えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

「ばら花だん」の花摘み 蕾みも~

2021年07月19日 | ばら花だん

梅雨明けしたのに雨がよく降って、昨日は曇り空で「ばら花だん」の手入れが出来ました。

今までは バラの二番花後も「ばら花だん」にバラの花が咲いてないと寂しいと。。

 

毎年  梅雨の長雨で葉っぱが黒点病で黄変し散ってバラの軸だけ。。 何とかしたいところ

今年は、夏のバラは咲かせないで全て摘蕾しバラの株にたくさん葉っぱが着くようにと

昨日  思い切ってバラの花や、蕾みも全て摘みました。

(ミニバラやポリアンサ系は残し、殆ど咲いた花は無いです。)

 

 花摘み前の様子  (7月18日  撮影)

 

 

 

 

 

 

摘蕾と花摘み後の様子  (7月18日  撮影)

 

 

 

 

 

 

まだ 通路に掘った溝は 雨が降って途中のまま

 

 

 

さてさて  これから蕾みが上がってきたら花を咲かせない手入れが続くけど・・・

二回ほど手入れしてたので、摘んだ花はこの程度でした。。

曇り空で暑さも凌げて作業出き終わったら、12時40分でした。お昼をしなきゃー!!

 

 

 

「ばら花だん」の5月に咲いた様子を フォルダから出してみました。

ばら花だん  (2021年  5月7日  撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

スタンダード仕立てのスィートチャリオット

 

 

バラの花と西洋ニンジンボクで花遊び

 

 

 昨日の午後から雨が降り、8ミリの降水量   5時 雨が上がった。

主人が6月30日退院し 普通に日常生活ができてます。

毎日  50分コース   5000歩の散歩を日課にしてる。

車の通る歩道や信号機を避け 車の往来の雑音も無く リハビリを兼ね二人で歩く。

きょうは 朝からジリジリ暑いのでゆっくりしてる。

次は気になる庭の方が  草がボウボウでーす。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 「ばら花だん」あれこれ

2021年07月15日 | ばら花だん

7月13日  梅雨明けしたと。。

梅雨明け後も局所的に雷雨があり、セミも庭のあちこちで一斉に鳴いてる。

雨が殆ど降らないので曇り空だとバラの手入れが出来るかなと・・

「ばら花だん」の手入れはみな主人がしてたので私は殆どせずでしたが

そうは言っても手伝わないと草が蔓延るので、私が朝早くに草取りをしてる。

 

2~3日前から撮ってたバラの花

福山城

 

 

天津乙女

 

 

ブリリアント ピンク アイスバーグ

 

 

バーガンディ アイスバーグ

 

 

タワーブリッジ

 

 

パレード

 

 

「ばら花だん」の草引き  主人が草が生えるとこまめに取ってたので

草が目立たなかった。いま主人が出来ないので    私が。。

今のうちなら、草との格闘に負けないだろうけど、ひと雨降ると草も蔓延る

 

いまのうち!!

スベリヒユ、カヤツリソウ、ニシキソウ? などなど  生えて直ぐに種が出来て生命力旺盛

草をけずるだけでは枯れないので根こそぎ草引きと格闘中

いろんな草々

 

 

毎年  夏になるとバラの葉が黄変して落ちてる。バラの葉を一枚でも多く温存出来るかで

秋バラの開花に影響します。

バラの葉っぱは光合成でバラの株を保ってくれる。バラの葉っぱが

一枚一枚がソーラーパネルの役目です。

なので、これからの時期 バラの花を咲かさないで花摘みしてゴミ出し。

(ばら花だんにバラの花が咲いてないと寂しいのですが)

黄変した葉も摘んで処分ですが、なかなか大変なので「ばら花だん」の通路に

溝を掘って埋めることにしました。(これはあまり良くないことなんだけど)

 

 

さてさて これから先  どうなることでしょう??

 

 

5月に撮った画像が出てこず

6月に撮った「ばら花だん」の様子を記録にします。

ばら花だん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スピリット・オブ・フリーダム

 

 

 

 

 

グレイス

 

 

ステファニー・ドゥ・モナコ

 

 

ゴールド メダル

 

 

「熱中症警戒アラート」  今後は暑さが続くので熱中症警戒アラートに

注意しながら  のどが渇く前に水分補給しながら過ごそうと思ってる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 7月庭の花(2)

2021年07月11日 | 

梅雨の末期  線状降水帯という大雨の被害が出てる。

被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

 

きょう午前中は庭仕事でした。雨が降ると見る間に青々と草が蔓延って

草の種が早く着くので生えるのも凄く旺盛で手がかかります。

大汗をかきながら地面を這い回っても追いつかない。。

庭の花を撮りましたが、色合いが未だに撮れないです。

 

アサガオ

 

 

クリスパ

 

 

クレマチス・エジンバラ?

 

 

オキシベタラム・ブルースタ

 

 

水草・ポンテテリア

 

 

セントレーア・ストエベ

 

 

 

 

 

7月7日、主人の付添いで、運動公園まで歩いて往復5686歩

ここには「ユリノキ」が2本植わってるが、一本は枯れてた。。

花後の姿を撮ることが出来たし、葉っぱも大好きで2枚落ちてたのを拾った・・

ユリノキ

 

 

 

 

主人の用事が済むまで遠くのベンチで時間つぶしでした。

術後の回復もいいみたいだけど。。 毎日夕方  リハビリにと二人で散歩をしている。

一人で出かけられても困るので いつも保護者してます。

PCタイムを昼間にするように言われてるが   なかなか出来ず。。

暑くなり熱中症に気をつけて皆様もお体ご自愛下さいませ。

もう少し  コメント欄は閉じての更新になります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 7月 庭の花

2021年07月05日 | 

10日以上 TVを見てなかったけど 、静岡県熱海市の土石流のニュースが流れてて

大変な凄い事が起きてる。。

きょうは 主人と病院に近くなので歩いて行ってきました。

コロナワクチン接種の予約をキャンセルしてたので再度予約してきました。

 

カメラの操作に慣れようと庭の花を撮ってみるけど

色合いがまだ実際に咲いてる花の色が撮れないでいます。

西洋ニンジンボク

 

 

ダリア・秋田美人

 

 

背高のっぽで高いところで咲いてる。

花の色合いが取り込めないです。

 

 

 

球根ベゴニア・サザンチャーム

 

 

ベルガモット

 

 

 

 

 

花友さんに頂いたスカビオサ  挿し木された苗です。

スカビオサ

 

 

エキナセア・シークレットアフェアー

 

 

フクシア

 

 

植えっぱなしのヤマユリ  ちょっと健気がなく葉っぱが黄変して落ちました。。

ヤマユリ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 7月バラの二番花

2021年07月02日 | 庭のばら

7月はじまり

庭のバラ・二番花が次々咲いてるのを撮ったものの SDカードの損傷で

PCに取り込むことが出来ず、壊れてるようで没。新しいSDカード買って・・

6月22日に  主人の緊急手術もあってしばらくPCタイムも出来なかった。。

無事に手術も出来て術後の経過もよく退院して日常生活出来ています。

「庭のばら」二番花が咲いてるのを撮ってみました。

庭のばら

 

 

ローズ・ポンパドール

 

 

コンテ・ドゥ・シャンポール

 

 

 

 

 

ウィリアムシェイクスピア2000

 

 

 

バックヤードのバラ

 

 

最近 カミキリムシが異常に多くて今年もいっぱい居ます。

庭の見回りが出来ず、バラの軸を何本もガリガリ食い荒らし

こんな  ↓   のもあちこちで発見し、見つけるとすぐさまピンヒゲをつまんで

足の圧でギュッの刑にします。(虫の嫌いな方  ごめんなさい。)

 

 

 

 

 

息子に  カメラの調整をしてもらい慣れるのに時間がかかりそう。。

PCタイムもお昼にするよう夜はPCは開かない生活をするようにと

しばらく  コメント欄を閉じての更新になりそう。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする