閑居シニアの写真館

リタイヤして30年、いろいろと写真を写し続けています。最近は身近な風景を見たまま気ままに写真を楽しんでいます。

2010-10-19 09:51:35 | 日常

                 光公民館まつり
    

                      リコー GX200  ISO200

                                 
     

展示室、廊下等に、各グループの皆さんの日頃の成果を示す力作が展示され、来場者の目を楽しませてくれます。

                        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光公民館まつり

2010-10-18 09:40:07 | 日常

光公民館まつり

                       リコー GX200 ISO200

16・17日の二日間は、私たち「光ビデオ」の活動拠点としている、光公民館の一年一度のお祭がありました。
私の所属する「光ビデオ」の会員たちがそのお祭の記録ビデオ撮影を担当しました。
従ってそのため私のブログも二日間のお休みとなりました。
このお祭は、公民館を拠点として活動しているサークルの、一年間の学習成果を発表するお祭です。


                 

地域の住民が心待ちしているこのお祭には、素晴らしい作品が展示されたり、楽器の演奏、コーラス、古典芸能、舞踊、太極拳などの実演が披露されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリ

2010-10-15 09:29:17 | 動植物

カラスウリ

                         キャノンパワーショット G10

カラスウリを見つけました。最近はなかなか見ることが出来なくなりました。子どもの頃には至る所で見ることが出来たものです。
赤くなった実を割ると納豆のような茶色くなった種が入っています。その種を「しもやけ」になったところにつけておくと「しもやけ」が治るなどといわれていました。(これは迷信)
「しもやけ」という言葉は最近トンと聞かなくなりました。子どもの頃は、冬になると寒い中で遊んだり、水を使った仕事をしたりして、手が凍えて、血流が悪くなるためだと思いますが、指全体が晴れ上がり、指が曲がらなくなりかゆみを伴います。ひどくなるとそこが破れて血が出るといった症状を「しもやけ」と言いました。(家庭の主婦に多く見られました)
暖房が完備された現在では殆ど見られなくなりましたが、私も「しもやけ」には悩まされたものです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残照

2010-10-14 12:08:27 | 日常

残照

                       キャノンパワーショット G10

夕方の散歩の行く手の建物に夕日が当たり照り輝いていました。目を背けるほどのまぶしさです。

                     キャノンパワーショット G10

家の壁面に落ちる木の葉の影、日が落ちる前に一瞬輝きを増し、消えてゆく日照・・・何となく寂しい感じになります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

79回目の誕生日

2010-10-13 09:33:55 | 日常

               79回目の誕生日

 

昨日は私の第79回目の誕生日でした。子どもや孫たちから誕生日の祝福を受けました。
79回目の誕生日を迎えるなど夢にも思っていませんでした。
太平洋戦争を潜り抜け、戦後の厳しい時代を生き抜いてきたことへの神仏からのお祝いの贈り物だと感謝しています。
残りの人生を、私の経験、身に付けた写真技術などを多くの人たちに伝えるなど、何か世の人たちに貢献出来るような生き方をして行きたいと思っています。
それが神仏に対する恩返しと思っています。毎日を感謝の気持ちで過ごして行きたいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2010-10-12 09:40:21 | 自然、風景

夕焼け空

                        キャノンパワーショット G10

昨日は体育の日。このところぐずついた天気も回復し、秋晴れの一日となった。夕方散歩に出る。日が沈んだ西空は見事な夕焼けになった。

          

                       キャノンパワーショット G10

夕焼け空にねぐらに帰る鳥が一羽。明日もいい天気になるといいなあ・・・・

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2010-10-11 10:20:14 | 都立武蔵国分寺公園

雨あがり

                        キャノンパワーショット G10

雨上がりの午後、公園のベンチで日光浴?をしている人がいました。そろそろ陽だまりが恋しくなる季節になりますね


           
                        キャノンパワーショット G10

お鷹の道も清清しい日が差し込んでいました。

                

                      キャノンパワーショット  G10

木漏れ日に映える名板が印象的でした。

                 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫たち

2010-10-10 09:39:59 | 昆虫

                   カマキリ
                 

                    キャノンパワーショット G10


昨日の朝、私の部屋の窓の網戸にカマキリが止まっていました。よく見かける青いカマキリです。二階のこんな所まで飛んできたのでしょうか。
何気なく写しているようですが、カマキリがはっきり見えるように白壁の中に入るように配慮しています。

              

                      キャノンパワーショット G10 

網戸越しの撮影ですが、オートフォーカスでは、ピンとが手前の網に合ってしまいます。
絞りを絞り込んで、オートで撮影しました。マニュアルフォーカスが使えるカメラでしたら、手動でピンと合わせをすると良いでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫たち

2010-10-09 09:53:37 | 昆虫

                キャノンパワーショット G10  140ミリ相当

遠くにいる蝶には接近する前にとりあえず望遠にセットして写しておく。その後接近できたらマクロで撮影するという手順で撮影すれば、チャンスをものにすることが出来ると思います。

                  キャノンパワーショット G10 140ミリ相当

これも望遠にセットして撮影したものです。望遠にセットして、絞りを開放にすれば、コンデジでもバックをある程度ぼかす事が出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫たち

2010-10-07 10:59:10 | 昆虫

イチモンジセセリ

イチモンジセセリ

                 キャノンパワーショット G10 マクロ

イチモンジセリ、体長2センチくらいの虫ですが、蝶なのか蛾の仲間なのか分かりません。
最初から狙った被写体ならば撮り方も考えることが出来ます。

                 キャノンパワーショット G10 マクロ

蝶の名前は分かりませんが良く見かける蝶です。花に止まっている時間は比較的短く、マクロ撮影で接近するのが結構難しいですね。
気配を感じるとすぐに飛び立ってしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする