9月7日。 晴天。
早朝7時に自宅を出ると、ヒンヤリと肌寒い。
半袖だけでは寒いな、と慌てて薄手の上着を羽織る。
昨日は母娘で日帰り旅行の日。
集合場所まで父に車で送って貰う道中、ちらっと見えた外気の温度は、20度!
前日は23度だったから、3度も低くなっている! 肌寒いと感じる筈だわねぇ。
それでも日中はグングン気温が上がり、晴れ渡った行楽日和。
「私が旅行する日はいつも晴れるんよね」とご機嫌の母と娘の二人。
早速、大型バス乗り場前で受付を済ませ、順番にバスに乗り込む。
今回は 「無料旅行招待状」ハガキ持参の母と、「こんなことでも無いと、なかなか長崎まで行かないから、私も行くわっ」と参加表明した私は9800円の実費払い。
「一人なら行かない」と棄権する気でいた母も、「娘が一緒に行くなら…」と、今回久々の日帰りバス旅行と相成りました(笑)
身体が丈夫で動ける内に、行っておかないと…ネ
ちなみに母は以前、『西鉄ストア』の黒川温泉日帰り旅行にも当選したことがあり、あの時は一人参加だったのだ~。
その翌年、今度は私が 『レッドキャベツ』の日帰り旅行に当選し、一人で参加するつもりだったけど、結局、棄権したんだった~
さて、今回は一体何処のスーパーの日帰り旅行に当選したんだろ?と、思いませんでしたか?
答えは、旅行記の最中に…ということでっ♪ (明日以降 順番に記載しましょ)
最初にやって来たのは、その名もビーナス
ビーナスの「び」は「美しい」の「美」なんだそうです。
美(Be)ナス…ですって その名も Be NAS。 まずは宝石の鑑賞とショッピングってことですね。
日本最大王手のジュエリーメーカーによるアウトレット。
最初に案内された1階のフロアには、宝石好きの妹が居たら、喜ぶだろうと思われるジュエリーが展示されていました。
私は全くジュエリーにもファッションにも興味なし! なんですが、旅行なので今回は見て楽しむとしますか!
エリゼべス女王が冠にしたら良さそうな金色の水が飛び出したような、まるで噴水のようなデザインのネックレス
「ネックレスというよりは、頭に乗せたら良さそうね」 という感想も聴こえました。
ベストデザイン賞、なんとかアワード…等など、展示フロアには、ジュエリーアワードの受賞作品が展示されていて、案内係の女性が詳しく説明してくれました。
どのネックレスにもダイヤモンドや真珠といった宝石がふんだんに使われて、目の保養になります。
小さなガラスケースを一斉に覗き込む女性たちの瞳も、宝石に負けず劣らず、輝いています
女性は「美」に弱いのですよねぇ。。。
宝石よりも女性達の瞳の方が、実際、「君の瞳は一万ボルト」のようです(笑)
ちなみに今回の旅行、ご夫婦で参加された二組の旦那様、おふたりのみが男性で、あとは全員女性の参加でした!
1階フロアで受賞作品を鑑賞したあと、通されたのは、その奥の会場。
ここでは男性職員が、「ベッキ―さんも自社作品を身につけている」とパネル写真を掲げて披露したあと、
「目の前にいる皆さんの方が更にお美しい!」
「きゃ~ あはははっ!」
と、会場がウケて一気に盛り上がった後、炭が素材という肩コリに効果があるネックレスの説明、ちょっとした実験、そしてクイズを披露。
クイズに正解した人には、美の水(2本で300円で売店に売られていました)をプレゼント☆
クイズの一部を紹介しましょ~か!
クイズその1 日本の宝石は何でしょう? 分かります?
私は張り切って、「真珠!」と答えたものの、違っていた~
殆どの方が 「真珠」だと思ったようでしたよ。
一人だけ、正解者が居ました。 凄いっ!
クイズその2 イタリアの宝石は何でしょう?
これには 「オパール」と元気よく答えた女性がいましたが、(オパールはオーストラリアやろうね)と、長年かの国に住んでいた私が思ったとおり、オ―パールはオーストラリアの宝石でした。
イタリア・・・はて? これには最初、誰も正解出来ませんでした。 ヒントは 「宝石というよりは、海の中…」 これで正解者が居ました。まあ、ここまで言われれば、私でも分かったけれど、パッと手を上げて一番に答えた人が「美の水」をゲット。 あれって、化粧水のようにパタパタ肌に塗ってもいいらしい。 クイズに漏れた人の中には、売店で購入している人も数人いました。
横道に逸れますが、以前、私の母が生まれて初めてペットボトルの「おいしい水」というのを購入した時の話。
それまで水道水を飲むのが普通だった我が家。 昔はどこも そうだよね。沸かして飲むか、そのまま蛇口から飲むか。
「口あたりが まろやかで この水は違うわ~」という母。
「そうかね。普通だと思うけど?」 海外では水は買うもの、という認識なので、特に違いを感じなかった私。
それでは、実験を~と2つのコップを用意。 一つは水道水。もうひとつは「ペットボトル水」
母には後ろを向いて貰い、 「では、どっちがペットボトルの美味しい水でしょう~?」
飲み比べてつつ、すぐには答えが出ない母をにやっとしながら見守る父と私。。。
「これ!」と母が掲げた水は、水道水でしたとさ。
まぁ、「違いが分かる女」にはなれないにしても、美しくなるかもしれない美の水。 チャンスがあれば、お試しください。
会場で説明クイズが終わった後は、いよいよ2階のお買いものコーナーへ~
「いつもはガラスケースに入れられたジュエリーを自由に手に取って頂き、ここからが大サービス!」
・・・と、一旦、ここで間をあける男性。
「ごくん・・・・」と女性達が一斉に生唾を飲み込む音が聴こえてくるよう。
どんな大サービスが…? と、男性の言葉を待つ美の女性達。
「…自由に手に取って頂き…なんとっ!
ジュエリーつけ放題っ!」
(な~んだ) 半額の更に半額!みたいなのを期待していた女性達からは落胆のため息が・・・
「つけ放題かぁ・・・」
という矢木さんそっくりな雰囲気の女性客の隣で、思わず数年前を思い出し、
「つけ放題で、お持ち帰り自由! きゃはははっ!」と言ってしまった私。
前から2列目の端に居た私の声が聴こえたようで、「かばんに詰め込んじゃいけませんよ!」とジェスチャー付きで言いながら笑っていました。
あ・・・・ははは・・・・。
いよいよ、全員2階へ移動。ここからがアウトレット店としては、勝負です
オーストラリアでオパールや毛皮のコートを接客&販売していた頃を懐かしく思い出しながら、今回はお客として(当然よね)他の女性達の後ろについて2階へ。。。
いきなりオーストラリア産のオパールの原石が出迎えてくれました!
こりゃ、でかい。 現地でも見たことが無い大きさでした。驚き~!
「どうぞ、皆さん、触ってください」というので、私も母も両手で撫でなで。
ここでは石炭のネックレス。真珠のネックレス。 オパールのネックレスが主に展示販売されていました。
ブローチ等もありますよ。でも、ネックレスが主。
懐かしいなぁ~と思いながら、オーストラリア産のオパールをみていた私と母に、店員さんが説明を始めました。
オパールは光りを当てたり、暗くしたりすると色が変わります。熱に弱いので、水の傍に置くといいんだよねぇ~なんて言っていると、チャンと水が置いてありました。そのまま店員さんと母が会話になったんですが、私がオーストラリアに留学していた等、会話になったんです。そして・・・母と同年代くらいの ちょっと年配の店員さん。 母の隣に居る私を見て、母の・・・
「お孫さんですか?」
私は驚かなかったけれど、(利用者さんから日常的に 「うちの孫と同じくらいに見えるから、ハタチかと思った。歳が いっても23歳くらいと思ったよ」等と言われているのでねぇ・・・) 母にしてみれば、相当ショックだった様子。 バスに乗ってからも、帰宅してからも、こればっかり言ってる!
私の妹の娘と間違えられたこともあるんだからさぁ。。。と言うと、何の慰めにもならん!そうで。
オパールを買う気は全く無かった母でしょうが、接客販売は、これで失敗したと、店員さんは思ったかもしれましぇん。
その後、御親切に記念品の「あぶら取り紙」を2つ頂いて、1階の売店へ降りて行きました・・・。
私達親子が2番目に早く降りて行ったようでした。
オーストリッチのお財布が5000円とか、確かにオーストラリアで買う値段とさほど違いがないほど、お得なお値段でしたので、元々買いたいと思っていらっしゃる方にはお勧めのアウトレットです。
最も力を入れているのは、赤外線磁気ネックレス(石炭)なんだそうです。
住所も分かりませんが・・・Be NASと旅行日程には書いてあります。検索したらあるかなぁ。
中にはネックレスをお買い上げの方もいたようでして、丁重なお見送りを受けていらっしゃいました。
お買い上げになった入れ物も立派なので、フロアーの長椅子に腰かけ、集合時間になるのを待っていた私達親子の目には、誰が買った、買わないがすぐに分かりましたが・・・
桜田淳子 / 気まぐれビーナス
では、ここで一曲、桜田淳子さんの懐かしの一曲・・・といっても、初めて聴いた曲なんですが・・・
『気まぐれビーナス』をお聴きくださ~い
初々しくてカワイイですよね。
旅行記は次回へ続きますぅ
旅行記なのに、写真が一枚も無いって、ある意味、すごくない!? (爆) 文章だけで勝負じゃ~(何のこっちゃ!)
次回からは、あるかも? 写真…ね。
すず
すずさん、「気まぐれビーナス」を知らない世代なんですね。
しっかりしておられるので、それほどお若い方だとは知りませんでした。
私は百恵ちゃん派でしたが、淳子の歌も覚えてるんだと改めて知って自分でもびっくり!
ちなみに新御三家ではHIROMI GOが好きでしたが、秀樹の歌も歌えます。
オバさんの青春回顧でした。
ビーナスを検索していたら、出てきたんです。
でも、「わたしの青い鳥~♪」って曲は知っていますよ。
そんなに若くはないですが、私は聖子&明菜世代ですねぇ。
あの二人の曲は(80年代までの曲)すべて知ってる筈です(苦笑)
でも、たのきんトリオは好きじゃなかったです。
当時、好きだったのは、安全地帯と(曲のみ)村下孝蔵さん
チューブも割と好きでしたねぇ。「約束」を歌っていた頃の まだスリムだった渡辺徹とか。
大人で落ち着いていて、さわやか青年だった彼に好感を持っていました。
後々、いくえちゃんと結婚することになるとは驚きましたが。
今は(5年ほど前から)ホークスの多村選手にゾッコンですの
とにかくあの勢いでネックレスを購入した者です。
黒い玉の間に見える18kの輝きが気に入ってますし、効果は首がポカポカしているような感じです。これが肩こりなんかに良いかと思います。
このネックレスはチェーンとか壊れた場合、無償で永久保証してくれるそうです。
長いこと、気付かずに失礼してしまいました!!
もしや同じ旅仲間だったとか…。
これからの季節、寒くなると肩コリもひどくなる気がします。
力んでしまうからでしょうか。
ネックレスのお陰で首がポカポカするんですね。
良かったですね♡