閑居シニアの写真館

リタイヤして30年、いろいろと写真を写し続けています。最近は身近な風景を見たまま気ままに写真を楽しんでいます。

紫陽花の季節 4

2015-06-30 09:16:19 | 花のある風景

池畔のアジサイ

ソニー α 6000 28~105ミリ  f5.6  動画より

池のすぐ近く遊歩道脇に咲くアジサイ。

色々な種類があるが名前は分からない。

ソニー  α 6000  28~105ミリ  f5.6  動画より

この辺りはガクアジサイが多い。

同じガクアジサイにも種類が色々ある。

ガクの形、色、花弁の数などが違う。

ソニー  α 6000  28~105ミリ  f5.6  動画より

このガクアジサイは色、形ともにあまり見たことの無い珍しい花だ。

ソニー  α 6000  28~105ミリ  f4

自然の妙味と云うのだろうか、色、形ともに綺麗な花だ。

ソニー  α 6000  28~105ミリ  f4

同じような形の花だが、色合いが違う。 

ソニー α 6000  28~105ミリ  f8 

この花も同じような花だが、ガクのつき方が前の花とは違う。

ガクの形もやや尖った感じだ。

普段何気なく見ているアジサイだが、良く見ると微妙な違いがある。

アジサイの種類はどれくらいあるのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の季節 3

2015-06-29 09:01:28 | 花のある風景

ボート池に沿って

ソニー α 6000  28~105ミリ  f8  動画より

蓮の花の撮影を終わってボート池に沿って歩く。

平日で天候もあまり良く無い日とあって、池畔を歩く人影は殆ど無かった。

ソニー α 6000  28~105ミリ  f8  動画より

ボート池にはボートの姿はなく静かな池面が広がる。

ソニー α 6000  28~105ミリ  f8  動画より

静かな池畔に佇む女性の姿が印象的で、この写真のポイントになっている。

アジサイと広々とした静かな池の佇まい・・・・・素晴らしいひと時だった。

ソニー α 6000  28~105ミリ  f5.6 動画より

池畔の小路。

この路が好きで、公園に来ると必ずこの小路を歩く。

静かな小路と左側に広がる池の風景は四季を通じて素晴らしいと思っている。

この季節は路添いにアジサイが咲き乱れ、アジサイの小路と、自分では勝手に名付けている。

ソニー α 6000 28~105ミリ f4  動画より

この日は動画(ビデオ)撮影が主な目的だったので、アップしている写真は動画から静止画を起こしたものを使っているものが多い。

アジサイの花を強調するために絞りは f4 の解放絞りを使っている場合が多い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の季節 2

2015-06-28 08:48:38 | 

蓮の花

ソニー α 6000 28^105ミリ  f4

大賀蓮の蕾、この写真はバックがボケて多く入っている。

これは花が咲いている場所の状況とか雰囲気が分かるようにするためだ。

バックはシャープに出すよりはボケた方が雰囲気を余計に出せるのではないかと、意識的にぼかしている。

ソニー α 6000 28~105ミリ f4

大賀蓮に似ているが花弁が全く違う。

花弁のピンクの縁取りが美しい。

花の盛りはやや過ぎているようだ。

ソニー  α 6000 28~105ミリ  f4

上の写真のアップ。

ソニー α 6000  28~105ミリ  f4

変った蓮の花だが盛りが過ぎてしまっている。

花の撮影は新鮮な咲き初めの花を選ぶことが大切だ。

この一連の写真はあえて盛りの終わった花をアップしている。

このような花はあまり美しいとは言えないので、撮影しないでほしいと云う思いからだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の季節

2015-06-27 09:43:48 | 

昭和公園の蓮

先日、アジサイを訪ねて昭和記念公園に行った。 

その日は、上の写真のように梅雨時特有の曇天、時々雨、時々晴れ間と云った天気だった。

アジサイの撮影は曇天か雨天の方が似合うので、このような日を選んだ。

広い公園には人気が殆ど無く公園の独り占めの感じだった。(写真の人物は他人)

