今日朝は7.5度と寒かったが、日中は24度の快晴でした。
きょうは庭に咲いてる山野草なんですが、毎年代わり映えしないけど記録して残します。
珍しい山野草も頂いて仲間入りしています。
ツリバナ
コムラサキ
クサアジサイ
小さなお花で撮り難い、何度撮ってもピントが合いません。。
クサアジサイは初見のお花です。
クロバナヒキオコシ
サクラタデ
スズムシソウ
このスズムシソウも初見のお花です。
実物はもっと濃い色です。
アキチョウジ
セキヤノアキチョウジ
ミズアオイ
放置したままで花も小さい
葉っぱも小さい、葉色も濃くありません。
ツルニンジン
我が家では夏の暑さでツルニンジンの蔓が枯れ込み、
この数年花を見ることもなかった。
この夏は珍しくたくさん咲きました。
タカネハンショウヅル
オケラ
ウメバチソウ
キバナアキギリ
ノササゲ
実生からの開花を見ることが出来ました。
花後に鞘は着かなかった。。 来年に期待したいところです。
ツルイワギリソウ
ホトトギス
ヤマホトトギス 斑入り葉ホトトギス ヤマジノホトトギス
チャボホトトギス キジョウロウホトトギス
ホトトギスは葉焼けしてどれもきれいな葉がついてないです。