日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

逆説の日本史 15 官僚政治と吉宗の謎 井沢元彦

2022-01-14 23:53:29 | 読書

 今年2冊目は逆説の日本史シリーズ。実は水戸学や”名君”について書かれた16巻も半分読み終わり、こちらも面白くて‼

400ページを超える分厚い本の中に、むか~し歴史の授業で習った ”箇条書き” は、こういうことだったのか!と思ったり、昔の印象と違うな、と思ったり。読み応えがありすぎ。今週からECCジュニアのレッスンも始まり、時間的余裕は殆ど無くなり、なかなか感想を書けない日々… 睡眠時間が削られてしまうため、以下、簡単に書いておきます ( ..)φメモメモ🖊

 

名君と名高い徳川吉宗が行った ”良いこと”

① 目安箱の設置  将軍に物申すなど、もっての他だった時代に、『意見書』を投書できるというシステムを導入!

② 火消しシステム 火事が多い江戸で、火消しのシステムを整備

③ 琉球~薩摩で栽培されていた唐芋、すなわちサツマイモを全国的に栽培させた。(飢餓対策)

 

その一方で、経済に関しては、目安箱の意見も完全無視 (死罪にしなかっただけ寛大ともいえるが)

儒学者である吉宗は、頭から ”商売や金儲けは卑しい” ”身体を使う(掃除や土木工事)労働も卑しい” 商売は悪で、幕府が金儲けに関わるなど以ての外、という発想しかないバカ殿だった(井沢さんは経済に関してバカ殿、と繰り返し記述。)

 

綱吉時代、輸出入も盛んで物は流通し、経済は潤い、文化も栄えた。

 

吉宗は綱吉の側用人システムをそのまま活用したが、(綱吉を全否定しつつも、このシステムは認めている)倹約を求め、米の増産により逆に米の価値は下がり、武士の収入は減り、困窮。 芝居は禁止、武具も煌びやかで贅沢な品を使うな! 等、倹約を求めた結果、これらを作る商売も衰退…

 

そんな将軍吉宗がとった政策とは対照的なのが尾張宗春‼ 題して、

 芝居見学を自由化した宗春の商都・名古屋活性化計画🤩

日本の大都市、名古屋。しかし昔からこうだった訳ではないらしい。

信長の時代、尾張といえば、清州が連想され、名古屋は忘れ去られていたそうだ。

ところが、徳川政権となり、家康の9男である義直が封ぜられた時、清州を捨てて名古屋に城と町を移転。これを「清州越し」という。(193ページ5行目)

家康は九男を尾張、十男 頼信(よりのぶ)を紀伊へ、十一男 頼房(よりふさ)を水戸家へ封じ、これが徳川御三家となる。(8行目)

当時は五十三次の宿駅は伊勢国の桑名であり、宮(熱田神宮)と桑名は船で移動することが原則だった。つまり、名古屋という町は東海道を往来する通常の旅人は独りも立ち寄らない場所だった! (ここが重要‼)

 新たに藩主として尾張に入部した尾張宗春を迎えたのは、こういう状況だった。

結論から言うと、宗春の景気対策、名古屋活性化政策は大成功をおさめた。

幕府(将軍吉宗)が目の敵としていた芝居「小屋」は常設の「劇場」となった。

宗春自身、芝居見物に頻繁に出かけ、農民から買った牛に乗り、ゆっくりと進む。当然移動時間がかかるので、行く先々の茶屋で休憩し、お金を落とす。沿道の住民は、敬愛する宗春のため、提灯で道を照らした。宗春は喜んで褒美を渡す。住民は喜んで更に凝ったデザインの提灯を…と競い合うようになり、その提灯を見物するため旅人も集まる。宿家は儲かる、芝居小屋も増える、遊郭も増えた。

宗春が赴任した年は年に一回しか行われていなかった芝居の興行が2年後には、なんと年百十七回も行われたという。人口も5万台から7万台へと四割も増えた。 

名古屋の繁栄を外から眺めていた伊勢商人たちは、

「名古屋の繁華に京(興)が覚めた」 つまり、京都が興ざめするほど名古屋が繁栄した、と評したという。(ここまで202ページまとめ)

 

 吉宗将軍よ~ この名古屋の繁栄を見たまえ! 民の喜びを! あなたの政策は間違っている! 庶民唯一の娯楽である芝居を取り上げ、倹約令で人々の生活を縛る。それがどれほど誤った政策であるか、思い知るがいい!

 

 …と、宗春が言ったとか言わないとか…❓ そんな記録はないそうですが、そのような気持ちだっただろう、とは井沢元彦さんのセリフでございます~✋

 

宗春を非難する吉宗に対して、実際に宗春は次のように反論したという

倹約とは、他の大名のように重税を採ったり、無闇に落札を発行して民を苦しめることではない。本当の意味の倹約とは、上に立つ者が倹約し、下から絞り上げるようなことはしないことではないか。

 

実は、「経済バカ殿」の吉宗は、故郷の紀州藩には藩札の発行を認め、紀州藩はこれを濫発することによって民を苦しめていたそうなのです。なので宗春の反論は吉宗の急所を突くことであったのですねぇ。 

 

この後に続く 田沼意次 VS 松平定信 も、前回、ちらっと書いたとおり、授業で習ったこととは真逆でして…とても興味深いのですが、時間の関係上、ここでは省略致します。業績比較表だけご紹介 326ページ

 

 明日も早朝から仕事ですので、ここまでと致します‥‥

Comments (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大河 鎌倉殿の13人 "The 13... | TOP | 鎌倉殿の13人 放送2回目 »

12 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2022-01-15 02:11:59
こんばんは

なんか歴史を見ると,今も同じなのかな~

と思ってしまいますね~

宗春の言葉を今の政治家にも?
返信する
kencyanです、 (knsw0805)
2022-01-15 07:16:58
おはようございます。
井沢元彦さんの歴史はめちゃくちゃ面白いですね。
現役時代は歴史書と経営実践書ばかり読んでいましたから、すずさんが歴史書の解説をされると脳が活性化してきます(笑)吉宗の政策の長所欠点、宗春の卓見等勉強になりました。
返信する
Unknown (せしお)
2022-01-15 09:50:36
庶民が金を儲けなかったら年貢も取れないのでは?
金儲けは卑しいってのは割と心の根底に持っている日本人て多い気がしますが・・・
まぁ、最近はそういう人減って来てると思うけど・・・
「金儲け、悪い事ですか~?」って言ってた村上ファンドの村上世彰の顔をなんか思い出しました(笑)
返信する
これも目からうろこ? (fumiel-shima)
2022-01-15 18:45:44
すずさん、こんばんは。

徳川吉宗と言えば・・・
私たちも歴史上ではの珍3大改革の一つと言われる「享保の改革」が有名ですよね。
目安箱や火消しシステムも知られていますね。

そして一般的にはあの「暴れん坊将軍」で作られた吉宗像も大きいのではないでしょうか。
ところがその実体(態)は「バカ殿」だったとは・・・

井沢さんらしい切り口での解説を実際に本「逆説の日本史 15 官僚政治と吉宗の謎」で読んでみたくなりました。
返信する
一年生さんへ (すず)
2022-01-16 10:53:20
一年生さん、おはようございます。

歴史は繰り返す!ですよねぇ。

今の政治家が宗春から学べる点、沢山ありそう~
返信する
Kenさんへ (すず)
2022-01-16 10:55:26
Kenさん、おはようございます。

井沢元彦さんの逆説シリーズ、とてもとても面白くて!
16巻も間もなく読み終わります。
すべてご紹介できないのが残念ですが、本物を読んで頂く「きっかけ」にでもなればと思っています。
返信する
せしおさんへ (すず)
2022-01-16 10:58:44
せしおさん、おはようございます。

村上ファンドの村上さん!
言ってましたね! あの名台詞!
宗春も似た気持ちだったのかなぁ…

芝居を広げた宗春なのに、現代の芝居では、将軍吉宗に成敗される、悪の宗春…っていう設定になってるらしいです。
なんて皮肉なんでしょ!
芝居を盛んにしてくれた神様的存在を悪だなんて…😨
返信する
まさに珍コメント?・・・ (fumiel-shima)
2022-01-16 11:01:01
すずさん、こんにちは。

先のコメントの『歴史上ではの珍3大改革の一つと言われる』の部分は見事に「珍」に変換されていました。
本当は『歴史上では後の3大改革の一つ・・』のつもりだったのです。
いつもの誤字脱字とは違い難題?だったでしょう。
返信する
fumiel-shimaさんへ (すず)
2022-01-16 11:01:26
fumiel-shimaさん、おはようございます。

私も同じく目から鱗でした。
良いこと、については私も有名なので知っていましたが、経済に関しては「バカ殿」というのは知りませんでした。
全く‼ 

暴れん坊将軍は一度も見たことがなくて…
民放は殆ど見たことがない子供時代でしたので。
あ、いまもですが💦
返信する
Unknown (すず)
2022-01-16 11:04:51
いえいえ、全く気にもなりませんでした。
PCの変換には私も泣かされているので…
気付いても、ま、いっか!で訂正もしない私です💦

ちなみに、『〇〇の改革』という名称は、明治以降、名付けられたそうです。
実際には改革どころか悪くなったのですが…
いや、悪くなった点も多かった、というべきか??
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 読書