田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

日本、大丈夫なの?

2010年06月28日 | マナーってどうなってるの
ごみの分別、わが町は厳しく、プラごみ、ペットボトル、アルミ缶、資源ごみとしてのビン類は、色別だ、さらに燃えるごみ、燃えないごみと厳しい、さらに、投棄する袋には、名前も書かなくてはならない。

ほとんどの皆さんは、ルールを守ってくれるが、常に特定の人が、全く守らない、役員さん、違反の袋を開いて、犯人を特定し、注意を促すが、逆に開き直られる。

今回、燃えないごみの中から、「乾電池」「蛍光灯」「電球」を公民館の指定の場所に投棄するよう指導されているが、半年たっても、公民館の指定の場所には、集まらない、「燃えないごみ」の袋の中から、それらを見つけて、投棄者に注意する日々が続く、田舎町でも、マナーを守れない輩が増えてきた、特に、アパートだか、マンションだか判らないが、、そのような住人には、手を焼いている。

隣は何をする人ぞ、・・・・・・・いやに風潮が、田舎町まで蔓延しそうな、いやな雰囲気、悲しい現実だ、何とかして、日本人の心を取り戻して鋳物だが、無理な時代なのだろうか。


最新の画像もっと見る