即興演奏+中間部分が自分で作曲になってしまったため、2小節だけ手書きφ(..)メモメモ楽譜(カタカナでドレミ)です。
今日アップした『精霊の守り人』の記事のコメント欄にて、のびたさんが上げた3曲、すべてYou Tubeで検索し、聴いてみました。菅原洋一さんが歌う、『勿忘草をあなたに』が一番ピッタリきたため、この曲を選曲&演奏と録画が同時。
実は、菅原洋一さんの息子さんを私は直接知っているので~す! 当時の私はまだ二十歳の誕生日を迎えたばかり、(息子さんは19歳)でした。 私のことは、
「おねーさん! おねーさん!」と呼び、追っかけまわし(失礼!) 北海道から来ていた留学生に気がある様子でした。彼女とルームメイトだった私に色々、話を聞きたかったようですわ~(爆笑)
彼は、とても!ピアノが上手で、ピアノ科に進学。 米国アイオワ州Orenge Cityです。私は大学から派遣された短期留学生でした~ ちゃんと2科目8単位、頂きましたよ。成績は👍でした~ その後、バンダワーフ教授に強く!正規留学(一年間の交換留学)を勧められましたが、そのまま卒業。オーストラリアの大学院進学という道を選び… 省略。
それにしても、懐かしいです。この曲がきっかけで、菅原洋一さんの息子さんを思い出した次第。 彼は私のこと覚えていないでしょうけど??? いや、覚えてるかな?? 全く分からん!
勿忘草をあなたに エレクトーンでは、主旋律をサックスで演奏し、途中、歌う場合はキーが高すぎると感じたため、急遽、一オクターブ下げています。どうぞ、歌ってくださ~い。いや、それは難しかもしれませんね。私の演奏では… 原曲とイメージが違い過ぎて、ガッカリかもしれません。🙇ごめんなさい。
勿忘草をあなたに
いまは、近いので素敵なエレクトーンを聞きに行きたいくらいです。
去年、紫陽花と福岡には行ったばかりだしなぁ・・・。
のびたさんと同世代でしょうか~
私の両親も恐らく良く知っている曲だろうなぁと思います。
菅原洋一さんの歌声も素敵ですよね。
息子さんと一緒にNHKに出演し、コラボされていました。
「お~息子!元気かい?」
と、思わず声をかけてしまいましたわ~
何処かに一緒に映っている写真がある筈ですが…。
私のつたない演奏も気に入って頂けて光栄です。
ありがとうございます
菅原洋一さんの懐かしい曲ですね~
久々に聞きました。
確かに息子さんがおられるんですね~
英介さんと言うんですね~
お父さんよりはイケメンかな?(笑)
アメリカにも留学されてたんですね~
のびた様からのリクエストにお応えして、
3曲の中から、選曲&演奏~、素晴らしいですね~
色んな印象の、曲を演奏されるとは思いますが、
すずさんの、イメージは、明るくて、テンポもそこそこ良さそうな曲が、私のイメージなのですが、
この曲は、リクエストに応えたと言う事で、しっとりと聴かせていただきました~♪
ピアノでも良く伴奏しますが エレクトーンの素晴らしさに心で歌いました
菅原洋一さんの息子さんとの出会い 楽しく読みました 知りたくないの 今日でお別れ とか菅原さんのスローパーラ―ド 好きです
サックスの音色も まだセピア色の恋心に響くものです
オーストラリアにも在学されていたのですね
たまたま この時間 テレビで旅サラダと言う番組 オーストラリア特集で すずさんへの想いも重ねてみて聴いてです(笑)
ハワイへ行ったとき たまたまオーストラリア人の男性としばし談笑しました
私は英語は全くダメ この方が中国語が少し話せるということで 私も独学の中国語で二人でハワイなのに中国語会話です(笑)
日本人は外国人に対して 積極的に話しかけなさいとアドバイスされたのを良く覚えています
施設に面会に行けるようになったら見せてあげたいです❤️
すずさんの青春の思い出と共にゆったり聞かせて頂きました
すずさん、忘れな草をあなたに、
私、今迄て、一番気持ち良く聞かせて頂いたかも
知れません、
目を閉じて三回くらい聞いてましたが
昔 菅原洋一さんが唄っていた頃の、とても優しく
紳士的な歌い方を思い出しました❗
ありがとうございます🎵
私は菅原洋一さんのファンでした。
若い時新宿の某場所で藤沢嵐子さんと菅原洋一さんが歌っていたのを良く聞きに行きました。
生で聞くのは聞きごたえがありました。
息子さんを良くご存じですか!!
幼児期に聞いたことがある…うっすらと覚えている感じでした。
はい、Northwestern Collegeという単科大学のSummer Institution 、夏期講習とでもいいましょうか~
留学生向けですね、そこで知り合いました。
「菅原洋一さんの息子、息子」
といわれて育ったでしょうから、お父様のことには一切触れずにいました。
ほんとはサインが欲しい、とか、オフの日はお父さんって何してるの?とか聞いてみたかったんですが…
気さくでフレンドリーな、お父さんよりイケメン?
あはは、そういうことにしておきませう!
ピアノの腕が素晴らしかったことだけは、確かですよ