goo blog サービス終了のお知らせ 

閑居シニアの写真館

リタイヤして30年、いろいろと写真を写し続けています。最近は身近な風景を見たまま気ままに写真を楽しんでいます。

2025年・都立武蔵国分寺公園の桜 2

2025-04-15 09:02:07 | アルバム
2025年・都立武蔵国分寺公園の桜 2

今までと違いバスを降りてから公園まで結構遠い。
やっと桜の花が見える所まで来ました。
老骨はこれだけで疲れてしまう。


公園裏の入口の花壇にはチューリップが咲いていました。
そこを過ぎると公園グランド。
グランドの先に桜が見えます。




桜は満開でした。
赤い花、緑の新緑、ピンクの桜のコラボが奇麗でした。


天気は上々でしたが風がやや強い感じでした。










平日の為でしょうか花見客は殆どいません。











ムクドリでしょうか、桜の間を飛び回っていました。

毎年記録のために訪れるのですが、桜の古木が多いのでその度に園内の様子が変わっています。
園内の桜がどのように変わっているのかそれを見るのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都立武蔵国分寺公園の桜1

2025-04-13 10:41:21 | アルバム
都立武蔵国分寺公園の桜1

都内の桜満開より10日程遅れで満開になった国分寺公園の桜を見に出かけました。
国分寺市役所が国分寺公園隣に新築移転したために、シャトルバス「ぶんバス」が新市役所回りになった為に、国分寺公園脇の停留所が無くなり、老骨にとっては公園に行くには少々遠くなってしまいました。
公園に一番近いバス停で下車。
そこから公園まで歩きました。
途中で見た風景です。



桜とは関係ありませんが、赤い葉の生垣と国分寺駅ツインタワーを入れて写して見ました。
赤い生け垣が印象的でした。


赤い生け垣の内側と向かい側に桜が咲いていました。
一寸ごたつきましたが写して見ました。


こんな感じの高い垣根の内側で撮影は思うように出来ませんでした。



遠目には分かりませんでしたが、しだれ桜の様でした。
赤い生け垣の内側にも桜の並木がありました。


赤い垣根と桜のコラボが美しかったです。


赤い生け垣の裏側です。




つつじの仲間でしょうか?





こんな風景が公園入口まで続いていました。
天気は快晴、風がやや強かったが撮影日和でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズとアミガサユリ

2025-04-11 09:16:49 | アルバム
クリスマスローズとアミガサユリ

我が家の庭に咲く花、クリスマスローズとアミガサユリ。
この二つの花は下を向いて咲きます。
特にクリスマスローズは今を盛りと咲き乱れています。
名前に似合わぬ花の様です。
アミガサユリも今盛りです。
花の姿が見えるように撮影するのはなかなか面倒な事です。


こんな風に下を向いています。
カメラを地面に置き、花の下から見上げるようにして撮影します。





こんな具合です。
ときには花を手で持って上を向けて撮る事もあります。



マツカサユリもこの様にして上を向いて咲いています。
あまり恰好良くないですね。









この花に至っては本当に撮りずらいです。
花の真下にカメラを持って行かなければなりませんが、カメラのモニターが全く見られません。
コンデジの場合は勘で撮るしかありません。
従って花を手で持って上向きにして撮る事が多いです。
自然の状態とは違ってしまいますが、花を見るためには仕方ないことでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲いた

2025-04-09 09:04:38 | アルバム
桜が咲いた

桜が咲いたと言っても我が家の鉢植えの桜です。
4年ほど前に購入したものですが毎年咲いてくれます。
昨年秋何故か狂い咲きしたせいか花数が半分になっていました。





この桜の品種は分かりません。
八重咲の様ですが美しい花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殿ヶ谷戸庭園のカタクリ

2025-04-06 09:33:35 | アルバム
殿ヶ谷戸庭園のカタクリ

先日、殿ヶ谷戸庭園にカタクリは咲いているかと電話をしたところ、今見頃と言う返事をもらい早速出掛けた。
病み上がりではあるが、電車で一駅、降りてから5分以内に庭園に出る事が出来るので何とか行く事が出来た。
現場について見るとカタクリの花は終わりに近い状態で、見ごろは過ぎた感じだった。
まだ見られそうな花を探して写した。
撮影は望遠レンズオンリー。


丘の斜面にちらほらと言った感じに咲いていた。
撮影できそうな花を探すのに苦労する。










何とかこんな感じで写す事が出来た。
他のブロガーさんたちの投稿写真の様なカタクリの群生する様子を一度見たいと思っているが、今の自分では一寸無理な相談かも知れない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所さんの桜 2

