バラの花を追っかけてる間にも大好きな山野草が咲いてました。
毎年同じ繰言ですがそれでも懲りずに記録に残したいです。
キツリフネソウ
ニオイハンゲ
このニオイハンゲは独特の匂いが漂います。
クモキリンソウ
ダイコンソウ
小町ユリ
銅葉の小町ユリ
ツクシマツモト
クロタマシャジン
ウスユキソウ (エーデルワイス)
ヤマアジサイ
ナンテンの花
ナンテンの花が咲き出すと、そろそろ梅雨になり
ナンテンの花に雨があたると受粉が出来ず
ナンテンの実がつかず、毎年赤い実が見られない
ウツボグサ
クマツヅラ
ホタルブクロ
チリアヤメ
ドクダミ
八重咲きドクダミ
一つ名前の分らない山野草があります。
毎年同じとこに顔を出して毎回2本の葉を出しています。
名前不詳の子
最後にもう一つおまけ
シジュウカラ
どうやら近くで巣立ちしたシジュウカラの親子が庭木に付けてる
巣箱に来ていました。羽をバタバタしながら親から餌を貰ってた。
シジュウカラはイラガの卵を見つけ上手にイラガの蛹を引き出して
子に与えてる。来年は来てくれるかな?
(ナンキンハゼは冬に落葉し、春の芽吹きも遅いのでここには来てくれないかも!?)