アジサイを訪ねたのは、しばらくご無沙汰のデジイチによる動画(ビデオ)撮影が目的だった。

ソニー α 6000 28~105ミリ f4

公園には西立川口入り口から入った。 

入り口正面の池の端に鉢植えの蓮が並んでいた。

何度か公園を訪れるのだが、蓮の鉢植えが置いてある時に出会った覚えがない。

近寄って見るとこれから咲く蕾があったり、早や盛りを過ぎて散りかけた花が多く、今盛りの花は殆ど無かった。

たまにあっても花が高い所にあり、下からしか撮れないと云う悪条件で良い写真が撮れなかった。

ソニー α 6000  28~105ミリ  f4

この写真のような有様。

蓮は大賀蓮のようだ。

蓮の花丈がこんなに長いものとは思いもよらなかった。

ソニー α 6000 28~105ミリ  f4

たまたま上から撮れる花があったが、終わりに近い花で形が悪い。

ソニー α 6000  28~105ミリ  f4

ここの鉢植えの蓮は色々な種類が有り、今まで見たこともないような花が数種類あったが、どれも花が終わりに近く崩れていたのは残念だった。

アジサイの前に蓮の花と出会えたのは幸運だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念樹

2015-06-26 09:29:11 | 

長男の結婚記念j樹

長男が結婚して20年以上が過ぎた。

今年も庭のツツジが咲いた。

撮影はひと月前になるが・・・・・・・

このツツジは、長男の結婚記念に国分寺市から送られた苗木だった。

あれから20有余年毎年花を咲かせてくれる。

小さな苗木だったが、今はこんもりとした大きな木に成長している。

この花が咲くと長男の成長期の頃のことが思いだされる。

同じときに白い花もあったら紅白で目出度いと、白い花が咲くツツジを購入して植えた。

花の季節になると紅白の花が咲き目を楽しませてくれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2015-06-25 09:41:42 | 

庭の花

ソニー α 6000  マクロニッコール 50ミリ  f2.8

外出イコール写真と云う私にとって、梅雨時から夏にかけては外出する機会が少なくなってくる。

歳と共に暑さが堪えるし、歩ける距離が少なくなってくるためだ。

行きたい所は色々あるのだが・・・・・。

従って夏は家のまわりで写材を見つけることになる。

写材が無ければ写さなければよいようなものだが、ひと時もカメラを手放せないと云う因果な性分なのだ。

写真の出来の良し悪しは別として、写真を撮ると云う行為そのものが楽しいのだ。

ソニー α 6000  マクロニッコール  50ミリ f2.8

庭にある鉢植えのピラカンサスと小菊の仲間を写す。

デジイチの魅力は何と言っても被写界深度を自由に設定できることだ。

ソニー α 6000 マクロニッコール 50ミリ f2.8

パンジーは愛嬌のある顔をした花だ。

色々な色をした花があるが、今咲いているのはこの青い花だけだ。

 

このミニバラも鉢植えだ。もう終わりに近く花が開ききっている。花は生きのいいものに限る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手書きうちわ展

2015-06-24 09:45:09 | 日常

国立「ギャラリー「ビブリオ」の手書きうちわ展

一昨日、国立のギャラリー「ビブリオ」で国立市在住の絵本作家、イラストレーター、等のアーティスト24人が、手書きの絵を描いたうちわの展示があると聞いて行って見た。

ギャラリー「ビブリオ」は始めて行く。

普通の民家の中にあるギャラリーと云う事で興味があった。

着いてみると、なるほど普通の民家だと納得。

門扉には「国立うちわ市」のポスターが貼られていた。

玄関の戸を開いて中に入ると、そこは全く普通の住宅と同じ玄関だった。

「ごめん下さい」と声をかけると右側の部屋のドアが開き、「いらっしゃいませ、どうぞお上がり下さい」とアトリエの御主人が正面のドアを開けてくれた。

中は8畳と6畳間を繋いだような畳の部屋で、立派な欄間があった。

部屋の窓や壁、押し入れなどの前にボードやすだれが下げられ、それに手書きのうちわが吊り下げられていた。

 

展示されたうちわの撮影は一応許可を頂いたが、アップは不可。

ロングはOKと云う事だったので、写真はロングばかりで細かいニュアンスは分からない。

作家によって色々と個性が有り、楽しいひと時だった。

このうちわは希望者には有料で(¥4000)提供される。

このようなギャラリーに入ったのは初めての経験だったが、展示物によっては効果的は演出が出来る面白いアイディアだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田市 薬師池 5

2015-06-22 08:52:13 | 日常

花菖蒲

フジフイルム  X30 28~112ミリ

菖蒲田脇の遊歩道にはアジサイが咲いていて花菖蒲とのコラボが美しかった。

フジフイルム  X30   28~112ミリ

アジサイ、花菖蒲そして遠くに薬師池と美しい風景だった。

ソニー サイバーショット  HX50V  300ミリ相当

菖蒲田の中には、静岡の茶摘みの五月女風の衣装を着けた女性が花菖蒲の手入れをしていた。

この人たちの努力で美しい花を観賞することが出来るのだと思うと、ご苦労さんと声をかけたくなる。

初夏の風物詩とも云える風景にしばし眺め入った。

 

ソニー  サイバーショット HX50V

菖蒲の花で写真になりそうな花は身近な所にはなく、意外と遠くにあるため、フジのX30カメラではアップが撮れず、サイバーショットHX50Vの出番となった。

フジのX30より多少ソフトな感じだが、花の様子は良く分かる。

初夏の一日、素晴らしい自然に囲まれた楽しいひと時を送ることが出来た。

このウオーキングを企画された幹事の方に有り難うとお礼を言いたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田市 薬師池 4

2015-06-21 09:08:58 | 自然、風景

菖蒲田

フジフイルム  X30  28~112ミリ

薬師池に隣接して菖蒲田がある。

今咲き初めなのか、見頃なのかちょっと分からなかったが、綺麗に咲いていた。

丘陵を上手く利用して棚田風に作られていた。

写真奥が小高くなってなっていて、そこに東屋らしきものが見えたので行って見た。

フジフイルム  X30  28~112ミリ

だらだら坂を少し上ると東屋があった。

写真は東屋裏から上ってきた方を見た所。

東屋の前にも小さな菖蒲田があり、そこが始まりで下の方に菖蒲田が続いている。

東屋近くはまだ花数が少なくこれから咲き始めるようだった。

フジフイルム  X30  28~112ミリ

東屋から少し下った所から見た菖蒲田。

この菖蒲田も結構広い。

フジフイルム  X30  28~112ミリ

菖蒲田の中ほどに水車小屋があった。

小屋の中を覗くと水車を利用した臼が動いていた。

フジフイルム  X30  28~112ミリ

菖蒲田の中には木道が作られ菖蒲をまじかで見られるようになっていた。

この辺りは花数が少なくこれから咲き始めるようだった。

フジフイルム  X30   28~112ミリ

菖蒲田から薬師池方面を見る。

遠くに池と亀の小屋?と橋が見える。

なかなか良い眺めだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田市 薬師池 3

2015-06-20 09:56:02 | 自然、風景

アジサイ園から薬師池

フジフイルム X30  28~112ミリ

アジサイ園を後に薬師池に向かう途中にこんな塔のようなモニュメント?があった。

平和の象徴なのだろうか、一番上に鳩の彫像が乗っていた。

フジフイルム X30  28~112ミリ

塔のようなものの真ん中に自由民権と書かれた釣鐘が下がっていた。

詳しい事は分からないが何かの記念塔なのだろうか。

塔を後に少し歩くと、「新東京百景・薬師池公園」に出た。

結構広い池だ。

池の真ん中には太鼓橋のような橋が架かっている。

フジフイルム  X30  28~112ミリ

池の周りを回って橋に出る。

遠目には一つの橋のように見えたが、近くに来てみると、橋は途中から右にずれて二本の橋を繋げたような感じになっていた。

 

フジフイルム X30  28~112ミリ

橋の左側の池を橋越しに見る。

池の中に浮き船のような物がある。

望遠で覗いてみると亀が沢山上がって甲羅干しをしているようだった。

  

ソニー サイバーショット HX50V  800ミリ相当

アップにして見ると、不思議なことに亀たちは皆同じ方向を見ているようだった。

何か理由があるのだろうか?

フジフイルム  X30  28~112ミリ

池には鯉も泳いでいる。

緋鯉、真鯉たちが悠然と泳ぐ姿にしばし見惚れる。

夏の日差しは強く暑かったが、水面を渡る爽やかな風にしばし暑さを忘れる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする