田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

日本、大丈夫なの?

2010年08月07日 | 人生って何なんだ
100歳超の行方不明問題、恥ずかしく、悲しい。
過酷な人生を歩いた人達だ、今の日本で、消されてしまう人達が居るとは、意味がわからない。
戦後の過酷な日々を耐え忍んで生きてきたはず、幸せな老後の無い残酷物語、このような悲しい日本に、誰がしてきたのだろう?。

親の年金を当てにしての「パチンコ人生」、子供の「給食費」を払わない親たち、振込み詐欺を考えるばか者、日本は、豊かさの中で、教育を忘れてきたのだ、子供との同居を嫌う年寄りたちにも、問題がある。

年寄りは、子供に世話になりながら老後を生きるのは、世の習い、「子供の世話にならない」と突っ張る親が今の日本は大半で、不自然だ。

とは言え、わが身も同居ではありながら、家族の生計は、年寄りの「年金」が、生活費の中心?。

中途半端な豊かさ、中流意識、日本の、私達の生活の基本を考え直す時だろう、家庭経済も大切だが、ご近所とのお付き合いが、心の豊かさを守ってくれる、お米や、おかずの近所での行き来が、懐かしい、原点に戻っての生活を考え直したい。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (ippu)
2010-08-08 07:15:02
≪中途半端な豊かさ、中流意識、日本の、私達の生活の基本を考え直す時だろう≫
こうなった根本は戦後の教育ですね。
先生を“聖職者から労働者”にして教育の質を貶めたのは日教組の影響も大きいと思います。
その親分が「参院議員会長」を務めているのですから日本の将来は暗いですね。
返信する