えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

猛暑・酷暑・残暑

2010年08月18日 | 

暑い!!
猛暑日の連続で部屋の中でも38度・・・
仕事部屋はエアコンを29度設定なのですが他の部屋に行くと
暑くて汗が吹き出ます。

夜も暑いのですが庭では秋の虫の音がしてます^^
早く凌ぎやすくなって欲しいです。
庭に咲いてる花をアップしてるのですが花の名前が~~??
なかなか名前が出てこなくて困ります。。 (x_x;)


アネモネ・シルベストリスの綿毛




アネモネ・シルベストリス










ユーバトリウム・チョコレート





ユーバトリウム (白)





ユーバトリウム (青)





トレニア





アブチロン





ランタナ





ルリマツリ

ここにアップした花の中で4つも名前が出なくて・・ (~ ~ ;)
時間がかかってます。
後々の為にこうして備忘録にしています。

*


庭で採れた桃でジャムを作りました。


桃のジャム


桃のコンポートは良く作るのですが・・・
桃のジャムは作っても水分が多くてイマイチだった。。
ペクチンを入れるといいそうです。
ブルーベリーでジャムを作る時にペクチンを使うのだそうです。
(ブルーベリーはジャムにするだけの量が採れない。。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み・・

2010年08月15日 | 山野草

お盆のお墓参りも済ませ今日はゆっくりしています・・・
今日も暑いけど風があるので部屋に居ても凌げます。



サギソウ (8月9日 撮影)











8月15日 撮影


庭の山野草を朝撮りして廻ったので載せます。


ホテイアオイ





イワタバコ





ミヤマカラマツ





メダカスゲ

メダカスゲも長い事眺められメダカがしっかりしてます^^
クガイソウも種蒔きした株で側芽の花です。


クガイソウ





源平シモツケ





桔梗






ブドウを頂いたので・・・
我が家の庭で採れた桃も一緒に添えて撮りました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の庭の花

2010年08月11日 | 

庭に咲いてる花を~~



エンジェルストランペット

この花は庭に多い時で9株植えてました・・・
私のhn “えんじぇる” はこれから付けた経もあるのですが
最近はあまり植えてるお家が少なくなりました。。
一株があまりにも大きくなるので家でもこの1本が残ってます。
(場所を取るのでどうしたものかしら??)








ホウセンカ

ホウセンカは頂いたものです。
椿咲きだそうです。
(毎日夕方には水が切れてうなだれてる。)


ホウセンカ(椿咲き)





グロキシニア

グロキシニアも昨年開花株を頂いて鉢に植えたまま・・・
これって球根で宿根して初夏に葉っぱが出てくれました。
(昨年は頂いてから葉っぱが溶けるようにクシュンとなりました。)
今のとこ健気です~♪



セントランサス・アルバ





朝顔

ちっちさん朝顔は清々しくて涼しそう・・・
昨年植えてたとこにこぼれ種がいっぱい生えて蔓は延びるのに
花が着きませんでしたがやっとお花がみられる毎日に~~♪♪



ブルーエルフィン





ケラトセカ・トリロバ (白)





ケラトセカ・トリロバ (ピンク)









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの羽化

2010年08月07日 | あれこれ

暑い!!
朝早く5時にはセミの大合唱~~ 今年は凄くセミが多い!!
午前11時に成ると何故か不思議 ピタッ!! と鳴かなくなる。。
 部屋の中も38度(温度計がおかしいのか?)で何処に居ても
暑い毎日です。

セミの羽化を観察出来たのは7月27日の事でした・・・


21:37分ごろ (7月27日 撮影)

夕方水遣りしてたら何やら動くものが!?
アッ!! セミの幼虫かも!?

桃の木の枝に付けて部屋に持ち帰りセミの羽化を観察しました。
セミの羽化を見るのは初めてです。




ドキドキ^^ と 感動で息を呑みます。


23:08分ごろ

羽化したセミは ツクツクボウシでした^^

ちょうどこの日はツクツクボウシの初鳴きを聞いてたのです。




それから数日間庭のあちこちセミの抜殻を探してみました^^



庭のあちこちにセミの抜殻があります・・・




セミの幼虫が土の中から出てきた穴




セミの抜殻

左から、 ニイニイゼミ、 そして今回のツクツクボウシの羽化した後の抜殻も、
クマゼミ、アブラゼミ、右端はクマゼミ? でいいのかな!??(詳しくないから。。)







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする