今日朝も17.5度 日中は31.5度でした。
庭に居る空色のアマガエル、以前も見たけど写真を撮ってなかった。
珍しいカエルだと言ってるのを聞いて証拠写真に
きょう 庭のギンモクセイの葉に居るのを撮ってみました。
アマガエルって保護色に変身すると思ってたのでいろいろに変身するものと
思ってた。 珍しいんだそうです。
これからも敵に見つからないで ずーと居てほしい。
空色のアマガエル (9月15日 撮影)
少し前になるけど
この夏は アゲハチョウが多く、この時期も毎日舞ってる。
アゲハチョウ
動きがあるので難しい、まぐれで撮れてたのです。
クロイトトンボ ? キレイでした。
かわいい。
干しブドウって干し柿と一緒なのね。
今日は午前中庭作業できました。
明日から下り坂のお天気、今度は気温差についていけないかも。
カエルって居着いてくれるとか? 2~3ヶ月前から庭に居るの。
昨日再び見れたので急ぎカメラ取りに~ダッシュ
可愛いので この先もずーと居てほしいです。
干しブドウ 干してると甘みが強くなります。
秋雨で湿度が高く、きょうは傷みが出てる。
きれいに出来てるのと、傷んでるのが判別出来そうにないので未完成で止めます。
干し方も調べたけど?? 難しいわ。。
食べると すごーーく甘い!! という事がわかっただけでも勉強になりました。
保護色で白やベージュは家でも見かけますが、
水色は突然変異とかで珍しく、こちらの新聞に掲載された
ことがあることがありました。(2年前くらいだったかな?)
ヒヨドリは驚くほどに早い巣立ちでした。敵襲を避けるため
どんどん食べてどんどん大きくなるようです。餌が少ない冬にはみかんを輪切りにして与えています。
親も知っているのでしょう。いい人達だと・・・
早速巣は取り払い、トネリコの枝はスッキリ枝おろしを
しました。
そうなんです。珍しいと聞いて写真を撮りました。
それから毎日居るかな? と探すのですが見えずです。
水色のキレイなカエルでした。
ヒヨドリ無事に巣立ったんですね。
鳥さんの子育てが近くで見られて毎日楽しまれたことでしょう。
野鳥も良い人が判るのでしょう。また来てくれますよ。