田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

冬支度

2009年12月09日 | 田舎暮らし
暖かめの一日、朝から「庭師」さんが「雪吊り」作業に来てくれた。
比較的暖かく、雨も降らないので、三人で、半日で10本の雪吊り完成。
これを見れば、冬も間も無くだと実感する。
近年は、雪も少なく、実効的に役立ったとは思えない、しかし、何時「どか雪」が来るか、わからないので、毎年お願いしている。
春になって、やらなければ良かったのにと思うが、後の祭り。
でも、冬の風物詩でもある「雪吊り」の景色は、無いと寂しい。

北陸の雪は、湿って、重いため、枝の折れるのを防ぐためが目的だが、経費がかかりすぎる。
今年は暖冬との予報だが、やはりお願いしてしまった。
雪は招かざる客だが、少しは無いと寂しいものだ、勝手なものだ。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪溶け期が枝折れ・・ (sibuya)
2009-12-09 20:30:31
北海道の雪はスノーパウダーで重さは無い‥
だが 2月末から3.4月に降る雪は湿って
重く さらに3月末から急に雪解けが進む
ので枝折れが多発します・・
だから雪解け時期が枝折れ‥一番心配です。
返信する