えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2o23年1月つるバラ剪定・誘引作業(2)

2023年01月10日 | 庭のばら

きょう朝は2度 晴天で12度

このところ天気に恵まれてバラの手入れが出来てる。

 

スタンダード仕立て フェラルディアラ カナダ(1月10日 撮影)

 

ツル八女津姫のポール仕立て 秋バラが一ヶ月遅れで咲き

まだ花が着いてる。

ツル八女津姫 (1月7日 撮影)

 

蔓を巻き付けてるのを解き、葉っぱや不要な枝をカットし

支柱に巻き付けて整える。

 

 

 

ツル八女津姫ポール仕立て(1月8日 撮影)

 

大きなアーチに這わせてる「フランソワ ジュランビル」

高いところには上がれなくなるので蔓を少しだけにしたい。。

フランソワ ジュランビル (1月8日 撮影)

 

下から見上げると

 

 

私一人で作業で 棘が多く大変なんです。

少しだけにしました。カットした蔓のゴミも多し

フランソワ ジュランビル剪定・誘引後 (1月8日 撮影)

 

 

つるバラの剪定・誘引 自分では楽しい作業です。

ゴールデン セレブレーション(左)と パフ ビューティー(右)(1月10日 撮影)

 

 

名無しのバラを ファンドローズと言う

輪っかにしたくて蔓を伸ばし放題にしてた

名無しのつるバラ (1月10日 撮影)

 

葉っぱを取り枝を整理し

 

 

まだ手直ししたいけど 出来上がり

(1月10日 撮影)

 

こんな ローズヒップができる

 

 

ツル八女津姫の残り花を集めて

ツル八女津姫

 

明日も良い天気になりそう~♪

一日中 バラの手入れをしてる。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o23年1月つるバラ剪定・誘引作業(1)

2023年01月07日 | 庭のばら

きょう朝は0度 しとしと雨降り 夜中から降ってる

「庭のばら・つるバラ剪定・誘引作業」正月明け5日から始めました。

普通は11月から12月に作業ですが、我が家は遅れて1月にしてる。

いつもだとバラの残り花が咲いてるのに暮れの寒波で傷みました。。

スノー グース (1月6日撮影)

 

 

5日に道路側のつるバラの剪定・誘引作業に取り掛かりました。

草取りをしてないので見苦しい。。   誘引後 

バラの寒肥えを施すので草取りもそのときになりそう・・

道路側のつるバラ剪定・誘引  (1月6日 撮影)

 

左側から ルージュ・ピエール・ロンサール、 ザ・ジェネラス ガーディナー、

ローズ・ゴジャール、 トキンバラ、 ピエール・ドゥ・ロンサール、 

 

ピエール・ドゥ・ロンサール

 

 

マダム・エルンスト・カルバ、 スブニール・ド・ラ・マルメゾン、

スパニッシュ ビューティー、

 

 

パフ ビューティーの株元に クレマチスがこの時期咲いてる。

冬花は こんな色合い??

クレマチス・ブルー パープルスター (12月28日 撮影)

 

クレマチスの剪定時期が??で遅くにカットしてた。。

ブルー パープルスターの色合いとは異なった冬花???

小さい蕾みは テッセン・シーボルティーで咲いてくれるかな??

(1月6日 撮影)

 

昨年5月に開花したクレマチスの様子も

クレマチス・ブルー パープルスター(2022年. 5月 撮影)

 

 

遅れてる つるバラ剪定・誘引作業 待ったナシ 雨が上がったら始動です。

 寒い1月、2月は バラの手入れが続きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o23年 お正月

2023年01月04日 | 

2023年 お正月

良い年でありますようにホントにそう思ってます。

今年もよろしくお願いします。

 

2023年元日

 

孫がお兄ちゃんのタコを上げたいと

お月さんも見えてた

明日から つるバラの剪定・誘引作業

毎年 正月明けに取り掛かるので天気を味方にしたい・・

PCタイム 今年はトラブル無しを願いたい。。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする