えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

竹プランターに

2015年12月14日 | 

きょうは暖かい一日で18度まで

 先日手作りの 「竹プランター」 と 「竹炭」 を家まで持って来た下さったのです。

さてさて~どんな花を植え込もうかな? 

と思いつつ・・   昨日HSで花の苗を持ち帰る。

まず横に二節連なった竹プランターにはこんなのを ↓

植栽は凸凹 。。

 案外土が入らないものです。

 丸みのある竹はそのまま置くと不安定

ちゃんと転ばないように台も作ってある~☆彡

 

 

 こちらは縦に直立になってる 「竹プランター」です。

9cmポットに植わってたので一回り大きなポットに植え込んで

竹のポケットに入れるも~!?

ちょっと大きかったかな?

 ・

↓     これは昨年の葉牡丹

昨年暮れに植え込んだ葉牡丹  (2014.12.23  撮影)

 

ずーと植えたまま放置し一年経過し暴れてた。

今回まとめて植え替え、 傍には

竹プランター用のビオラも確保して様子見です。

 

 

 

 一日置いて今日撮り直した。

 12月14日  撮影

 

 

 12月14日  撮影

 

 

 

 お天気が良いので家に取り込んだパフィオとシャコバサボテンを並べて

シャコバサボテンは花友さんに頂いたものです。

さてさて鉢植えの管理が下手なのでこの先どうなる事でしょう。。

 

 竹は硬いので細工をするのも結構大変だと思います。

大事に使わせて頂きます。  感謝。感謝。

 

庭のばら (12月14日  撮影)

ジュードジ オブスキュア、 アンブリッジローズ、ナエマ、

ルィフィリップ、ブライダルピンク、コーネリア、ミモザ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉玉作りとネクタイのリメイク

2015年12月10日 | あれこれ

リース作りをした杉が、まだたくさん残ってる。

 

こんなものを作ってみました~♪

 時々出かけた先で見かけてたものです。

作れるだろうか??

 まず、ワイヤーで10cmくらいの球の骨組みを作る。

こんな歪な事しか出来ない。。

 

この球に 杉の小枝を詰め込んで~~詰め込んで~

 

 

 こんな感じ

 

 

こんなのが出来た!!

30cmの大きさで重みが7kg超えました。

意外と重いものですね。乾くと軽くなるかな?

 これ 「杉玉」ですが、ここから刈り込んで

キレイな 「杉玉」 にしたいところですが・・・

私が刈り込むとガタガタになりそう。。

しばらくは、この姿で眺めましょう。

 

バラの花を摘んで花遊びです。

 ピンクのバラ(右下と斜め左)小振りのバラは、コーネリアの実生から咲いた子です。

プリンセス・オブ・ウェールズ、 マダム・イザック・ペレール、 ゴールドバニー、

マチルダ、 アイスバーグ、 ミモザ、 千両

 

 

 

ネクタイのリメイクでポーチを作ってみました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リース作り

2015年12月07日 | あれこれ

12月に入ると作らなくては・・・

久しぶりにリース作りをしたくなり、主さんの実家の山でスギの枝を貰って来てもらった。

さぁー取り掛かる事と~~   日が暮れて今日まで掛かりました。

 

リース作り (12月7日 撮影)

 

2012年 12月に    ここに    作ったリースです。

 

2012年12月に作ったもの

今まで吊るしててピア色になってる。 

 

 ナチュラルに~

リース作りの材料が少なくて寄せ集めです。

以前 木の実を拾って箱に仕舞ってたのを取り出して・・

 スギの葉、マツポックリ、アメリカフウ、オキナワスズメウリ、ビナンカズラの赤い実など

 額に掛けてみたり~

 

 カゴノキの樹皮の剥離片を   ここに    載せてます。

ミモザの葉が茶褐色になって年数が経ち処分するのも可愛そうで再利用して

ミモザの葉だけ取り除き、剥離片と小物はそのままにして新鮮なミモザの枝を着けてリニューアルした^^

 カゴノキの剥離片を使う

 

 

2015年12月07日

 

 

 

 

 

バラの花をドライにして仕事部屋の天井に吊るしてる。

 

 

バラの花とローズヒップ、ナンキンハゼの白い実を使って~~

 

 

 

 

リース作りは楽しいので、時間が過ぎてもまだまだ作りたい・・・

こちらは、ビナンカズラの赤い実をリースに・・・

残念ながらビナンカズラの葉は直ぐに萎れてしまうので持ちが悪いのです。

それでもビナンカズラの赤い実は魅かれますね。こうして画像で残して眺めましょう~♪

ビナンカズラの赤い実 (12月5日  撮影)

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の庭の花

2015年12月06日 | 

昨夜の風で大株のバラが倒れてた。。(株の根元をカミキリ虫が穴を開けてた)

寒い一日でした。庭に植えた白樺が黄葉しそろそろ散ってしまいそう。。

 白樺の黄葉 (12月05日 撮影)

 

 

 バルボコディウム (12月05日 撮影)

 

 

 ストレプトパーカス

 

 

 ケラトセカトリロバ(白)

 

 

 ケラトセカトリロバ(ピンク)

 

 

 ムシトリスミレ(12月03日 撮影)

 

 

 ランタナ

 

 

 

 

 

 バラを花束に~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする