梅雨明けしたのに雨がよく降って、昨日は曇り空で「ばら花だん」の手入れが出来ました。
今までは バラの二番花後も「ばら花だん」にバラの花が咲いてないと寂しいと。。
毎年 梅雨の長雨で葉っぱが黒点病で黄変し散ってバラの軸だけ。。 何とかしたいところ
今年は、夏のバラは咲かせないで全て摘蕾しバラの株にたくさん葉っぱが着くようにと
昨日 思い切ってバラの花や、蕾みも全て摘みました。
(ミニバラやポリアンサ系は残し、殆ど咲いた花は無いです。)
花摘み前の様子 (7月18日 撮影)
摘蕾と花摘み後の様子 (7月18日 撮影)
まだ 通路に掘った溝は 雨が降って途中のまま
さてさて これから蕾みが上がってきたら花を咲かせない手入れが続くけど・・・
二回ほど手入れしてたので、摘んだ花はこの程度でした。。
曇り空で暑さも凌げて作業出き終わったら、12時40分でした。お昼をしなきゃー!!
「ばら花だん」の5月に咲いた様子を フォルダから出してみました。
ばら花だん (2021年 5月7日 撮影)
スタンダード仕立てのスィートチャリオット
バラの花と西洋ニンジンボクで花遊び
昨日の午後から雨が降り、8ミリの降水量 5時 雨が上がった。
主人が6月30日退院し 普通に日常生活ができてます。
毎日 50分コース 5000歩の散歩を日課にしてる。
車の通る歩道や信号機を避け 車の往来の雑音も無く リハビリを兼ね二人で歩く。
きょうは 朝からジリジリ暑いのでゆっくりしてる。
次は気になる庭の方が 草がボウボウでーす。