えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

冬至の続き・・

2009年12月22日 | あれこれ

冬至の続きなんですが・・・



冬至にはカボチャと柚子湯ですが・・・
画像の整理が追いつかず再び載せてます。

貰ってたカボチャで 「万次郎カボチャ」 と言う種類で
美味しいカボチャで煮ても美味しいのですがスープを作りました。
この画像の万次郎カボチャは小さめですが
もっともっと大きなカボチャになるのです。





一味とうがらしの利いたコンニャク、大根とイカを圧力鍋でにたもの。
調理時間が早いので良く食卓に上がります。

畑の小かぶ と赤かぶ(赤カブは買って来た。) で紅白ナマスを
一晩置くともう少し赤くなります。

花梨ジェリーですが、2度目を作りました・・・・ 渋い!!
やはり渋くて残念(今回は2個のカリン660gで作った。)
まだまだ~~課題が残りました。
これも備忘録に。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2009年12月22日 | 


今日は冬至です・・・
夕食にカボチャスープを作って美味しかった^^
お風呂には柚子を入れて温まりました・・・


                          「霜柱現象」 その2


しそ科のシモバシラ と ランタナ

寒さが続き今日朝も氷点下で先日よりも厳しい冷え込みで
2度目の「霜柱現象」も凄かったので再び載せました。
きょうはランタナにも出来てました。



球根を送って下さったバルボコディウムの一色が
寒い中で咲いてます。
蕾が何本か見えてるし 2種あるので
これから楽しみで増やしたいです。


バルボコディウム

うちに黄色の背丈の短いバルボコディウムは
全く花が咲かず何故か葉っぱばかり・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする