えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2o22年 庭のばら

2022年04月23日 | 庭のばら

朝は13度  日中22.5度  曇り空で日が差さない庭仕事日和でした・・

日毎に庭の景色が変化して草もまたまた伸び茂る。。

白モッコウバラ 山野草コーナーの日除けの棚にしてて香りが漂ってます。

白モッコウバラ

 

 

 

 

 

 

 

 

フライングのバラですが・・ 三品

月月粉  (4月19日  撮影)

 

 

 

 

 

アンネのバラ

 

 

グリーンアイス  (4月18日  撮影)

 

 

二段咲きになってるけど、中心から伸びてる子が開花した時まで

下方の花びらは残らずカサカサになってしまう。

グリーンアイスに3個も二段咲きがあります。

 

 

 

ここからは本来の咲き方で開花してくれました。

うらら  (4月23日  撮影)

 

 

ナニワイバラ  (4月23日  撮影)

 

 

ハトヤバラ  (4月22日  撮影)

 

 

月月粉  (4月23日  撮影)

 

 

月月粉は花びらの裏側が濃い色してて可愛い子です。

月月粉

 

 

月月粉

 

 

ミステリーローズ 高いところや日当たりの良い所から開花

以前は隣にお家があって日が当たるのも午後からでした。

ここのところお家を解体されてから日当たり具合が変化してきました。

ミステリーローズ  (4月19日  撮影)

 

 

剪定もわからず伸び放題にしてるので大きくなってる

もう少し切り詰めればいいんだけど  どうしたものか??

最近は少し手をかけるようにしてるが高いところで

 

 

新梢の伸びた高いところにたくさんの蕾みが見えます。

 

 

お隣の屋敷跡から撮らせてもらった。やはり南向きの方が花数が多し

 

 

それにしても 我が家のバラはブラインド(新梢に蕾みが着かない)多い

バラの害虫もいっぱい居ます。

アブラムシ、バラゾウムシ、バラクキバチ、チュウレンジバチなどなど

落下傘も居るし   毎日 庭の見回りしてます。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2o22年 日本桜草 | トップ | ジャコウアゲハの羽化 etc.. »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