![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/3f63edcd5829ede5d05fe529fc724834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
わが町からは、バスで出かけた、現地では3階のホールで実施されたのだが、階段を上れない人までがいて、驚いた、この状態で福祉委員が務まるのだろうか、福祉委員は社協が委嘱するのだが、完全無報酬、ボランティアだ、なり手がいない地区では、このような人を推薦せざるを得ないのだろうか、考えせられた。
研修講演、パネルディスカッション、地区に分かれての会議と、13時から16時まで、びっしりのプログラムにグロッキー気味だった。
またまた二年間、この役割から逃れられないが、地区の老人、母子家庭、障害者家庭の見守りが主たる仕事だ、しっかりと地域のために頑張りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
障害者家庭などをお世話する福祉委員の
皆さんのボランティア活動に頭が下がります。
頑張って下さい・・・