して、助成の理由を明確にしてから、次の審議会だ。
「申請があったから、皆さんで協議して下さい」、従来の募金の使い道を説明せずに、仕組みが変わったから、皆さんで審議してください、は無いだろう。
今までの、助成の根拠も説明無いのに、いきなり、申請があったから、審議してくれでは、審議のやりようが無い。
事務局は大変だろうが、神聖な共同募金の使い道を決める会議だ、馴れ合いや、過去の実績だけでは、決めてはいけないと、嫌だったが、我慢出来ずの発言に、場は紛糾、今回、スムーズに、決定の審議会、くだらない私の発言で、持越しとなってしまった、職員の努力には、感謝するが、誰かが言わないと、改善しない、
明日から、社協の皆さんに、睨まれることだろうが、仕方ない、前向きの改善が大切だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
頑張って。