野鳥の給餌小屋?
先日の台風15号によって、今まであった野鳥の給餌小屋?が壊れてしまい新しく作った。
材料は素麺の入った空き箱2個で製作。材料費はただ。ペンキは以前使った残りでこれもただに近い。
小屋が新しくなって野鳥が暫く馴染まないのではと思ったが、なんと1時間後には何時もと変らず飛来して餌を啄ばんでいた。
これから冬場になって野鳥達が多く訪れてくれるのが楽しみだ。
野鳥の給餌小屋?
先日の台風15号によって、今まであった野鳥の給餌小屋?が壊れてしまい新しく作った。
材料は素麺の入った空き箱2個で製作。材料費はただ。ペンキは以前使った残りでこれもただに近い。
小屋が新しくなって野鳥が暫く馴染まないのではと思ったが、なんと1時間後には何時もと変らず飛来して餌を啄ばんでいた。
これから冬場になって野鳥達が多く訪れてくれるのが楽しみだ。
神輿の火渡り
ソニーサイバーショット HX9V ハイビジョン動画より
境内に入った神輿は燃え盛る炎の中に突っ込んで行く。
狭い場所で撮影ポジションが自由にならず、身動きもままならぬ状態で思ったような写真が撮れない。
火の中を通り抜けた神輿は向きを変え、もと来た方に引き返す。
このようにして火が消えるまで、何回か往復する。担ぎ手は相当熱いようだ。
この氏神様の行事として今年始めて行われたのだろうと思う。この地に住んで半世紀、今までこのような行事は見たことが無い。
動きが激しく、しかも夜間撮影の動画と言うこともあって画面が流れたり、ピンとが甘かったりしているのが残念。
このような行事の場合は、高感度のデジイチで撮影するのがベストであろう。
また、事前に撮影ポイントの良い所を見つけ、早くから陣取る必要があると思う。
神輿の火渡り
ソニーサイバーショット HX9V ハイビジョン動画より
いよいよ藁に火が点けられた。
点けられた火は炎を上げて燃え上がった。こんな所を神輿が通るのだろうか。火傷しないのかと一寸心配。
藁全体に火が点いた頃、神輿が着いた様だ。
火を見つめる観客の後ろに神輿が入って来た。
神輿の火渡り
ソニーサイバーショット HX9V ハイビジョン動画より
神輿が神社近くの戻ってきた頃、境内では20メートルほどの長さ、幅2メートルくらいの所にわら束を並べていた。
何をするためのものか分からず祭の袢纏を着た人に聞いたところ、藁に火をつけそこをお神輿が渡って行く、つまり火渡りをするのだと言う返事だった。
火渡りをする神輿など聞いたことが無く、興味津々と言ったところだった。
観客達は神輿の到着を首を長くして待っている。
その頃神輿は神社の横手まで来ていた。あたりは暗く、街灯の灯り一本で撮影、何とか写った。
しかしそのままではとても暗く、雰囲気が出ないため、パソコンで少し明るく加工した。
あと数分で神社の境内に到着しそうだ。
熊野神社祭礼
熊野神社は夕闇に包まれようとしていたその頃・・・・・・・
ソニーサイバーショット HX9V ハイビジョン動画より
大太鼓と神輿が宮入と言うのだろうか、神社に向かって帰ってきた。
あたりは薄暗くなってきた。威勢のいい掛け声はまだ衰えを知らないようだ。
撮影もそろそろ限界に近くなってきた。
熊野神社祭礼
ソニーサイバーショット HX9V ハイビジョン動画より
休憩が終わり再び太鼓が動き出した。
動く太鼓を器用に打ち鳴らす人がいる。
神輿も動き始めた。休憩後ということで再び元気を取り戻し、掛け声も力に満ちたものだ。
神輿に乗っている人は、神輿についている小さな鐘を掛け声に合わせて打ち鳴らしているようだ。こんな神輿も珍しいのではないかと思う。
台風一過
台風15号。数日前までのろの台風で関西地方に甚大な被害をもたらした。昨日急速にスピードを上げて首都圏を直撃した。
皆さんのお宅には被害は無かったでしょうか。お見舞いいたします。
ソニーサイバーショット HX5V
今朝は台風一過、西空は雲一つ無い晴天となったが、東空には雲が残っていた。
しかし時間と共に東空に限らず雲が広がりだした。本格的な秋晴れとは行かないようだ。
我が家に被害は無かったが、玄関前は木の葉が吹き寄せられていた。
庭の直径90センチ、深さ60センチくらいの昔の火鉢(現在は水がめとして使用)に水が30センチ程の深さに入っていたが、その水がいっぱいになり溢れていた。
風も強かったが雨量も想像外に多かったようだ。
熊野神社祭礼
ソニーサイバーショット HX9V ハイビジョン動画より
休息所に入った神輿。太い丸太が十文字に縛り付けられている。神輿そのものは小さく見えるが重量は相当なものらしい。おまけに神官らしい人が二人乗るため、少なくとも100キログラムは重くなると思う。
色々な法被を着た人達がいる。各地からの応援に駆けつけた人たちだろう。
休憩時間中には、次々と交代しながら大太鼓を打ち鳴らす人たちが大勢いた。中には女性もいたが音の迫力は今一のようだった。
熊野神社祭礼
ソニーサイバーショット HX9V ハイビジョン動画より
この神輿には特徴がある。白い衣装を着けた人たちだ。背中には「恋」という字が染め抜かれ、白い帽子のようなものをかぶっている。神官なのだろうか、良く分からない。
もう一つの特徴は、同じような衣装を着けた人2人が神輿の上に乗っている。なんとも不思議な感じがした。
熊野神社祭礼
ソニーサイバーショット HX9V ハイビジョン動画より
午後3時頃、子ども達が曳いた大太鼓を先頭に、神輿が私の町内にやってきた。大太鼓を打ち鳴らす音が腹の底にズーンと響き渡る。
続いて神輿を担ぐ威勢の良い声と共に神輿がやってきた。一時神輿の担ぎ手が無く、神輿が町を練り歩くことが無かったが、このところ数年前から神輿好きの人たちが各地から集まってきて神輿を担ぐようになった。