2025-04-02 09:28:58 | アルバム

ご近所さんの桜 2

翌日、やはり近間の散歩に出た。
小学校の裏手の山桜?が満開だった。





この桜は花より葉が先に出ると言われる山桜だと思う。
花と同じ位葉が出ている。


小学校のお隣に家周りが黄色い家がある。
その庭に植えられている桜。
これも葉が多く見られるので山桜だと思う。
山桜はソメイヨシノなどより早く咲き始める。





黄色い家と桜のコラボもなかなかの物だ。




散歩途中から曇って来た。
そんな中、桜とその下に椿の花が咲いている所に出た。
桜と椿のコラボが撮れたらと試行錯誤したが上手く行かなかった。


椿は日陰で暗く、桜は日向で明るい。
極単に違う光線状態で桜と椿の両方を奇麗に見せることが難しかった。



自分の未熟を棚に上げてお遊びもなかなか難しいものだとつくずく思った。
近間の風景の写真撮影しか楽しみが無くなった現在、これからも撮影上のお遊びをして見たいと思っている。

次回のブログ投稿は都合により、6日以降になる予定。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所さんの桜

2025-03-31 09:24:54 | アルバム
ご近所さんの桜

退院後約二十日、あまり遠出はまだ出来ない。
近所の散歩が丁度良い距離だ。
我が家のすぐ近くの桜が満開になっていた。
ソメイヨシノではない。
花の色のピンクが濃い。
どんな種類の花かは定かではないが美しい花だ。


ピンクの花とレンガ作りの家との相性はぴったりの感じだ。


濃いピンクの花はソメイヨシノと違う美しさがある。


  



一昨日は雨模様で、真冬の寒さだったが都内各地は桜が満開になったようだ。
テレビニュースによると雨の中花見に出かけた人は結構いたようだ。
4月に入って雪が降る事もあるので、雨の程度ならば花見にはあまり関係ないのかも知れない。
昨日は寒かったが晴れ間が出た。
都内各地は花見客でにぎわったようだ。 
我が家近くの公園の桜はまだ蕾が固い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクレン

2025-03-29 09:28:28 | アルバム
モクレン

退院後、体調も徐々に良くなって来ている。
毎日少しづつ行動範囲を広げている。
この日は何時もの散歩道の途中のエックス山に行く。
途中の或るお宅に赤いモクレンが咲いていた。




正式な花名は分からないが、大柄な見事な花だった。


エックス山に着く。


青空の中に白いモクレンが鮮やかに浮き上がっていた。
一寸盛りを過ぎた感じで、花の形が一寸崩れたように見えた。




冬枯れた林に中にひと際美しく咲く花に春の足音を聞いたような気がした。
又、自分に向かって早く元の体になるよう頑張れ!と言ってくれているような優しい眼差しの様な物を感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トサミズキ満開

2025-03-27 09:21:51 | アルバム
トサミズキ満開

わが家の庭で春一番に咲く花はトサミズキだ。
今年も例年通りに咲いてくれた。










この花の花芯は下向きになっている。
花芯部を見るためにはカメラを花の下に持って来て仰ぎ見る事になり、コンデジでは一寸撮り難い。
今年もこの花を見る事が出来、この上ない嬉しさだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニックコンデジTZ99 試写 2

2025-03-25 10:05:26 | アルバム
パナソニックコンデジTZ99 試写 2

種々雑多な物を適当な焦点距離で写して見た。
いずれもシャープな写りで、お散歩カメラのメインカメラになりそうだ。


24ミリで撮影。
手前から奥までシャープな写りだ。


同じ場所から走る電車を写す。
シャッターを押してからシャッターが落ちるまでの速さは意外と早かった。
50ミリ近くで撮る。


逆方向に走る電車の先頭部分を720ミリで撮る。
拡大すると乗客の様子がシャープに捉えられていた。
このレンズの良さが分かる。



これも720ミリでの撮影。
こんな細かな被写体でもシャープに写っている。


遥か彼方の商店を720ミリで撮影。
手前の自転車と奥の商店との距離は50メートル以上あると思うが、望遠の圧縮効果により距離感が無くなっている。


これも720ミリでの撮影。
はるか遠くの反射ミラーだが確りと写っている。



同じく720ミリで撮影。
遠近感の消失で平面的な描写になっている。

 



庭の土佐ミズキの花。
部屋の中から720ミリで撮影。
シャープな中に柔らかい感じがする。


部屋の中の造花を100ミリ位で撮影。
柔らかい雰囲気が良い。


やはり100ミリ位で写す。


この写真はマクロに設定して被写体から10センチほどの距離から写したもの。
非常にシャープな表現。


こんな置き物も奇麗に写る。


これも同じくマクロに設定したもの。



この二枚は遠く離れた所から720ミリで車のヘッドランプを写したもの。
非常にシャープに写っている。

今回は、主に超望遠側720ミリの試写だったが非常に満足のいく描写だった。
コンデジとしては上出来ではないだろうか。
お散歩カメラのメインカメラになる事は確実。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする